- 【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart50【視野保存】
203 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/06(水) 10:53:28.08 ID:GboGCxnZ0 - >>201
そうなった時に嫌でも悩むことになるから 無事な今まで悩んで台無しにするのは真っ平ごめん。 自分はそういう考え方。 元がくよくよしがちなタイプだから考えないことにして 自己防衛してる面もある。
|
- 【根管】虫歯の膿8【治療】
835 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/06(水) 15:32:51.43 ID:GboGCxnZ0 - 歯茎表面の症状は再発しなくても中で病気は進んでるから、放置すると抜歯コースだよ。
しかも、骨が大きく溶けてから抜歯すると歯茎が大きく凹んじゃう。 前歯だと見た目悪いし、どんな修復するにせよ難易度が上がるし 治療を遅らせて得することは何もない。
|
- 【根管】虫歯の膿8【治療】
836 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/06(水) 15:38:00.80 ID:GboGCxnZ0 - >>835は>>832へ
>>834 MTAは露髄(神経が露出)したときに使うから、まだ神経は見えてないんじゃないかな。
|
- 【根管】虫歯の膿8【治療】
838 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/06(水) 15:52:22.24 ID:GboGCxnZ0 - >>837
あ、ごめん抜髄済みなんだね。 「根に達していない」の意味は根管内はまだ触ってないってこと? だとしたら、根管充填剤としての話だと思うけど パフォレーションや根尖の過剰拡大がなければMTAに拘る必要ないと思うよ。 まだ根管触ってなければどっちも起きてるはずないし MTA根充すると再治療はほぼ不可能になる。
|
- 【根管】虫歯の膿8【治療】
840 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/06(水) 16:24:57.81 ID:GboGCxnZ0 - >>839
MTAはガチガチに固まっちゃって外せないみたい。 よって、次は根切か抜歯に。 根管内の清掃には時間がかかるから、どの歯かにもよるけど 保険で一回の治療ならその状態は珍しく無さそうな気がする。 早く良くなるといいね。
|
- 【根管】虫歯の膿8【治療】
842 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/06(水) 17:32:24.98 ID:GboGCxnZ0 - >>841
感染根管を放置するってことは、細菌の繁殖地が常にそこにあるってこと。 表面に出てくるのは感染の勢いが強くなった時だけで 見えない時も歯槽骨の中で感染が燻ってて、静かに骨が溶けていく。 ポケットは基本的には関係なく、そこに影響が出るレベルだと予後は悪いって聞いたよ。
|
- 【根管】虫歯の膿8【治療】
844 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/06(水) 18:07:48.67 ID:GboGCxnZ0 - >>843
根管治療は好きor嫌い・上手いor下手が大きく分かれる上に 難易度も高くて上手い先生でも保険だと成功率60%くらい?とか。 おまけに保険の中でも治療費激安の不採算部門だから なるべく避けたい先生が一定数いるのは確かみたい。 だからこそ先生選びが大切。 複数の歯科医が難しいと言ってるケースでも 自費専門の歯内療法専門医なら治してもらえる可能性あると思うよ。
|
- 【根管】虫歯の膿8【治療】
848 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/06(水) 20:38:56.85 ID:GboGCxnZ0 - >>849
根尖の数ミリ使った程度ならいるけど 根管全てをチマチマ削って取ってくれる先生、どれくらいの割合でいる? 一般的ではないし、見つけるの大変だと思うけど。 MTA根充する時はそれが最後の根管治療のつもりで 再治療はしない、次は外科と割り切ってる先生も多いと思うよ。
|
- 【根管】虫歯の膿8【治療】
849 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/06(水) 20:40:13.15 ID:GboGCxnZ0 - あ、レス番間違えた
>>848は>>846へ
|