トップページ > 文芸書籍サロン > 2016年08月07日 > a3r6LlHN

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/1737 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000003010000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい!
小説家になろう出版スレ86 [無断転載禁止]©2ch.net
【なろうコン】ネット小説大賞8 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

小説家になろう出版スレ86 [無断転載禁止]©2ch.net
619 :この名無しがすごい![sage]:2016/08/07(日) 01:23:38.54 ID:a3r6LlHN
>>618
最初にそういう路線でやったのはアルファなんだが、あの当時のアルファは累計作品独占してたからな
アルファが成功したから他も追従してごちゃごちゃってした感じにしたけど、普通にラノベっぽい絵でも売れたのかもしれん
そもそもアルファがなんでそういう路線にしたかって言うと、編集のセンスが古かったからって感じだろうしな
【なろうコン】ネット小説大賞8 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :この名無しがすごい![sage]:2016/08/07(日) 15:01:08.37 ID:a3r6LlHN
>>14
どこのレーベルも今はそうじゃね?
発売日決まってるし
小説家になろう出版スレ86 [無断転載禁止]©2ch.net
696 :この名無しがすごい![sage]:2016/08/07(日) 15:46:52.78 ID:a3r6LlHN
既得権益って言うけど、現在の制度だと出版業界はどこも甘い汁なんて吸ってないよ
取次が流通を独占してみたいなことを言っているけれど、そもそもある程度独占してくれていないと書店も出版社も不便でしょうがない
しかも市場を独占した取次がぼろ儲けしているのかっていうと、まったくそんなことはないんだよな
取次へ払う手数料はかなり計算しづらいんだけど、せいぜい8%ってところ
巨大な物流網を維持していることを考えると、むしろ安いぐらいだと思う
パターン配本でベストセラーが入らないとかはあるんだけど、逆にある程度取次側で絞らないと書店側が取りたいだけ取って大量返品とかもあるしな
【なろうコン】ネット小説大賞8 [無断転載禁止]©2ch.net
19 :この名無しがすごい![sage]:2016/08/07(日) 15:57:38.30 ID:a3r6LlHN
>>18
厳密にいうと、レーベルではないからだろうな
宝島社単行本だから、宝島社が出してる文芸書って言う分類でしかない
文芸書全体で枠が決まっているとかでなければ、ある程度は好きに出せるんだと思う
小説家になろう出版スレ86 [無断転載禁止]©2ch.net
702 :この名無しがすごい![sage]:2016/08/07(日) 17:45:11.41 ID:a3r6LlHN
ページが読まれるごとに金を払うって時点でどうかと思うわ
それこそなろう上位みたいなダラダラと長いだけの作品が氾濫して、短編とか衰退しそう
読者の脱落を防ぐために、オチなしヤマなしが標準になるとかもありえる
定額になると今よりはるかに簡単に読書を放り出すようになるから、序盤は控えめだけど最後にどんでん返しがあるってタイプの作品も評価を受けられなくなるだろうし
小説家になろう出版スレ86 [無断転載禁止]©2ch.net
727 :この名無しがすごい![sage]:2016/08/07(日) 23:53:19.63 ID:a3r6LlHN
宝島9月刊の予約が始まったけど、なんか大賞のチキンが凄い微妙な扱いを受けてないか?
9月刊の中で一番微妙な絵師を起用されている気がする
50ポイントの静かの海は友風子を使ったりしてるのに、チキンの絵師って調べても何やってる人なのかようわからんわ
そこまで下手ではないけど、大賞作を任せるにしては力不足過ぎる気がする
小説家になろう出版スレ86 [無断転載禁止]©2ch.net
730 :この名無しがすごい![sage]:2016/08/07(日) 23:59:33.91 ID:a3r6LlHN
>>727
出版社は別に問題児とかほとんど気にしないんじゃないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。