トップページ > 文芸書籍サロン > 2016年05月19日 > CLjOAT/k0

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/1780 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000001000005109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-V4Zo)
この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-m3/P)
ハーメルンについて語るスレ266 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ハーメルンについて語るスレ266 [無断転載禁止]©2ch.net
85 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-V4Zo)[sage]:2016/05/19(木) 01:44:55.95 ID:CLjOAT/k0
>>77
即落ち2コマか
ハーメルンについて語るスレ266 [無断転載禁止]©2ch.net
96 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-V4Zo)[sage]:2016/05/19(木) 01:59:44.37 ID:CLjOAT/k0
>>91
もしもカグラ読むなら、切る前に感想は見たらダメだぞ
ハーメルンについて語るスレ266 [無断転載禁止]©2ch.net
165 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-m3/P)[sage]:2016/05/19(木) 15:17:24.90 ID:CLjOAT/k0
今日の9時くらいに原作ポケモンの全ての赤棒SSのレビュー感想を投げるから、興味ない人はNGしといてください
必ず良い所を書くけど、辛口だから嫌な人も
ハーメルンについて語るスレ266 [無断転載禁止]©2ch.net
234 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-m3/P)[sage]:2016/05/19(木) 21:19:09.06 ID:CLjOAT/k0
原作ポケモンの全ての赤棒SSのレビュー感想を投げるから、興味ない人はNGしといてください
必ず良い所を書くけど、辛口だから嫌な人も

【天を渡るは海の音】
【感想】
ぎこちない文章だが、行方をくらましていた父親が自分の街を燃やし尽くした。なぜだ!って王道な感じで面白そうではある。

ポケモンの強さをレベルいくつで〜表現されると萎える。
そういったゲーム的表現が通用するのであれば、読み手は最初の街周辺の敵なんて目じゃないじゃん、といったゲーム的視線で見てしまう
が、SSでは都合よくゲーム的でない場所が出てくるので、そこに書き手と読み手の認識の齟齬が出てきて醒める。
徒歩で三時間未満の距離を、ポケモンに襲われる可能性を考慮して日帰りできず
かつ三日分の飲食料と着替えを持って行くお使いを、子供のオリ主に頼む大人とか突っ込みどころが。
【良い所】
序盤のバトルは、一匹目の技が地面に残ってて、二匹目のバトルでそれを活用して勝ったとか、勝敗に理由があり良かった。
けど段々と手抜きになって、テクニカルな部分が抜けて大味に。
話も遅々として進まず。

【作品名】我輩はレッドである。
【感想】
もしも自分だけがゲームの知識をもってゲーム世界に入れたら〜的なやつ。WEB小説でよくあるような話を、ポケモンの型に落とした感じ。
たぶん原作プレイしてたら結構な人が妄想するような設定。故に人気が出るのも頷ける。

このSSはそれを文章化しているのだが、序盤の折れポイントはたぶんpixivレッドという表現、サイコかよってくらいしゅんごい順応性の微ハイテンションオリ主、ラティアスのヒト化等。
ギリギリ許せるのかな、ヒト化は公式映画でやってるみたいだし。余分だと思うけど。
でも、技とかはトレーナーとかがポケモンと手探りで開発発見していくもんだから、攻撃技ばっかり使って補助技は全然周知されてないよってのはどーかな
MMOもので産廃とされていたものが、実はオリ主が極めた結果すごい性能が発覚したくらい無理がある。
【良い所】
とは言え、ゲームの知識だけじゃあ勝てないって所とかちゃんとやってるし、勝敗に理由はある。地雷ポイントも多いが、人気が出るのも理解できる。いろいろ言いたい気になる所はいくつかあるが、とりあえず挑戦していい。
ボールが法規制されていて、資格がないと手に出来ないとかの設定は良い。よく読むとザル法だけど、こういうディティールを考えてるのは良い。
勝敗に理由がある。

【作品名】流れ医師の流れ星
【感想】
ポケモンドクターを目指すオリ主が、謎の組織に狙われているジラーチをなんやかんやで助ける
たぶんだが、傷だらけのポケモンを介抱することがポケSSにおけるテンプレなのだろうか、と予感させる。
オリ主はジラーチが去るまでの数日を逃げ切り、伝説のポケモンすら治してみせるぜ!と息巻くけど、そのために何をしなければならないのかが不透明で
目的意識はあれど手段がないので読んでいてそこまで応援したい気持ちになれない。
もちろんジラーチは基本的にボール外にだしっぱ。
説教臭いのも難点か。
【良い所】
傷ついたポケを単に普通に休ませるとかじゃなくて、植物っぽいポケなら地面に埋めたりと
ドクターっぽい行動があるのはよかった。
ハーメルンについて語るスレ266 [無断転載禁止]©2ch.net
239 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-m3/P)[sage]:2016/05/19(木) 21:26:19.80 ID:CLjOAT/k0
【作品名】モモナリですから、ノーてんきに行きましょう。
【感想】
書き手のポケモン世界観を細切れエッセイ風に書いた感じ。オリ主がヨイショされたり逆に原作キャラをヨイショしたりする。
平均三千字で山とかオチとか特にない。オリ主が好きになったら面白いタイプなのかな。
【良い所】
たぶんどこから読んでもいい。ストレスフリー。

【作品名】目指せ 悪のカリスマ
【感想】
サカキの養子がリーグ目指す話。
例によってレベルいくつだのと出てくるが、じゃあそれってどうやって数量化してるん? どーやったら1レベル上がるんだ?といった疑問に対する回答はない
サカキのようになりたーいってオリ主が悪というよりDQNちっくに旅をするだけで、ロケット団に所属している感は無い。
短パン小僧から賞金をむしろうとするけど、それってプレイヤーも同じ心境だし、野生ポケを他人に擦り付けるのも悪かと問われればマナー違反レベルなのでは?
何もポケモンという題材で血みどろ殺人強盗を期待している訳ではないが、今のところは普通にリーグを目指しているトレーナーと大差はない。
ロケット団側、という要素は良かったが、ロケット団的行動をしているか、と問われれば、うーん。ロケット団が普段何をしているのかという想像力不足感がある。
【良い所】
珍しい敵対組織もの。

【作品名】つりびと伝説
【感想】
カイオーガを釣り上げようとする女オリ主の話。

コンセプトである釣りに則した肉付けがされているとは言い難く、薄い釣り描写、ぶっちゃけ普通のトレーナーSSのような内容になってしまっている。
父はボロの釣り竿一本で人生賭けて釣りやってるのに、娘のオリ主はしょっぱなから凄い釣り竿を入手しているのは少し残念か。凄い釣り竿を作る為
上質なキャタピーの糸で釣り糸を作る為に冒険に行くとか、上位互換に乗り換えとか結構おいしいイベントになりそうなものであるが。
最初から手持ちが六匹なのも発展性が乏しくなっており、しかも釣りとはなんら関係のないポケも。
メスには攻撃出来ない紳士な性格のポケとかいたりして個性があっていいのはいいけど。
【良い所】
序盤に、女性のつりびとは存在しない、どいつもこいつもおっさんだ、というゲーム的メタ要素をぶつける事で、このSSの世界のリアリティラインはゲームよりであると印象付ける構成には好感が持てる。
だからまあ、ポケが人間に対してちょっと性欲みたいなセクハラ的考えを持っててもいいのかな? って気にはなる。
カイオーガを釣るというクレイジーなインパクト。

【作品名】とあるプラズマ団員の日記
【感想】
珍しい大人オリ主。プラズマ団に就職していろいろと勘違いしたりされたりする話。
勘違いものは、なぜ勘違いしたかを読み手に納得させることが出来るか否かで決まるんじゃないかと考えていると、結構厳しい。
プラズマ団の給料は社長のポケットマネーで支払われていると納得する24歳オリ主に、読み手は納得できるか。NPOなのかな。
オリ主の仕事は冒険しながらプラズマ団のステマだが、ステルスの理由は世間に社の利益だと誤解されない為らしい。利益って、例えばどっからとか説明無いから納得できぬ。
別段イジワル重箱の隅って訳じゃなく、オリ主の行動を決める大事なシーンだし、そうでなくてもディティールの積み重ねが勘違いに対する説得力を増し
キャラと読み手との温度差を減らすのだ。なお、即人事異動で団のステマはしない。

割と序盤から時系列が前後してわかりにくい上にオリ主のポケが
>『妾の母? 妾は太陽の子。故に妾の母は太陽であり、全ての命の源だ』
とか突然言い出して。母はオリ主の事を指すんだけど、なんでそんな電波かつオリ主を神聖化してるのかという理由が、後書きにインプリンティングです、で済まされても、なんかどっか読み飛ばしたのかな。
紅蓮の断罪者だの箱庭のどーたらだの無垢なるあれこれとカックィイ二つ名を付けられる。
就職仕事という設定にフォーカスしてほしかった感はある。初任給を何に使うだとか、昇給する為に何かするとか、労災関係で揉めるとか、派閥争い、
ダブルバトルの途中で後輩ゆとり団員が、定時になったので帰りまーすとかで二対一になって苦戦するとか。
食い扶持を稼ぐというのが行動原理にあるようだが、ほぼほぼ生活費というか金に関する描写が無い。
【良い所】
掘ってる現時点では唯一の大人オリ主。珍しい敵組織サイド。人気の勘違いもの。
ハーメルンについて語るスレ266 [無断転載禁止]©2ch.net
240 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-m3/P)[sage]:2016/05/19(木) 21:30:15.57 ID:CLjOAT/k0
【作品名】嘘つきなネイティオ
【感想】
件の課金で話題なソシャゲ? と思ったらグランブルだった。タイトルと序盤を読んですぐわかるように、昔話のミックスオマージュ。嘘つきになったネイティオと幼馴染のグランブルの話。
珍しく人間が出てこず、ポケだけの社会が構築されており、そのポケの特徴に則した職業みたいなのもある。特に違和感はない。
【良い所】
なぜ、ネイティオは嘘をつくようになったのか? という疑念を求心力に起承を進め、転で起きた問題を結で解決すると同時に謎を明かすのは書き慣れてると思った。
バックボーンに昔話という型の手助けもあってか綺麗に話が終わっており、一話完結なので挑戦しやすくおすすめ。
謎に対する答えに納得できるかどうかは八割がたおっけーな感じ。

【作品名】真のポケモンマスター
【感想】
とりあえず筋肉で解決するSS。
割と見るジャンルだが、この手の問題点として主人公がある一点に関して尖っていると、周りのリアクションもまたその一点に傾きがちで、マンネリというかもういいよ、となりがち。
でもこのSSは一話完結なのでそこまで気にならない。流石に最後の方は失速するが、パロでカバーか。
ポケモンが出てこずに、ジムリーダー全員と格闘するのかと思ってた。
【良い所】
とかくむりくり属性相性を筋肉で何とかする展開を繰り返し、一気にバッチ制覇するテンポの良さ。
筋肉で属性って、という感じだが勢いがあるのでもう何でもいいんだよ。コメディだし。いわゆる予測可能回避不可能もの。
一話完結でコメディセンスもキレてるのでおすすめ。電気タイプのわざワロタ。
勝敗に理由がある。

【作品名】彼は、今日も風景を
【感想】
行商人が偶然に目にした一枚の絵。残念ながらそれを入手できなかったが、画家と直接交渉し、他の絵を手に入れようとするも、どうも惹かれた絵とは印象が違う。
話を聞くと、どうやら画家のポケが海に落ちて行方不明となって長い月日が経っているらしいが。
というミステリーめいた話。
伏線にしても岬で自画像を描くってのが、あまりにも不自然すぎる気がしないでもない。
まそこは重箱の隅だけど、謎に対する一つの理由が、母親を一人にしたくない、なぜなら悲しむからって言ってるけど、結局一人にしてるじゃん?
一言伝えりゃオッケーな話だったの?母親の後悔につけ込んでいるような、というのが読んだ正直な感想。
なんかイイ話げに終わってるけど、これ母親を騙して一人で好き勝手してる息子は酷いだろ。結局騙しっぱなしだし。
世間では母性に対する懺悔や家をテーマにした絵が流行ってるとかで息子の後悔もやっとかないと、息子はただの自己中マンじゃないかな。
行間が詰まっててやや読みにくい
【良い所】
ポケゆえの、人間だけの話にはない意外性のあるオチ。

【作品名】あなたが勝つって、信じていますから
【感想】
原作序盤でグリーンに凹られ、レッドが弱いという珍しい設定。
初代や金銀をやってるプレイヤーからすると、ああ、こっからあのレッドに成長するのかと序盤から続きが気になる構成。内容的には普通にジムを回って行く。
グリーンがかなり嫌な奴になっているので、緑好きにはちょいつらいか。でも原作でも結構嫌な奴だったような。
チョロインが多い。緑の軟化が早すぎる、赤が序盤から成熟しているのも惜しいか。
ポケどうしを戦わせるのって結局のところ悪い事なの? とかいいんだよ、そういうのは、バトルで解決しましたでいいんだ。
そう言う小難しいのは全部バトルで解決するんだよ。なぜなら、ポケに人間を攻撃するよう命令しても、例外あるけどポケが嫌がるようなフィクショナルな世界観だから。

正直バトルが多すぎてテンポ悪い。バトル以外でのバッチ入手手段があれば、その辺の問題も解決できそうではある。
地の文とセリフがぎっちぎちなので読みにくい。()で内面セリフを出すのは宗教的理由でNG。文章も拙い。
もーちょっと赤と緑の対比が見たかった。やっぱ二人とも序盤で成長しきってる感がある。
【良い所】
緑と赤は、ポケなんて道具だ、とポケは仲間だと典型的な王道対称性で好感が持てる。あれこれも原作ままだっけ?
そういう味付けも表層的な物じゃなくて、ちゃんと緑は相性不利でも進化させてゴリ押すとか、
赤は新しい手持ちが入ると今までのポケ全員に顔合わせして「みんなこいつの事サポートしてやってくれよ」とか言って仲間内の事も考えてたりする。
勝敗に理由がある。

>「テレビで、ニドリーノとゲンガーが戦っているのは見た」
懐かしすぎワロタ。
ハーメルンについて語るスレ266 [無断転載禁止]©2ch.net
241 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-m3/P)[sage]:2016/05/19(木) 21:33:02.07 ID:CLjOAT/k0
【作品名】そのDNAに刻まれたものは
【感想】
ポケモンになったオリ主が、ポケモンと交流していく話。
一話、おれポケモンになっちゃた。二話ガラガラに凹られる。三話、ハイテンションキャラとなんやかんやする。
出会いと別れみたいなのって、そこで山あり谷ありがあってこそ映えるが、それが、うーん。
【良い所】
一話当たりの文量が多い

【作品名】ポケモンがいる時間 -A hand reaching your neighbor star-
【感想】
序盤は原作よりも時間軸は昔。原作キャラで、ポケモンの世界観を体系化しようとしている感じ。
丁寧にポケモンの世界をあれこれと細かくリアリティを混ぜてるんだけど、それにエンタメを感じるかというと微妙。
研究手伝って、大学行ってとかが特に起伏無く進むので退屈。ガキの頃に映画見に行く話に一話まるまる使われてもテンポ悪いとしか感じない。
十話ぐらいでようやく面白そうな要素が出てくる。インパクトのある仮説で、じゃあこれはどーなんと、いろいろいちゃもん付けたくなるけどいいと思う。
中盤以降からようやく話が進むも、主人公の順調なサクセスストーリー感はある。そういう話なの?

話や設定がシリアスなら読んでる側の思考もシリアスになる。
ヤクザな事やってるけど、取り締まる警察側についてはほぼほぼ触れられてないから緊張感が無い。
ポケに命令したら人間も殺せる世界観ってかなり世紀末になると思うんだけど。催眠術テレポートで幼女誘拐とか普通にありそう。
そういう所は都合よく描かれておらず、主人公の周りだけの特権的扱いなのが読んでいて引っかかる。銃とかあるんだ、でも麻薬は組織の収入源とかそういうのは無い。

【良い所】
珍しい悪落ちタイプ。これネタバレかと思ったけど、序盤から主人公の名前は明かされるし、いいか。
新しい切り口。
主人公に目的意識があり、手段も明示されているので応援できる。
序盤はかったるいが、中盤くらいからはインパクトのある仮説、過去の因縁が別の形で立ちふさがるとか、いい展開。
でも仮説はちょっとふんわりとしたケリのつけかた。

【作品名】絶ち切れぬ絆
【感想】
弱いといと評されるポケでワタルと戦う。ポケの力量差で無理あるけど頑張る話。
いわゆる弱かろーが強かろーが、好きなポケと付き合っていこうよ。
なんだけど、うん、わかるわかる。言いたい事はわかるし、たぶん正しいけど
好きなポケを使うというテーマを扱うなら、単純に強いというステータスに惹かれるって人についても肯定するなり否定するなり、何かしらないと弱ポケ使ってるおれカッケーに留まる。ちょっと表層的。
例えばベトベトンとか凄い臭くて汚くて嫌いだけど、勝つために我慢して折り合い付けて一緒にやっていくって、トレーナーとしてとてもプロな感じがするけどな。
強いポケ弱いポケ、そんなの人の勝手ってのは、原作キャラの名台詞だってことはわかるけどね。

自分の嫌いなポケモンでも勝てるよう がんばるトレーナーは、ほんとうに つよいトレーナーとは いえないのか?

テーマに対する掘り下げが浅い。
【良い所】
短編で読む時間が短い。ラッタが出てくるので、ラッタ好きなら。

【作品名】ポケットモンスターW2 英雄の忘れ物
【感想】
セリフと地の文がギチギチで読みにくい。
しょっぱなからポケをボールから解放したらほぼ全員に逃げられた。でもなんか別の捕まえた、今度は酷い事しないぞ。
でもって傷ついた自分探しの旅に出るぞ。傷ついてるんだぞ。あとプラズマ団の残党は皆殺しにするぞ。
ちょっとしたポケ程度なら人間オリ主は素手で勝てるぞ。当然人間相手でもメチャ強いぞ。闇を抱えてるから基本的に上から目線だぞ。
白昼堂々街中でプラズマ団のポケ略奪行為が行われているけど、誰一人としてポケで対抗しようとは考えないぞ。プラズマ団は、なぜか当然にポケで反撃される事なんて考えないぞ。
大衆の前で相手のポケ半殺しにするけど、本人は目立つことはしたくないんだよ!
それはともかく、やっぱり警察に類する組織が役に立たない。
【良い所】
可哀想な過去、オリ主強い、説教と好きな人には好きなジャンル。
ハーメルンについて語るスレ266 [無断転載禁止]©2ch.net
243 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-V4Zo)[sage]:2016/05/19(木) 21:44:07.00 ID:CLjOAT/k0
規制くらったから辞めるわ
ハーメルンについて語るスレ266 [無断転載禁止]©2ch.net
261 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 063e-m3/P)[sage]:2016/05/19(木) 22:44:22.25 ID:CLjOAT/k0
【作品名】もしもし、ヒトモシと私の世界
【感想】
足が不自由なオリ主が、仕事辞めてヒトモシというポケと田舎でスローライフする。オリキャラと話して影を見せる。
なんだろう、書き手が実際に車いす生活を体験したらしいから言葉を選ばないといけない感じがするけど。
正直、足が悪いのに周囲に人気の無い家に一人で住むっていう神経がよくわからん。ま、ポケは一体居るけど。それにしたって都心に住んだ方が楽なんじゃないの?買い出しとかさ。重箱の隅か。

足が動かなくなったのは、過去に『彼』とやらを失った精神的なダメージが理由らしく、その謎は引っ張ってるのかもしらんが、全然気にならない。
なぜかと言うと、描写にしたって下の世話はまーうん、別にはしょっても。でも、ぶっちゃけ足が悪い感は全然しない
いたせりつくせりなスタッフサービスがあるから。引っ越しの挨拶回りに車出してくれるんだぜ、人気の無い場所まで来てくれて。だから何故足が悪くなったかという秘された過去とか気にならない。
キツそうだなって思ったのは周りからの視線が気になって被害妄想ぎみになっちゃうくらい。でもやっぱそれって物理的な問題じゃなくて精神的な問題だから足とか関係ない。
人間にじゃなくて、盲導犬よろしくポケにサポートしてもらうなら。
あと盗作じゃなきゃ−ポケモン小説スクエア−ってとこにマルチしてるみたいだけど、その表記がハメ側に探した感じ無い。
【良い所】
モモナリですが〜と似た雰囲気を感じた。オリ主を好きになったら楽しいのかな。

【作品名】魅了入門
【感想】
現役退いた老トレーナーが、老後の楽しみを見つける話。
機能美というと語弊があるが、バトル一辺倒に育てたポケは自然に美しさも兼ね備えてるって理屈は納得できるけど、その評価対象がよりにもよってキュウコンなので説得力がやや落ちる。
だってキュウコンって基本が既に美しいしカッコいいじゃん。もうちょいゲテモノ寄りだと、このポケでも周囲をざわつかせるくらい目を引くならオリ主の育成レベルは高いんだなとか、
理屈にも説得力が増すと思うが。
オリ主は良く言えば頑固だが、悪く言えば他を見下し過ぎのような気も。
【良い所】
コンテストをメインとした珍しい話、バトルばっかだから新鮮だった。
ポケの技がどれくらい美しいかって描写も凝っててなるほどーという感じ。
タイトルが好き。

【作品名】まるでヌオーのようで
【感想】
チャンピオンロードで特訓し、強くなる、なりたいトレーナーの折れるやつと折れないやつを描いたSS。素直にいいじゃんと思った。
物陰からゆっくり出てくるビリリダマを想像したら何かワロタ。
【良い所】
老練というほど年老いてないけど、手慣れたトレーナーと不慣れなトレーナーの対比もあるし、同時に才能の有無で決まっちゃうところも生々しいリアリティがあった。
負けたくないから知らず知らずのうちに二軍で戦ってた的な心理も理解できるし、だから何となく結果が見えてても主人公を応援できる。おすすめ。
最初とラストが重なるようなオチは好み。
バトルが負けたくないという心理を表していて良かった。

【作品名】目指せポケモンマスター
【感想】
亜人種という擬人化されたポケと普通の外見のポケがいる世界観。
デルタ種とかレベルリセットとかよくわからん単語が平気でぽんぽこ出てくるのでフィーリングで読むしかない。そこにメタ要素的な言葉も出てくるから、もう感じるしかない。
予め力を持った人たちと繋がりがあって、予め力を持ったポケと繋がりがあって、微妙に鼻に付くオリ主が美少女たちと冒険するお話。
長いのはたぶん、実のない話がところどころ差し込まれているからじゃないかな。オリ主がモブをボコるのいる?
擬人化ポケは普通に喋るんだけど、通常ポケは鳴き声に翻訳した言葉をルビ振ってるから凄い読みにくい。
【良い所】
固有戦術とかいう遊戯王で例えると、魔性の月を壊したら潮が引いて海のフィールドが消滅した、的な感じの良い意味での俺ルールがあるところ。
公式戦ルールの細かいところにちょいちょい触れられたり、基本的には自分の戦法を隠しておくという強かさもある
俺がポケモンマスターは続きだからこっちに纏めた

【おすすめ】
真のポケモンマスター
まるでヌオーのようで
【挑戦】
ポケモンがいる時間
あなたが勝つって、信じていますから
我輩はレッドである。

終わり


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。