トップページ > 文芸書籍サロン > 2016年02月02日 > GR8elHAb

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000311010000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい!
底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ189 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
411 :この名無しがすごい![]:2016/02/02(火) 00:03:10.40 ID:GR8elHAb
日刊に乗らないと多くの人に見てもらえない
多くの人に見てもらえないと日刊に乗らない。
この悪循環は、何とかならんものかね。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ189 [無断転載禁止]©2ch.net
376 :この名無しがすごい![sage]:2016/02/02(火) 10:31:27.68 ID:GR8elHAb
今、気づいたんだけど、小説家になろう、っていうか
小説投稿サイト全体、っていうか、youtubeなんかも含めた素人投稿サイトって
作者の側も「お客さん」なんだわ。
サイト運営者から見ると「読む側」も「書く側」も等しくお客さん。

だから、小説家になろうって必ずユーザー名の文字列に「先生」って付けて、
よいしょするんだな。

で、当の「ハンドル名+先生」って言われるような「作家という名のお客さん」
にも2種類いて、

ひとつは昔ながらの小説を書きたいと思っている層と、

もう一つは、
「小説とかホントは興味ねーから、
 とりあえず手っ取り早くちゃっちゃとポイント稼いでランキング乗ろーぜ。
 こまけぇ事は気にすんな。どうせ読者だって巨乳を奴隷にすることしか考えてねーよ」

っていう層。この二つの人種は、残念だけどお互い永遠に分かり合えないと思う。

少年時代のイチローは父親とよくバッティングセンターに通ったらしいけど、
きっと、その横では合コン帰りの大学生が酔っぱらってバット振ってたと思うんだよね。
バッティングセンターの親父からしたら、イチローも酔っぱらった大学生もどちらも
大事なお客さん。

ファンタジーの設定うんぬんの話は、
言ってみれば、ちょっとイチロー気分を味わいに来た大学生に、フォームが悪いだ何だ
言うような物。そりゃ、言われた大学生は
「るせーな、こっちはイージーに作家気分が味わえて
 ポイントとってチヤホヤされればそれで良いんだよ。
 なんであーだこーだ言われなきゃいけないんだよ」ってなるよ。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ189 [無断転載禁止]©2ch.net
395 :この名無しがすごい![sage]:2016/02/02(火) 10:47:46.89 ID:GR8elHAb
>>389
ひとつ聞いて良い?
ID:pUCsnrSg さんが書いてるのは、

コメディータッチのファンタジー?
それともガチのシリアス異世界もの?
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ189 [無断転載禁止]©2ch.net
408 :この名無しがすごい![sage]:2016/02/02(火) 10:58:33.24 ID:GR8elHAb
>>401
ごめん、言い方が悪かった。

言いたかったのは、つまり >>401 さんは、どんな小説を書いているのかな

1、コメディ
2、シリアス

どっちの物語なんだろうか、っていう事。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ189 [無断転載禁止]©2ch.net
427 :この名無しがすごい![sage]:2016/02/02(火) 11:30:49.39 ID:GR8elHAb
>>412
了解。
コメディって事で言えば、まあ、何でもありだと思うんだ。
お笑い芸人が時代劇コントやっているような物だからさ。
志村けんのバカ殿さまコントで、
巨乳がおっぱいポロリしようが、異世界にパンティがあろうが、
サムライがいきなり「あたり前田のクラッカー」
って言っても、面白けりゃ、それで良いと思う。

シリアス物は、ちょっと違うんじゃないかな。

>>412 の言いたいことは俺も理解できるよ。
無限数の平行世界やら異世界を仮定するれば、どんな偶然でも可能だっていう事でしょ。
俺たちの住んでいる現実世界と、ちょっとずつ違う異世界を無限に仮定すれば、
最終的には、
「偶然」中世ヨーロッパ風の社会があって、
「偶然」その社会では「メートル」という発音の単位があって、
「偶然」その1メートルは我々の知っている1メートルと等しかった。
これ、無限個の平行世界を前提にすれば、ありうる話なんだよね。

ただ、シリアス物の場合は、とくに「読者を物語世界に没入させる」っていう
大仕事があるから、やっぱり「読者に現実世界を思い出させて冷めさせてしまう」
要素は出来るだけ排除した方が良いと思う。
もちろん「分かった上で、あえてやる」という高度テクニックは否定しない。

異世界ファンタジーの設定表現に関しては、どうしても
「作者と読者の間で、いかにして『暗黙の了解、暗黙の信頼関係』を形作っていくか」
というメタ・レベルの視点は、欠かせないと思う。
その暗黙の信頼関係を形作るうえで「架空の単位」が必要な事も多い。
「架空世界のリアリティーを均一にそろえる」必要があるからね。
逆に、その信頼関係の範囲内であればメートルでもグラムでも使えばいいと思う。

繰り返すけど、シリアス物は「物語に没入している読者を冷めさせたら負け」だから。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ189 [無断転載禁止]©2ch.net
466 :この名無しがすごい![sage]:2016/02/02(火) 12:11:17.44 ID:GR8elHAb
>>429
>「あの怪物3mはあるんじゃないか?」で冷めるか?

その一行だけじゃ何とも言えない。冷めるかも知れないし、冷めないかも知れない。
繰り返すけど、その一行が出てくるまでに、作者と読者の間でどういう信頼関係が
築かれていたかによる。

昔、聖戦士ダンバインっていうアニメがあって、日本のアニメとしては、かなり早い時期に
「異世界転移もの」を開拓したアニメだったんだけど、
そのバイストン・ウェルっていう異世界で使われている単位が「メット」と「ルフトン」
なんだよね。
これ、ようするにスポンサーがプラモデル売るときの縮尺に困るから、
メカの全長なんかを無理やり設定する必要があって、要するに
「1メット=1メートル」「1ルフトン=1トン」なんだよ。
まあ、いい加減っちゃ、いい加減だよね。
でも、ここでメートルを使わずに「メット」っていう単位を出したことによって、
作り手と受け手のあいだに
「メットっていうのは要するにメートルの事なんだよ。
 でも異世界だからメートルって言葉は使わないよ。物語の雰囲気くずれるから」
っていう共犯関係みたいなものが出来て、それで世界観が保たれたんだよ。

だからって開き直って、そのアニメに出てくるお姫様が「3メートルの怪物だ」
って言ったら、当時の俺は、ちょっと冷めていたと思う。

何度も言うけど、架空の単位を作るか、メートルで行くか、それだけを抜き出して
議論するのは意味が無い。個々の小説の特色をトータルで考えないと。

たしかにファンタジーの醍醐味は「何でもアリ」だとは思う。
しかし、だからこそ「何を設定し、何を設定しないか」という見極め、吟味において
作者の技量が試されるんじゃないかな。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ189 [無断転載禁止]©2ch.net
578 :この名無しがすごい![sage]:2016/02/02(火) 14:55:09.54 ID:GR8elHAb
ちくびポロリ黒いっス物語
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ189 [無断転載禁止]©2ch.net
793 :この名無しがすごい![sage]:2016/02/02(火) 23:50:35.14 ID:GR8elHAb
>>778
段落の始めは一文字下げた方が良い。
それだけでも、ずいぶん読みやすくなるはず。

たしかに2chやブログや、いわゆる「なろう小説」は
段落の区切りで一文字下げない事も多いが、
それは「段落に区切りに空白行を使う」という習慣が浸透しているから。

>>778 の文体は、伝統的な小説の文体を目指しているのだろうから、
段落頭での一文字下げは必須だ。

ところどころ一文字下げをしていたり、していなかったりという文章が、
「この作者は、自分の文章に気を使っていないんだな」
という感じを読者に与えてしまっていると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。