トップページ > 身体・健康 > 2019年11月06日 > 72vGtD4G0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
虫歯86本目
歯医者が怖くていけません 皆で行こう65
◆保険適用◆差し歯(前歯)お悩み相談スレ 17◆裏銀◆

書き込みレス一覧

虫歯86本目
325 :病弱名無しさん[]:2019/11/06(水) 21:31:01.17 ID:72vGtD4G0
歯は神経を温存出来たら削ったり虫歯治療しても結構長持ちする。
そこで一番大事なポイントはC1→C2になったことをいち早く察知して虫歯治療すること。
定期健診する必要性はほぼこの1点にある。C1→C2は結構時間が掛かるがC2→C3は結構早く進行する。
C3になってしまったら神経を取るしかないので何とかC2で治療しないといけないが、その期間はそれほど悠長ではない。
(今はC1のうちは削らず経過観察するのが普通なので、C2になったことは必ず早期に察知しないといけない)
歯医者が怖くていけません 皆で行こう65
867 :病弱名無しさん[]:2019/11/06(水) 21:34:25.37 ID:72vGtD4G0
アッー!
◆保険適用◆差し歯(前歯)お悩み相談スレ 17◆裏銀◆
55 :病弱名無しさん[]:2019/11/06(水) 22:04:38.61 ID:72vGtD4G0
>>50
>上の前歯4本を差し歯にした
>両脇の2本でささえるやつ


ってのがちょっとよく分からないのだが、歯の番号で示してもらえないでしょうか?
(欠損した歯と支える土台の歯が何番だったのか)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。