トップページ > 文芸書籍サロン > 2016年07月10日 > L+OZnDWD

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/1833 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000130020107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
この名無しがすごい!
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part29 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage]:2016/07/10(日) 16:58:49.66 ID:L+OZnDWD
>>101
その手の作者からの自己弁護乙としか思えないような擁護コメをたまに見かけるが
俺たちゃ有象無象のテンプレファンタジーにはもう飽き飽きしてんだよ
っていう連中が大勢集まっているこのスレで、そんなお利口さん気取りの擁護コメをする意味があんのか?
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage]:2016/07/10(日) 17:34:33.22 ID:L+OZnDWD
>>107
バカ・運動音痴・デブ・根暗・コミュ障・キモい・オタクのうち三つでも該当すれば、転校や進学で環境を変えても
クズはクズのままなんじゃね?誰もお前SUGEEEとか言って、承認願望を満たしてはくれんやろ
同じオタクでも、げんしけんの班目みたいなヤツがオタクサークルに行けば勇者扱いされるのかも知れんが
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage]:2016/07/10(日) 17:55:24.78 ID:L+OZnDWD
のび太はもしもボックスで、あやとりや早寝技でSUGEEEされている
ナローシュの俺SUGEEEも、これくらいチープだったらいっそ清々しいのだが
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage]:2016/07/10(日) 17:59:42.36 ID:L+OZnDWD
あ、そーいえばのび太がパラレルワールドに行った話で
そこはのび太よりバカのいる世界で、のび太が天才扱いされる
っていうのがあったっけw
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
146 :この名無しがすごい![sage]:2016/07/10(日) 20:17:37.32 ID:L+OZnDWD
>>141-142
だーかーらー作者が作中でわざわざ「中世ヨーロッパ風の世界だ」
ってぬけぬけと明言しちゃうから、こっちはそれはちゃうでとツッコミを入れるだけであって
近世にしかみえない世界に「中世」ってつけなければ、そこまで言わんっつーの!
回避可能なのに、不要なツッコミを招いているのは作者の方なんやで?
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
157 :この名無しがすごい![sage]:2016/07/10(日) 20:40:32.42 ID:L+OZnDWD
主人公がバカだからっていうのは一人称ならその言い訳も通用するかも知れんが
三人称小説でも地の文で明言しているバカ作者も多いのだが?
とは言え例え主人公がバカという設定を狙って書いたにしても
一人称であろうと、地の文=説明で読者に誤解を招く言動していい言い訳にはならないだろ
だったら最初から三人称にした上で主人公をバカとして書けばいいだけの話だしな
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
182 :この名無しがすごい![sage]:2016/07/10(日) 22:30:03.21 ID:L+OZnDWD
>>170

152 : この名無しがすごい!2016/07/10(日) 20:26:59.91 ID:3IZxidPI

>>146
銃器が発達してなくて剣と魔法で戦ってるから中世風なんだろ?
銃器が発達してりゃ近代だからな、剣と魔法のファンタジーで中世風。不思議じゃないやん。
なに喚いてんだ?

近代=近世…のつもりで書いたと解釈してレスするが
自分で「銃器が発達してりゃ近代だからな」とか思い切っり言っているやん
一般的には14世紀〜15世紀って中世後期やろ?ルネッサンス後期は近世とする見方が一般的だったはず

で鉄砲の元となるハンドガンは13世紀末には出来ていたし、14世紀には大砲、14世紀末には射石砲っていうのが実戦で使われていたし
15世紀前半には単発式の銃が戦場に登場…って感じやで?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。