トップページ > 身体・健康 > 2022年11月22日 > 4mcBz+h40

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/832 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数003000000000000000020141029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)
病弱名無しさん
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
【ICD】ブルガダ症候群【心室細動】 ★2

書き込みレス一覧

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
787 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 02:34:32.88 ID:4mcBz+h40
>>786
342 自分:病弱名無しさん (ワッチョイ 2e15-80Lh)[] 2022/10/24(月) 20:04:48.68 ID:y++3jeoY0
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐

360 返信:病弱名無しさん (スプッッ Sda2-LP1i)[sage] 2022/10/25(火) 14:54:08.92 ID:L8Bkntd0d
>>342
バナナやめろよ果糖だろ。しかもパンとか即脂肪になる。

個人的脂肪肝3K
カップめん、菓子パン、くだもの
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
788 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 02:35:18.81 ID:4mcBz+h40
バナナ1本に減らしてもいいけど
4本入りを4日ももたせるのきついんだよな
4日目とか真っ黒に熟してくるから
2本入りなんて滅多に売ってないし
3本は割り切れないし
割高なコンビニなら置いてるかもしれんがスーパーだとない
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
789 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 02:35:36.38 ID:4mcBz+h40
甘熟王かスイーテォか有機バナナを買ってる


https://www.sumifru.co.jp/img/line_up/premium-item02.png
https://livedoor.blogimg.jp/masa6167/imgs/6/3/631f979e-s.jpg
https://stprodaeonblob.blob.core.windows.net/rakutaku-item/ItemImage/4543352024820.jpg
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
798 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:29:56.79 ID:4mcBz+h40
セロトニンのもとになるトリプトファンを取る

 2点目は「タンパク質をとる」です。寒くなるとつい、ご飯やパン、麺類などの炭水化物を取りがちですが、炭水化物よりもタンパク質を取ることを心がけます。特に、セロトニンを作るための食事を意識しましょう。

 タンパク質の中でも特に、セロトニンを作る過程で必要なトリプトファンという必須アミノ酸がたくさん含まれたものを取るようにします。トリプトファンが多く含まれるのは、豆腐や納豆、味噌といった大豆製品、そしてチーズや牛乳、ヨーグルトなどの乳製品など。

 さらに、同時にビタミンB6を摂るとセロトニンが作られるスピードが速くなります。ビタミンB6は、マグロやブロッコリー、バナナなどに含まれています。特にバナナには豊富に含まれるので、朝食はバナナヨーグルトをおすすめしています。朝食を作るのが面倒という人も、バナナヨーグルトなら、バナナの皮をむいてヨーグルトを入れるだけなので簡単です。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
799 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:30:10.44 ID:4mcBz+h40
「寒くなると気分が落ち込む」放置すると危ない"冬季うつ"2つの意外な兆候(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3bb3c3719a4cdb5a12146bb40329bb46b5697d1?source=rss
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
800 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:31:02.07 ID:4mcBz+h40
253 自分:病弱名無しさん (ワッチョイ 0f6e-7iBv)[] 2022/10/21(金) 12:52:38.54 ID:fL02cjDf0
 9:00 起床
 9:00 朝食  ヨーグルト、バナナ、パン6枚切り、スライスチーズ
13:00 昼食  豚肉ステーキ100g or  サバ缶 、 ブラックコーヒー
19:00 夕食 (刺身、 玄米or白米or雑穀米or麦米、野菜、納豆、豆腐味噌汁) or (パスタ、野菜、豆腐玉ねぎスープ)
間食  ナッツ類
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、煎茶

酒は数年に1回やむを得ず乾杯だけ飲む程度
タバコ一度も吸っていない
在宅ワーク、週4回1時間のウォーキング以外は引きこもり

342 自分:病弱名無しさん (ワッチョイ 2e15-80Lh)[] 2022/10/24(月) 20:04:48.68 ID:y++3jeoY0
炭水化物減らしたのが主因かもしれんけどな
そのおかげで脂肪肝が消えたともいえるけど


朝 パン バナナ
昼 パスタ  バナナ
夜 コンビニ弁当 + スナック菓子
深夜 カップ麺(週4程度)
↑これを

↓これに変えた
朝 パン バナナ ヨーグルト
昼 鯖缶  バナナ 
夜 (ご飯 or パスタ) 納豆 魚 豆腐
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
801 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:32:09.72 ID:4mcBz+h40
 9:00 起床
 9:00 朝食  ヨーグルト、バナナ、パン6枚切り、スライスチーズ
13:00 昼食  豚肉ステーキ100g or  サバ缶 、 ブラックコーヒー
19:00 夕食 (刺身、 玄米or白米or雑穀米or麦米、野菜、納豆、豆腐味噌汁) or (パスタ、野菜、豆腐玉ねぎスープ)
間食  ナッツ類
飲み物 ミネラルウォーター、麦茶、煎茶

酒は数年に1回やむを得ず乾杯だけ飲む程度
タバコ一度も吸っていない
在宅ワーク、週4回1時間のウォーキング以外は引きこもり
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
802 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:32:32.28 ID:4mcBz+h40
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
野菜のドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
ヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ

スイーツやスナック菓子は毒と同じ
パン、白米、白砂糖を減らす
パスタやそばは低GI
タンパク質は 鶏肉がベスト次に豚肉、牛肉はいまいち
サバ缶 ゴボウ、キノコ
オリーブオイルナッツ類は良脂質
魚介類 海藻 ヒジキ 
リンゴ
納豆
ヨーグルト
オメガ3オイル
MCTオイル
ビタミンC
ミネラル

食べてはいけないもの
https://youtu.be/UKBWar3TTD4?t=1502

ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
   サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
果物
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
803 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:33:31.88 ID:4mcBz+h40
バナナは脂肪肝になるまえから毎日2本を20年継続
バナナを減らさなくても脂肪肝は消える

脂肪肝の前後で
やめたのはスナック菓子、チョコレート、カップ麺、冷凍チャーハン、コンビニ弁当
増やしたのはナッツ、鯖缶、オメガ3、豚肉、納豆、ヨーグルト、野菜
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
804 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:34:50.48 ID:4mcBz+h40
国内産 豚ロース2枚入(1枚約120g)
https://www.tokiwa-portal.com/img/goods/L/822200012100.jpg

694円
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
805 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:35:57.28 ID:4mcBz+h40
タンパク質は 魚はベスト、次に鶏肉、次に豚肉、牛肉はいまいち
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
806 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:38:08.02 ID:4mcBz+h40
サルトルが遺した有名な言葉に「人間は自由という刑に処せられている」というものがある。

サルトルなりの皮肉を込めた言葉に感じられるこちらの名言。
社会という檻に閉じ込められると、無意識の内に人はそこに順応しようとする。

現状を打破するのは祈りでもなければ、哀願でもない。
目の前の現実に向き合うことではないだろうか。


サルトルではないが、古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。
これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。
それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。

日々起こっている現象の中で、
「自分でコントロールできる部分」と「自分ではコントロールできない部分」
を自分自身で区別し、理解していることが重要である
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
807 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:42:36.73 ID:4mcBz+h40
「健全な劣等感とは、他者との比較のなかで生まれるのではなく、『理想の自分』との比較から生まれるものです。」

ほかの人との比較ではなく、理想の自分と比較しましょう。
わたしたちは年齢や性別、経験、文化、考え方、外見など、みんなちがっています。
けれども、「『同じではないけれど対等』なのです。」
「いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値があるのです。」

いろいろと言い訳をしても現実は変わりません。
大切なのは、自分の不完全さを認める勇気を持ちながら、行動していくことなのです。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
808 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:43:24.37 ID:4mcBz+h40
長生きする地域の人が「食べないモノ」の共通点 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/596423
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
809 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:46:00.35 ID:4mcBz+h40
イタリア・サルデーニャ島のオリアストラ県、日本の沖縄、カリフォルニア州ロマリンダ、コスタリカのニコヤ半島、ギリシャのイカリア島がそれに該当する。ビュイトナー氏のリストにはないが、パプアニューギニアのキタバ島や、イタリアのナポリの南にある小さな町であるアッチャロリなど、住民が長生きで有名な地域もある。
さて、こうした人々の共通点は何だろう??意外なことに、それは何を食べるかではなく、何を食べないかなのだ。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
810 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:46:51.05 ID:4mcBz+h40
先に述べたように、私は長寿者の真の秘密は、何を食べるかではなく、何を食べないかにあると考えている。彼らが食べないものとは、大量の動物性タンパク質だ。ブルーゾーンの住民の中には、動物性タンパク質を大量に摂取している人がほとんどいない。それが彼らの健康長寿の秘訣だと私は信じている。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
811 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:47:55.70 ID:4mcBz+h40
体内に蓄積された鉄分は、実は老化現象の促進に大きな影響を及ぼすのだ。

デンマークとスウェーデンの研究者が、献血を頻繁に行うと鉄分濃度が危険な域まで低下するかどうかを数百万人の献血者を対象に調査したところ、年齢やそのほかの健康状態を加味したうえで、献血回数の多い人は少ない人に比べて有意に長生きであることがわかった。

これは、献血によって体内の鉄分量が減少したためだ(同様に、女性が男性よりも長生きする理由として、女性は人生の約半分の期間、毎月かなりの量の鉄分を月経によって排出していることが挙げられる)。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
812 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:49:31.69 ID:4mcBz+h40
鉄分が脳機能に及ぼす影響を調べた別の研究では、パーキンソン病患者が献血によって鉄分濃度を減らしたところ、症状が劇的に改善したという結果が出ている。鉄分は驚くほど老化を加速させる。そして動物性タンパク質にはこれが大量に含まれている。

だがもうひとつ面白い話がある。ブラジルの研究者が、鉄分濃度が高く、記憶障害の兆候があるラットに酪酸ナトリウムを全身に1回注射したところ、記憶力が回復したというのだ。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
813 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:52:12.74 ID:4mcBz+h40
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
814 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:52:23.91 ID:4mcBz+h40
納豆とヨーグルトは、もはや健康によい食べ物の両横綱といってもいいだろう。
ともに発酵食品で、美肌、整腸、血圧降下、免疫力アップ、風邪予防、便秘解消などたくさんの健康効果が知られている。

ところが、その効果を台無しにしている「もったいない食べ方」をしている人が意外に多い。
番組では、食べる時間帯や食べる際の組み合わせなどで健康効果がグンとアップする方法を紹介した。

ヨーグルトは胃酸に弱いので食後に食べる

普通の平均以上に納豆やヨーグルトを食べているのに、いったいなぜ? 
ひとりひとりから「食べ方」を聞くと、「もったいない食べ方」をしていることがわかった。
たとえば、「アツアツのご飯に納豆を混ぜ、フーフー息をふきながらかきこむ」(飯島さん)といった、誰でもよくする食べ方がいけないというのだ。
それをもとに、横浜市立大学附属病院・消化器内科の日暮琢磨医師と小泉名誉教授に、納豆とヨーグルトの「もったいない食べ方」「正しい食べ方」を指摘してもらった。

(1)朝イチのヨーグルトはもったいない:ビフィズス菌や乳酸菌は胃酸に弱いので、朝一番で空腹時に食べると多くが胃酸にやられてしまう可能性がある。胃酸にやられても(死がいが)善玉菌のエサになるので少しは効果はあるが、少しでも多く生きた菌を腸に届けるためには胃酸が薄まった食後に食べる方がいい。
(2)ヨーグルトは開封後すぐに食べきる:乳酸菌やビフィズス菌は空気に触れると、活性度が落ちてしまう。開封後は早く食べないともったいない。よく大きなパックで買い、毎日少しずつ食べる人がいるが、小さなパックで一度にたべたほうがいい。
(3)ヨーグルトは毎日食べよう:加齢とともに腸内のビフィズス菌は減ってくるので毎日食べないともったいない。エサとなる水溶性食物繊維(キウイやリンゴ)やオリゴ糖(バナナやはちみつ、きな粉)をとって、腸内で菌を育てることも大事。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
815 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:54:17.90 ID:4mcBz+h40
ヨーグルトは毎日食べよう:加齢とともに腸内のビフィズス菌は減ってくるので毎日食べないともったいない。
エサとなる水溶性食物繊維( キウイ や リンゴ )や
オリゴ糖( バナナ や はちみつ、きな粉 )をとって、腸内で菌を育てることも大事。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
816 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:55:48.98 ID:4mcBz+h40
https://shop.r10s.jp/gold/muen-genen/captura/ms0054.jpg
昼めしはこれだけで十分
https://s.yimg.jp/images/csr/gyoppy/img/archive/featured/166/image1.jpg
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ

栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

俺はテレワークの昼食をパスタからサバ缶に変えた
値段は同じくらいだけど
カロリーは減って3ヶ月で5kg(67→62)ほどダイエットできて
昔のズボンが履けるようになった
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
817 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 19:57:58.77 ID:4mcBz+h40
日本を覆っている病は「不寛容」ということです。
自分たちと違う人はすべてなんらかのレッテルを貼られます。
「メンヘラ」はそのレッテルの代表格。
そうやって日本はどんどん混じり気を排除した凡庸な国になってゆく。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
818 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 20:02:39.25 ID:4mcBz+h40
実は友達や仲間がたくさんいる人ほど、成功から遠のくんです。

もしみなさんが、成功したいのであれば、友達や仲間を少なくすることをおすすめします。
お金持ちになりたいなら、友達ゼロでもいい
仲間や友達が多いほうが成功しそう! と思う人も多いかもしれません。
「そもそも成功とは何か?」を最初に定義しておくと、資本主義的な意味での成功です。要するにお金持ちになるということですね。

お金持ちという観点で成功をつかみたければ、友達や仲間はできるだけ少ないほうがいいです。
個人的にはゼロでもいいと思いますが、さすがに社会で生きている以上、ゼロはむずかしいかもしれません。
ゼロにできなくても、なるべく少なくする意識が大切です。
なぜかというと、友達や仲間が多ければ多いほど、様々なコストが上がるから。
まずコミュニケーションコストが上がります。LINEがたくさん来たり、週末飲みに行かないかと誘われたり、今度このカフェに朝活しに行かないか、という話になります。
非情に聞こえるかもしれませんが、その時間がもったいないとぼくは思いますね。
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
823 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 21:41:53.91 ID:4mcBz+h40
でお前らどれくらいまで上向くのよ
https://images4.imagebam.com/e3/e6/62/ME9NQXP_o.jpg
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
824 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 21:43:48.81 ID:4mcBz+h40
俺が居座り始めて数か月までのスレではそういうあぼーんのSS貼る奴がいつも現れれるんだよな
半年もすると誰も貼らなくなる
どこでもそう
お前もそうなる
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
825 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 21:44:40.17 ID:4mcBz+h40
よかったね
NGアピールするってまだまだケツが青い証拠

NGアピールって、要は耳塞ぎながら「あーもーなんも聞こえない」
とでかい声で言ってる小学生と同じやねん。
論破する力もなければ、黙って敗走するのも嫌やから、他人に助けてもらいたくて仕方ないねん。
母親に気づいて欲しいから、わざと気づいてもらうようにアピールする子供と一緒やねん。
どうしようもないで。

NGアピールしてる奴ってアホなの?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1559379369/

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/15(木) 12:30:20.82 ID:c/V9+0JA
無言でスルー ←普通
NG宣言してからスルー ←小者
NGしたことを何回もアピール ←顔真っ赤
NG宣言した後も絡み続ける ←病気

そういうの貼るの見飽きた
流行ってるの?(笑)

乗り物 [車種・車メーカー] ■■■レクサス LEXUS ES Vol.12■■■
123 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/11/21(水) 21:50:18.46
スレ開いたらあぼーんばっかで草
https://i.imgur.com/L9tg50v.jpg

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/11/26(月) 13:52:21.81
ここまできたら病気だな
https://i.imgur.com/vsBjEP1.jpg
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
827 :病弱名無しさん (ワッチョイ c615-stRS)[]:2022/11/22(火) 21:45:34.16 ID:4mcBz+h40
どのスレでも最初のうちはこんなを貼るやつが現れる
リプレイかと思うほど

777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c57b-xiBb [106.72.200.129])2020/08/26(水) 16:58:25.93ID:/LWuzN4Y0>>779>>782
https://i.imgur.com/oQB2MiC.jpg

あぼ~んでほとんどのレス消えてワロタ。
頑張って連投してるみたいだけど、ちょっと設定するだけで見えなくなるので
その無駄なエネルギー消費がかわいそうに思う……。
【ICD】ブルガダ症候群【心室細動】 ★2
1 :病弱名無しさん[sage]:2022/11/22(火) 22:59:18.49 ID:4mcBz+h40
皆で語りましょう!
※前スレ
【ICD】ブルガダ症候群【心室細動】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1660620166/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。