- 水虫総合 Part17
483 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/09(土) 11:01:24.71 ID:LrctjtA60 - >>475
>万年化膿ジュクジュク水虫の自分には向かないのかね… さあ、どうだろな?やってみないと分からん。 500倍希釈の場合は相当薄いので、そうそう悪影響があるとは思えないが 試しに半分の1000倍希釈、3分程度で数回やってみればどうだ? それで、痛くなければ500倍に近付けていけばいい。 室内の温水プールや、屋外の市民プールは「例外なく」次亜塩素酸で消毒してあるし、 塩素濃度を保っている。 だが、「水虫の人はプールを利用しないで下さい」との注意も聞いた事が無いし、 プールの後は水虫が悪化したという話も聞かない。 つまり、ある一定の濃度以下の次亜塩素酸希釈液は、水虫には顕著な悪影響が無いという証拠だ。 要は、濃いのか、薄いのか。 後は自分の足の皮膚の状態次第なので、自分でそれは見付けるしかない。 足が健全な状態であれば、500倍希釈で濯ぎを丁寧にやれば、副作用は無い。
|
- 水虫総合 Part17
484 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/09(土) 11:13:57.47 ID:LrctjtA60 - >>480
パ、パイセン・・・お久しぶりっす。 パイセンの書き込みが無かったら、俺がキッチンブリーチを試す事も無かった。 本当に感謝してます。 だけど、酷いっすね、正直。 皮膚科に行った方がいいんじゃないすか? 水分で湿らせるよりも、油分で保湿させるかもしれない。 まあ調子が良くなってる途中なら、経過観察でもいいかもしれないけど、 その写真の状態でも、明らかに不健康だし、別の細菌などが繁殖して病気になるかも・・・ですよ。 その湿った状態は「皮膚のバリアが正常に機能してない状態」です。 (本来なら、異物として排除する細菌などが素通りしまくりです。) だから、免疫系にも負担が掛かってると思う。 (既に通院しても、一向に改善してない、改善の兆候が見えないので自己治療してるのなら、済みません。) (次善の策として、免疫系を助けるために、納豆やヨーグルトやヤクルトを取った方がいいですよ。気休めにはなります。)
|
- 水虫総合 Part17
495 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/09(土) 23:56:31.17 ID:LrctjtA60 - >>489
500倍で4分。その後はよく濯ぐこと。 爪部分は中古歯ブラシで。 15分はやりすぎ。後でジンジン痛んでも知らんぞ。
|