トップページ > 身体・健康 > 2019年11月10日 > H2o8FAL50

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000042001410007191958373



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
ティオ ◆Sn73NeuvUQ
【どもり】吃音116【ドモリ】

書き込みレス一覧

<<前へ
【どもり】吃音116【ドモリ】
224 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 20:30:09.03 ID:H2o8FAL50
>>222
おまえ相当頭悪いな。
人間というのは酸素が必要なわけで(笑)
【どもり】吃音116【ドモリ】
226 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 20:32:16.97 ID:H2o8FAL50
>>225
計ったことないからわからないよ。
【どもり】吃音116【ドモリ】
229 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 20:35:40.64 ID:H2o8FAL50
>>228
そんなもん練習しだいだろう。
何分もロングトーン出す必要なんかないからやる気もしないが。
そもそも分単位で呼吸を止めることなんかできるのか?
【どもり】吃音116【ドモリ】
231 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 20:40:21.59 ID:H2o8FAL50
>>230
ギネスに挑戦しろってか?(笑)
潜水だと口を閉じてだろう?
調べたらロングトーンは56秒らしいね(笑)
【どもり】吃音116【ドモリ】
233 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 20:45:47.95 ID:H2o8FAL50
>>232
発声と呼吸の違いを勉強すれば私が言っていることがわかるよ。
一言で言うと発声と呼吸というのは別物だ。
たとえば声帯なんてわかりやすいと思うが、
調べれば、発声のときはこう、呼吸のときはこうって書いてある。
【どもり】吃音116【ドモリ】
235 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 20:50:19.10 ID:H2o8FAL50
>>234
そのロジックはなんなんだ?
小学生みたいだな(笑)
知らないということは恐ろしい(笑)
【どもり】吃音116【ドモリ】
236 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 20:51:14.71 ID:H2o8FAL50
自分が言っていることが根本的に間違っているということがわかってないんだろうな。
【どもり】吃音116【ドモリ】
239 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 21:03:26.30 ID:H2o8FAL50
おまえが言う息が続くまでロングトーンを出してみるといい。
出し切った後どうなるか?
息を吐くと思うよ。
つまりロングトーンと息の量は関係がない。
【どもり】吃音116【ドモリ】
241 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 21:10:11.51 ID:H2o8FAL50
私も以前は吃音者の発生の仕方と同じだったよ。
今は非吃音者と同じ発声方法だけど。
【どもり】吃音116【ドモリ】
242 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 21:11:40.48 ID:H2o8FAL50
完治した人に教えてもらえば、少なくてもどうなればどもって、どうすればどもらないのかがわかる。
それだけでも大きな違いなんだけどね。
【どもり】吃音116【ドモリ】
244 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 21:18:17.59 ID:H2o8FAL50
人間本来の発声方法にすれば意識しなくてもどもらなくなる。
50年後には常識になっていると思う。
時間が真偽を教えてくれるよ。
【どもり】吃音116【ドモリ】
245 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 21:23:43.67 ID:H2o8FAL50
きょうはしつこいやつが多いけど、
希望者には教えているということ理解したほうがいいと思う。
それに発声の基本を知らないやつらに教えても話が平行線だろう?
実際に発声してみて教わらないと真偽はわからないだろうし。
発声というのは発声について無知な人が考えているものとはまったく違うんだよね。
【どもり】吃音116【ドモリ】
248 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 22:09:24.40 ID:H2o8FAL50
吃音者の発声はそのたとえに近いな。
でも非吃音者はまったく違う。
【どもり】吃音116【ドモリ】
251 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 22:27:42.08 ID:H2o8FAL50
>>249
そもそも発声方法が違うんだよね。
違いを一言で言うと、
吃音者の発声方法は力むとどもる。
非吃音者の発声方法は力んでもどもらない。
つまり一人ではどもらないけど、それは力んでいないからであって、
同じように話せているわけではない。
【どもり】吃音116【ドモリ】
253 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 22:33:40.60 ID:H2o8FAL50
完治した人に教わらなければ、
吃音を治すのには何十年も努力し続けなければいけない。
たとえば30年毎日1時間努力し続けて完治できたとしたら、
それはかなり優秀なほうだと思うよ。
まあ偏差値でいうと75ってところかな。いやもっとだな。
【どもり】吃音116【ドモリ】
255 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 22:37:17.85 ID:H2o8FAL50
>>250
ウサギさんのアドバイスでちょっとでも効果があったとしたら、
こんな失礼な言い方しないと思うよ。
それに言友会に所属しているんだから効果があるならもっと広まっているんじゃないかな。
【どもり】吃音116【ドモリ】
256 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 22:39:56.00 ID:H2o8FAL50
>>254
だからね、非吃音者の方法で発声すると胸や喉辺りは力まないんだよ。
【どもり】吃音116【ドモリ】
258 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 22:46:43.78 ID:H2o8FAL50
>257
だから発声方法が違うから力む場所も違ってくるんだって(笑)
【どもり】吃音116【ドモリ】
259 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 22:48:25.00 ID:H2o8FAL50
完治した人から教わろうとしない人がいるから、
完治した人たちも教えようとしないのがわからないのかな。
吃音の治し方が広まらないのは自業自得。
まあ一部の人だけだろうが。
【どもり】吃音116【ドモリ】
261 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 22:52:54.35 ID:H2o8FAL50
治したい人には教えてあげたいけど、
何十年も努力し続けた人だけが治る。
それが一番なんだろうなあと思う。
【どもり】吃音116【ドモリ】
262 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 23:03:02.00 ID:H2o8FAL50
>>260
>だから胸と喉辺りが力まないようにするってのはあってるやん
百歩譲ってこれがあっているとしても、結果論でしかないよね。
非吃音者は緊張して力んでも、胸と喉辺りに意図的に力を入れたとしてもどもらないんだから。
【どもり】吃音116【ドモリ】
263 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 23:14:18.75 ID:H2o8FAL50
プロセスをブラックボックスにして結果論だけを議論する。
まあそんなの議論とは言えないと思うけど。
そんなことやったって治るわけないじゃん。
議論できない人ほど、議論、議論っていうよね(笑)
【どもり】吃音116【ドモリ】
264 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/10(日) 23:20:53.64 ID:H2o8FAL50
最近ここも吃音について無知な人たちが多いよね。
エリートの医学者たちが100年以上も近代的な研究をしても原因すらわかってないんだよ。
ここでちょっと議論したって治しかたなんてわかるわけないじゃん。
何十年も努力し続けて治すか(それでも治る人は一握りだが)、
吃音のまま過ごすかの選択になるんだよね。
それがわかってないよね・・・。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。