トップページ > 身体・健康 > 2019年11月10日 > DkHWnlUJ0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000033010003200000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
水虫総合 Part17

書き込みレス一覧

水虫総合 Part17
496 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 00:05:03.96 ID:DkHWnlUJ0
>>1
>>492
アンチさん、ここ数週間ファビョリっぱなしやなww

まともな反論は 0 (ゼロ) なwww

>足の皮ベロベロになって
ならねえよ、馬鹿ww
500倍希釈はおろか、300倍希釈でも絶対にならねえwww
こっちは、自分の足で試してるからなww

原液か、20倍希釈程度で10分以上漬けないとならんだろうな。

大体、指で触った時の感覚で分かる。
「ヌルヌル」してたら、ヤバい。確実に指のタンパク質が溶けてる。
「ヌルサラ」でも、実はヤバい。(これで200倍希釈程度)
「サラサラサラヌル」くらいで、限度一杯の高濃度(これで400倍希釈相当)

キッチンブリーチを500倍に薄めると、指で触った時の感覚は、水道水と殆ど変わらない。
むしろ、プールの塩素消毒のようなあの匂いが、気になるだけ。
でも、それでも実は殺菌出来てる。

恐るべし、キッチンブリーチwww
水虫総合 Part17
497 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 00:13:47.72 ID:DkHWnlUJ0
>>491
慣れて来たら、目分量でも良いけど、
最初は、分量をキッチリ測るべきだな。

400倍以上をキープする為。

何も計量カップを用意する必要はない。
2Lか1Lの空きペットボトル(お茶、コーラなど)を一つ用意すれば、
直ぐに2Lや3Lは計量できる。

一度、計量してしまえば、水虫治療用に使うタライやバケツのどこまで水を入れれば
何Lになるのかが分かるので、後はキャップにどれだけブリーチを入れるのかだけ。


自分自身の経験や、先輩の経験からしてもブリーチ液は薄すぎて困る事は無い。
絶対に、短期集中で治してやろうと思って、濃い溶液から始める事が全ての失敗の原因。
初めは、500倍、600倍希釈程度から始めるべき。
慣れて来たら、400倍までは上げてもいい。

浸漬時間は4分以内を守るべき。3分でもいいと最近は考えている。
あと、「すすぎ」は重要。これの丁寧さで、刺激が変わってくる。
水虫総合 Part17
507 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 09:42:17.86 ID:DkHWnlUJ0
>>498
500倍の方がいいと思う。
副作用が出ないのが一番。

「500倍、4分」でもきちんと殺せてると思うわ。
500倍、4分でやってみて、足裏や指の股の間の状態や、
爪の生え変わりの状態を見てみて、僅かでも改善してるようならそれでよし。
 400倍など濃度を上げる必要なし。
(試してないが、600倍希釈や800倍希釈でも改善できるなら、その方が望ましい。)

遅くても「3日に1回、4分のペースで1か月」やれば、改善が分かると思う。
1か月で改善してるんなら、3か月か4ヶ月あればほぼほぼ完治までいく。
 「3か月でほぼ完治+副作用なし」と「1か月でほぼ完治だけど、副作用有りで足の皮膚が痛い」だったら
絶対に前者を選ぶ。

誰も公式で、ブリーチ足湯をここまで定期的に実施してみて、どのような副作用が出るのか出ないのかを把握していない。
であれば、余計なリスクを冒す必要が無い。

で、上にも書いたが、ある程度の改善が見られれば、完全に足を休ませるか、
もしくは1週間に1回、4分だけの「休養期間」を設けるべき。
 アルコールで言う所の「休肝日」の発想だ。

人体には、修復作用が備わっているので、その修復作用の範囲内でブリーチ足湯を使用したい。
敢えて、その限界に挑む必要なし。

徐々にコントロールしながら、最終的に「完治」もしくは「症状が出ない状態をキープ」出来れば最高だと思ってる。
ダイエットと同じで、3か月で20キロとか減量すれば、必ずどこかに無理が来るが、
1年に8キロ、2年経過時で15キロ減量し、それをキープすれば、健康な状態のままで
それを管理できるだろう。

とにかく、無理をしない事。迷ったら、負荷が軽い方向へ。
水虫総合 Part17
508 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 09:46:13.09 ID:DkHWnlUJ0
>>503
納豆も嫌いでなければ、納豆いいですよ。
納豆菌は、乳酸菌、ビフィズス菌以外の、本当の善玉菌です。

あと、「森永のビヒダスヨーグルト」はお勧めです。
このビフィズス菌は、本当に良い。
プレーン味の400gは安く買えますね。

それに乳酸菌も様々な菌株があるので、3か月交替とか2か月交替位で
自分の身体に合う物の数種類をローテーションするのもいいみたいですよ。
水虫総合 Part17
510 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 09:53:30.95 ID:DkHWnlUJ0
ID:VmEP8PVx0
   ↑
アンチブリーチ原理主義過激派の犯罪者ww
マジで、この糞アンチは犯罪に走りそうwww


>無学なドカタ
どちらが、「無学なドカタ」か、書いた文章を見れば
一目瞭然www
水虫総合 Part17
511 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 10:01:29.74 ID:DkHWnlUJ0
>>502
あー、オスバンはやはり、殺菌力がかなり弱いですねえ。


あと、先輩はまず足の状態を治してからだと思います。
皮膚科に是非行ってください。
あの状態では、ブリーチ液は逆効果じゃないかなあ。

ステロイドなのかどうかは分かりませんが、まず足の状態を普通に近い状態に戻して、
それからならば、ブリーチ希釈液で白癬菌はナンボでも殺せますから。
水虫総合 Part17
514 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 10:53:29.22 ID:DkHWnlUJ0
>>1
>>512 それは、一応読んだ。

希釈液200倍までの濃さは自分で試した。

200倍…足を漬けて1分で、表面に痛みが出る。 当時は5分漬けていたので、
     濯いだ後も痛みが続き、翌日まで長引いた。

300倍…数分で痛みが出るが、足をブリーチ液から上げた後の痛みは1日〜半日の間、断続的に続いた。 

400倍…ようやくまともな濃度。だが、5分とまだ長かったので、
      濯いだ後も、数時間程度は軽い痛み(違和感)がある。

500倍…これでようやく、痛みが出ないかも?と思った。だが5分実施時は後で断続的な違和感がある。
     4分だとこれが少ない。ほぼ出ない。(皆無ではない。)

以上の事から、
 300倍から400倍とキャップの分量で言うと、ほとんど差が無いが、その僅かな濃度の差で足への負担が違う。
 更に、浸漬時間が5分と4分も大差ないように思うが、実際にやってみるとこれまた、かなり違う。

あと、決して無害という訳ではない。性質としてはアルコールのような「蓄積毒」に近い印象を持った。

だから、初めの数回は300倍や200倍でも平気かもしれない。(初めは痛くても、別に我慢できないような痛さではない。)
だが、調子に乗ってそれをやっていると、ある時点から足を浸さなくても急に足が痛みだす。私はそうだった。
(1週間、足を休ませたらなんとか感覚は元に戻った。)

だから、調子に乗らずに「こんな薄くて短時間で効いてるのかな?」と不安に成る位で丁度良い。
 実施頻度も、分からない間は毎日5分でやっていたが、「2日1回5分」から「3日に1回5分」へ、
そして「3日に1回4分」へと変化していった。

自分の今の足の状態だと「500倍希釈4分で、2日に1回」でも恐らく殆ど違和感は出ないと思われるが
3日に1回以上に減らしている。 それでも明らかに症状は改善しているし、足湯直後の完全殺菌の爽快感もある。

一応、私の人柱も参考にして、あなたの足に余計な負担を掛けないで欲しい。
(自分の体でやってみないと納得できないという方は、どうぞw 私もその性質なので止めませんw)
(だけど、「ブリーチの原液」は止めて欲しい。明確に「危険物」ですよ。きちんと希釈して下さい。) 
水虫総合 Part17
515 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 10:59:43.53 ID:DkHWnlUJ0
>>513
治るよw 俺は治ってる途中。

イラスト写真のリンクを貼ってある上のスレを検索してくれ。
爪の4辺をデンターシステマ歯ブラシで、ブリーチ液の中で丁寧に擦れば
爪母部分から健康な爪が生え変わってくる。

爪水虫も時間は掛かるが「生え変わりの経過に伴って、結果的に直る。」

【ただ、初期、中期に限る。】

末期の状態だと、爪を全部剥がしてから!のような劇的手段なら効果は原理的にはあると思うが
それは素人の自己判断の範囲を超えている。素直に皮膚科に行ってくれ。

爪の変形がまだ2,3o程度で、白濁部分が爪の面積の半分以内なら、多分治る。
俺は治ってる途中。

爪水虫は治らないなんてのは、アホアンチのデマwww
やった事もないキチガイが、ワーワー騒いでるだけww
水虫総合 Part17
521 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 12:48:30.33 ID:DkHWnlUJ0
>>1
ま、とは言う物の「実際は、大体目分量でやっても問題ないw」

だけど、人間は調子に乗る者だから、
・1回はきちんと分量を量ってやってみる。
・浸漬は5分以内を目安に。
・濃度も高い日があってもいいけど、平均すれば濃くても400倍程度まで。
・基本的には毎日はやらない。多くても2日に1回ペースを目途に。

これを守ってれば、「なんだ、副作用、副作用って脅かすけど、別に大したことねーなw」って感じで行くと思う。

(私の言う副作用が確かめたければ、200倍で10分程度漬けてみればいい。
 一番薄い足の甲の場所からジンジンと痛み出し、中心部に向かってくる。
 濯いだ後も、その刺激が断続的に半日程度続くと思います。)

効き目も、副作用も個人差が大きいので、私が書いたとおりにはならないかもしれません。
(これは、全ての薬や毒物に共通です。)
が、一応、濃度が高過ぎたり、時間が長過ぎたりしたら、こうなるんだな程度に思っていてください。

調子に乗ったのが1回や2回なら、足を休ませれば、キチンと元に戻りますから。

私がなぜこんなに気に入ったのかというと、
「足全体をとても簡単に、完全殺菌できる!」という感覚がとても気に入ったから。
初めの数回使ってみた時点で、即座に確信した。

これは、初めてリステリンを使った時に似ている。
リステリンオリジナルと使うと、口内が今まで経験したことが無いほどの爽快感に襲われる。
そして翌日の朝も全くネバツキが無い事から、殺菌されていた事を実感する。

「ブリーチ希釈液足湯」も、これと全く同じだ。
ルリコン液他数種類の外用薬を使った事はあるけれども、ただの一度もこんな爽快感は無いww
さらに、足の臭さが取れたことも無かったwww

処方薬は毎日連用しても大丈夫な程度に副作用を抑えるために、殺菌力も当然抑えてあるからだと思う。

どちらを選ぶのかは、個人の自由。処方薬には医師と薬剤師のお墨付きがある。実績もそれなりにある。
(ただ、副作用が出ても薬剤師は責任を取らないけどw)
ブリーチ足湯は、ほとんど実績なし。全て自己責任。
 私の場合は効果が絶大にあったが、副作用も少しあったがコントロール可能な範囲だった。


 
水虫総合 Part17
529 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 16:38:56.15 ID:DkHWnlUJ0
>>524
深さ数ミリなら浸透しますけど?
「 水 溶 液 」なのでww

なぜ、浸透しないと思ったの??ww

又、仮に「奥に残ってる胞子の状態のもの」があったとしても、
それが表面に出てきた時に、またブリーチで叩けばいいだけですけどね^^

雑草一面の畑があって、なぜ根から抜かないと駄目だと思ったの?
表面だけでも雑草を刈れば、畑は綺麗になりますよw

水虫の話に戻れば、自分は白癬菌を全て殺したとしても、社会生活を営んでいる以上
どこでまた拾うかも分からない。
 どこかでまた拾うのなら、根から殺さなくても同じじゃね??www
水虫総合 Part17
530 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 16:41:18.97 ID:DkHWnlUJ0
ID:VmEP8PVx0
    ↑
お爺ちゃん、隔離拘束病棟から脱走しちゃダメじゃない!ww
主治医の先生にキツク叱って貰いますからね^^
水虫総合 Part17
531 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 16:56:22.87 ID:DkHWnlUJ0
>>528
>一方市販薬だと15gで1300円程度
>それが長くて2週間持つのか?
ごく一部の指の股だけとかなら、そうだろうけど
このスレに写真を上げてくれた先輩のように、足裏一面白癬菌に感染してるような状態なら
15gでは3日位しか持たないよね。

両足だと2日未満かw

まあ大目に見積もって、2日で1300円だとして、30日で19500円!
これが3か月続くと、〆て金六萬円也!!www

一方のキッチンブリーチだと1か月1本だから、70円×3ヶ月=210円ですねw

きっと、200倍以上の効果があるんでしょうね^^
水虫総合 Part17
536 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 17:56:17.55 ID:DkHWnlUJ0
>>534
浸透作用はある。
皮膚の中から痛くなるからなww
浸透してなければ、濯いだ時点で終わりの筈だww

つーか、興味があるならやればいいんだよww
やらずに、あーだこーだ言ってるだけ時間の無駄無駄ww

一度でもやれば「浸透作用があるのかな?無いのかな??」なんて無駄な質問はする気が起きないww


「この道をゆけばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし
 
  迷わず行けよ 行けば分かるさ。バカヤローーーーー!!」

>あとは皮膚のターンオーバーが促進されるから
そんな濃度でやってたら、一発でアウトw
まあ、それも自分の身体で試せば分かる。

 「やれば分かるさ、バカヤローーーーー!!」
水虫総合 Part17
537 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 17:57:52.09 ID:DkHWnlUJ0
>>535
俺は消エタは却下したけど、興味があるならやってみそ!
何でもやらなければ、分からんww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。