トップページ > 文芸書籍サロン > 2016年04月27日 > E+82UZKM0

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/1761 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3330000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7b-0HEx)
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ220 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【小説家になろう】底辺作者が集うスレ220 [無断転載禁止]©2ch.net
446 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7b-0HEx)[sage]:2016/04/27(水) 00:18:34.39 ID:E+82UZKM0
【URL】http://ncode.Syosetu.com/N7836CQ/
【辛さ】 超絶甘口
【指摘観点】 「こうすればもっとよくなる」、「改善すべき点はここ」などと言ったことを指摘してもらえるとありがたいです
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ220 [無断転載禁止]©2ch.net
450 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7b-0HEx)[sage]:2016/04/27(水) 00:25:57.97 ID:E+82UZKM0
>>448
分かりました、なるべく第七話の執筆を急ぎます
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ220 [無断転載禁止]©2ch.net
459 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7b-0HEx)[sage]:2016/04/27(水) 00:53:06.31 ID:E+82UZKM0
>>451
貴重なご意見ありがとうございます。


>字が詰まりすぎ〜
>行頭下げを忘れ〜
はい。後日修正しておきます。


>英語表記に日本語の〜
検討しておきます。


>面白くなかったです
自分で言うのは変ですが、正直僕もそう思います。この小説は中盤部分が面白い見せ場なので、序盤はあまり面白くないはずです。
本当は「最初から最後までぶっ続けで面白い小説」を書くのが理想ですが、それを実際にやるには自分が力不足です。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ220 [無断転載禁止]©2ch.net
469 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7b-0HEx)[sage]:2016/04/27(水) 01:10:16.93 ID:E+82UZKM0
>>457
貴重なご意見ありがとうございます。

>改行がなくて文章つまってて〜
後日空行を増やしておきます。


>冒頭の会話でいきなり国の説明が始まると戻る〜
>必要になったときに上手いこと〜
はい。そのほうがいいと思うので、もっと後のほうのシーンで説明するような形に改稿しておきます。
あの書き方が良くないことは僕自身薄々気づいていましたが、どのタイミングで盛り込んだらいいか分からず結果的にあのような形になりました。


>登場人物の会話に熱が感じられないので、もう〜
はい。アリスのセリフは後日違う内容に修正しておきます。
しかし、アリスの姉は「感情の起伏が少し薄く、熱意に欠ける性格」という設定で、あのセリフはそれを表現したものなので変えられません。


>会話の流れがご都合主義観があり〜
>キャラの表現に力を注ぎ、その結果物〜
できるかどうかは分かりませんが、努力します・・・・


>赤ずきんが森に入って襲われる描写が、今までの描〜
>一話後半は指摘しなくてもあなた自身分かってると思〜
はい、おっしゃる通りです。これも改善するのはなかなか難しいと思いますが、善処します。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ220 [無断転載禁止]©2ch.net
484 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7b-0HEx)[sage]:2016/04/27(水) 01:40:20.39 ID:E+82UZKM0
>>466
>それからというもの、公爵夫人は長い時間〜
>これは誰の視点での描写なのかが謎です。
これは第三者(作品内にいない者)の視点です。この小説は三人称だからです。
視点が何度も変わるとかえって違和感のあるシーンになるのかもしれませんね。
作品内にいない者の目線というのは、要するに、ナレーターとか神、読者などのたぐいです。


>アリスは、悲しみに打ちひしがれる自分を勇気づける〜
>ここは説明ではなく、描写で読者に悟らせるべき部分〜
はい。改稿しておきます。


>「あら、変わったうさぎさんだわ!どうして〜
>キャラクターがこんなに素早く気楽な発言を出来ると〜
ここは非常に難しいシーンですね。暗い気分の描写にするか、明るい気分の描写にするか・・・・


>「嬉しいですね。これでよう〜
>悪役が悪事を働く理由を考えるのは難しいで〜
いや、公爵夫人が村人を殺そうとしていた理由は、後から明らかになるので、この時点ではわざとぼかしてあります。


>「なるほど、バケモノが手から紫の光を出〜
>これは書くべきではないでしょう。
いいですね、そのアイデアも採用させていただきます。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ220 [無断転載禁止]©2ch.net
486 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7b-0HEx)[sage]:2016/04/27(水) 01:50:12.29 ID:E+82UZKM0
>>474
貴重なご意見ありがとうございます。

>あらすじ〜
>「〜た。」が多くて違和感
僕に文章力がないのでこれを直すのは難しいと思いますが、善処します。


>町を通り過ぎて突然廊下が出てくる
>改行入れて欲しい
はい、改行を入れておきます。


>ポスターのくだりは、二階に登った時の1回だけで良いのでは?
>窓の向こう? それとも階段は建物の外に付いてる?
このシーンの描写は確かに分かりにくいですね、後日修正しておきます。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ220 [無断転載禁止]©2ch.net
490 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7b-0HEx)[sage]:2016/04/27(水) 02:00:49.90 ID:E+82UZKM0
>>478
>ただまぁもうちょっとこの小説だけのオリジナリティが〜
>全般的に言葉や態度で描写すべき個所を説明で済ませてい〜
はい、これもまた難しいテーマですが、善処します。


第六話以降迷走し始めている、とおっしゃいますが、何故そう思ったのか理由も合わせてご教示いただけると助かります。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ220 [無断転載禁止]©2ch.net
495 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7b-0HEx)[sage]:2016/04/27(水) 02:18:41.06 ID:E+82UZKM0
>>493
確かに、迷走と言えば迷走かもしれません・・・・
こういうことは恥ずかしいので自分の口から言いたくないのですが、
殺傷行為や戦闘シーンのあるマンガや小説を読んでいると、緩急といいますか、「登場人物が休暇を取ったり食事をしたりする穏やかな休憩シーン」がたまにありますよね
第六話をあのような話にしたのは、僕も上記のようなシーンを表現したいのですが、表現力が足りず不自然な形になってしまったというのが理由です
言い訳だと思われるでしょうが、僕が書きたいテーマ自体は常に一貫してますよ。それを100%忠実に表現できていないのが現状ですけど・・・・
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ220 [無断転載禁止]©2ch.net
497 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7b-0HEx)[sage]:2016/04/27(水) 02:23:28.13 ID:E+82UZKM0
スレ住民のみなさん、私の注文通りオブラートに包んだ親切なレスをありがとうございました。
大変参考になりました。
これにて〆とします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。