トップページ > 身体・健康 > 2020年01月16日 > CNgu3rAf0

書き込み順位&時間帯一覧

100 位/1141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その26 【だるい】

書き込みレス一覧

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その26 【だるい】
209 :病弱名無しさん[sage]:2020/01/16(木) 08:13:12.44 ID:CNgu3rAf0
>>208
特に返金されなかったし返金してもらうつもりもない
フェリチン不足とは書いたけど結果はギリギリ4以下ではなかったし…心身ともに辛かったから自発的に検査しただけなんだ
多くの医者はヘモグロビン基準値内に入ってさえいれば貧血ではない=フェリチン検査までは不要という判断なのでしょう
今は、鉄剤でフェリチン上がって体調不良も性格由来と思っていた生きづらさも驚くほど改善されています

日本のフェリチン女性基準値が幅広くて、5あれば基準値に入ってしまうの何とかしてほしい
知識ない人はまだ大丈夫だと思いこんでしまうから
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その26 【だるい】
211 :病弱名無しさん[sage]:2020/01/16(木) 08:28:36.39 ID:CNgu3rAf0
補足です。
私の場合は最初は隠れ貧血の知識がなく、貧血検査依頼したらヘモグロビンしか検査されませんでした。それでヘモ基準値内と言われたもののやはり体調がおかしいと思い、後からネットでフェリチンの重要性に気づいた。
フェリチン検査依頼した時に保険適用されないのが嫌だったのではなくて「なんで貧血ではないのにわざわざフェリチンはかるの?」という空気感、態度が嫌だったという話。
そのため、初診でヘモグロビン、フェリチンを同時にはかりたい場合の保険適用はどういう風になるのかわからないです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。