トップページ > 文芸書籍サロン > 2016年01月21日 > 3tJ/CKTG

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1624 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000000001123320000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい!
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
912 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 03:08:28.93 ID:3tJ/CKTG
>>911
神経質かもしれないけど自分は凄くそういった文章が気になる人間。
エブでそういう作品が受賞してるとレベル低いなーって感じちゃう。

結局は選評者の担当次第なんじゃない??

そして自分が選評者ならそういった作品は選ばないと思う。
だからどちらにしろ文章はちゃんとした方がいい。
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
926 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 13:23:17.76 ID:3tJ/CKTG
>>923
書籍化するときもしくは決定した段階で
多分編集者からの構成が入るんだと思うんだけど読みやすくなるよね。

アイディアで勝負できる人はそりゃどんな形でも人気は出るよ。
でも大多数の人間はそうじゃないわけ。そんな人間がエブなんかでくすぶっているないわけ。

起承転結を守って、文法や作法も守って、読者が読みやすい作品を書けるように努力して学ぶ。
この「読者のことを考えられるか」がプロとアマチュアの違い。
「形」を崩して自分の特色を出していくのはまずきちんとした「形」を学んでからだよ。






By石田衣良
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
931 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 14:37:07.03 ID:3tJ/CKTG
>>927
それ実は年代の差だと思うよ。昔は「。」を付けるのが主流だった。
それから暫くして出版社の都合で「。」を付けない形を基本的な作法として流行らせた。
今はどちらでも構わない。けれどでも主流は「。」を付けない方が無難って話になってる。
「勉強し直せ」も何もそれぞれ文法を学んできた世代によって正解が異なるのだから仕方ないのよ。

今でも履歴書は手書きしか絶対に認めない古い考えをもつ企業もあれば
パソコンでもOKといったフレキシブルな企業もある。
それと変わらんよ。いうならばその企業に合わせて履歴書を送るのが正解。

色々な読者がいる。
自分の書いた作品がどの層の読者に向けた作品なのか考えて書けるかどうかじゃない?

上の人が書いてた通りコンテストにはコンテスト向きの書き方があると思う。
携帯小説なんだからパッと見て読みやすい作品が受賞されやすいのは理解できるし。
一人しか読まずにその一人が大絶賛する作品よりも
十人が読んでその十人がまあ楽しめるかなー程度の無難な作品が上位に来るのも理解できる。
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
937 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 15:01:57.74 ID:3tJ/CKTG
>>935
いやw 説明してよ。
自分の知識はあくまで大学で一説としてそういう話があると
学んだものだから間違いがあるかもしれないし。
絶対だとも思ってない。
ただモノ書きの定説や考え方は世代によって違うから気を付けなとは教わったよ。
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
948 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 15:45:30.76 ID:3tJ/CKTG
>>945
あー、同じこと思っている人発見w

あの機能使ったとき
「マジで、携帯小説ってこれが読みやすい形なの!?」
って衝撃を受けた。

横書きの媒体と読者層を考慮すると適度な改行が必要なことは
理解できるけど実際のところあの機能はどれくらい実用的なんだろうね。
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
952 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 16:15:03.18 ID:3tJ/CKTG
>>951
それは知ってる。
元々、そうなんだよね、昔の作家の作品や見聞録などでも「。」は定説だった。
でも出版社がよく分からない理由で「。」無しの文法を流行らせたって自分は大学で聞いた。
実際に一時期出版社によっては「。」付けてる作品は
それだけを理由に選考から落としているところもあるから気を付けろって……

ID:O4cnpOHM の言ってることは理解できるけど

ID:/gtCE8ip は何を勿体ぶっているのかが分からない??
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
956 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 16:26:03.65 ID:3tJ/CKTG
>>953
ああ、そうなんですね。
自分はその当時学んでいた大学の先生からの言葉をまんま受け売りだったんで勉強になりました。
出版社が「。」無しを流行らせたのは確かに原稿料が絡んでそうですね、憶測ですが。
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
960 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 16:49:25.68 ID:3tJ/CKTG
>>959
大学の文芸部学部行けば多少のことは教わりますよ。
まあ、それも上に書いた通りの酷くいい加減な知識ですがね。

ライターとかの専門職に就かない限りは基本的に必要のない知識ですから必須課題は……どうですかね。
普通の社会人は失礼のないメールが書ければそれでいいわけですし。
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
966 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 17:37:58.38 ID:3tJ/CKTG
>>962
審査は確か英訳文か何かだったと記憶してます。
村上春樹氏の情緒的な文が表現できてないとか文句言っていた人もいた筈です。
まあノーベル文学賞なんて持ち回り疑惑で真っ黒なんですけどねw

>>961 の言いたいことはそもそもの創作力がないってことなんじゃないですか?
確かに自分の学生の頃は読書感想文くらいしか書かなかったな……創作文なんて学校で書いたことないや。

ところで次スレってどのタイミングで立てるんです?
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
969 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 17:42:23.98 ID:3tJ/CKTG
>>967
ほんとそれ。

綾辻氏とか京極氏とかの作品大好きだけど
それを携帯の横文字で読もうとは毛ほどにも思わない。
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
973 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 17:53:02.04 ID:3tJ/CKTG
>>968
何か衝撃的な事が起こる⇒主人公登場ってパターンじゃダメなの?
そっちの方が物語の導入的にも惹きになると思うんだけど……

主人公の個性次第じゃないかな。
どこにでもいる高校生! とかだと、うーん。
直ぐに何かのアクション起こさせないとちょっと難しいかも??
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
979 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 18:22:53.14 ID:3tJ/CKTG
>>974
本格頑張って欲しいですよね。

>>977
エブに限らず最近は出版でプッシュされてるのもキャラミスばかりですよ。
いや、キャラミスも好きなんでいいんですけどね。

どこも一つ売れるとそのジャンル一辺倒になってしまうのが……
まあ商業的には仕方ないことなんですけどね。
E★エブリスタ5 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
980 :この名無しがすごい![sage]:2016/01/21(木) 18:29:27.30 ID:3tJ/CKTG
>>978
ハンニバルはドラマ?
だとしたらシーズン1までは至高。
2は期待値が高すぎたのかな……SAWと一緒w
過度なグロ演出ばかりが目に付いてダメだったわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。