- 【どもり】吃音115【ドモリ】
980 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 07:04:51.64 ID:yS0gwdYe0 - ここの住人は絶対どもらない音すら知らないよね。
既知のことだから調べりゃわかるんだけど、そういうことすらしない。 基本的な知識も無く、治し方を考えたって正しい治し方はわからないと思うよ。 吃音のメカニズムが公開されれば、必ず言及されるからそのときを楽しみに待っているいい。 何十年先かわからないけど(笑)
|
- 【どもり】吃音115【ドモリ】
981 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 07:12:42.51 ID:yS0gwdYe0 - 知らないということは強いということだと思う。
必要な知識を得ようとすること無く自分で考えたことが正しいと思い込む。 吃音者の特性だよね。吃音者というより発達障害なんだろうけど。 吃音を治すのに有用な知識というのは1箇所にまとまって書かれてはいないから、 それらを得るためには膨大な時間がかかる。 そういうことをやろうとすらしない。 だから治るようにならないんだよね。
|
- 【どもり】吃音115【ドモリ】
985 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 09:17:59.92 ID:yS0gwdYe0 - 同じ方法で治るよ。
難発・連発で若干の違いがあるが、 声が出ない状態になる発声器官の動きはみんな同じ。 場面的にどもる人は力みがその状態を作り出しているし、 常時どもる人はその癖が強いだけ。 要は発声器官を声が出ない状態にしなければいい。 それには発声器官の動かし方を変える必要がある。 非吃音者と同じ動きにね。
|
- 【どもり】吃音115【ドモリ】
987 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 09:27:46.40 ID:yS0gwdYe0 - ウサギさんてほんと理解力がないよね。
30〜50時間の説明は私と受講者のメリットよりデメリットが大きいからしていないと。 治すのに必要なことだけ説明している。 時間にするとせいぜい1時間くらいなものか。
|
- 【どもり】吃音115【ドモリ】
988 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 09:28:24.58 ID:yS0gwdYe0 - それよりツイートかDMは?
|
- 【どもり】吃音115【ドモリ】
992 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 09:34:40.11 ID:yS0gwdYe0 - ウサギさん、日本語おかしいよ。
ひとつも出していないのにこれ以上って(笑) あと緊張じゃなく力みだよ。 緊張しなくてもどもる人もいるだろう? そういう人もどもるときにはすごく力が入っているから。
|
- 【どもり】吃音115【ドモリ】
993 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 09:37:27.17 ID:yS0gwdYe0 - 発生器官の動きが正確にわかっている人と、
まったくわかっていない人では大きなレベルの差があって当然だろう? ウサギさんはまずこの事実を受け入れることからはじめなさい(笑)
|
- 【どもり】吃音115【ドモリ】
995 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 09:46:06.19 ID:yS0gwdYe0 - 力むときの発声器官の動きがかわかっていないからそういうことをいう。
それがわかっていれば、もともと筋肉が硬いなどと馬鹿なことはいわない(笑)
|
- 【どもり】吃音115【ドモリ】
997 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 09:47:29.27 ID:yS0gwdYe0 - 精神安定剤を飲んでごらん。
ぜんぜん緊張しないのにどもるから。
|
- 【どもり】吃音115【ドモリ】
999 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 09:48:35.47 ID:yS0gwdYe0 - 治った人の証拠を見せないと誰も信じないよ(笑)
|
- 【どもり】吃音116【ドモリ】
13 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 19:17:23.84 ID:yS0gwdYe0 - >>4
残念ながら間違い。 「ん」も発音の仕方によってはどもるよ。 調べりゃわかることだから調べようね。 そう簡単には見つからないと思うけど。
|
- 【どもり】吃音116【ドモリ】
14 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 19:22:01.02 ID:yS0gwdYe0 - 吃音について書かれていることはほとんどがガセ。
正しい知識を身につけようと思ったら、書かれていることが正しいか検証しなければいけない。 だから吃音を治すのに必要な知識を身につけるのには千単位、万単位の時間がかかる。 だからわかっている人に聞くのが一番なんだけどね。
|
- 【どもり】吃音116【ドモリ】
16 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 19:28:07.61 ID:yS0gwdYe0 - ウサギさんのように思いつきでガセばかり書く人もいるし(笑)
吃音のメカニズムが公開されたら、笑いものだよ。
|
- 【どもり】吃音116【ドモリ】
17 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 19:41:32.53 ID:yS0gwdYe0 - 発声というのは複数の器官が連動して声を作り出す。
エンジニア的な観点で見れる人じゃないと???となると思う。 エンジニアというのは「連動」に関してプロだからね。
|
- 【どもり】吃音116【ドモリ】
19 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 19:51:34.78 ID:yS0gwdYe0 - 吃音が発生する原因というのは力が入る方向っだったり、100分の1秒単位のタイミングだったり、ミリ単位の動きだったりする。
これを認識できるようになるのは並大抵の努力ではできない。 だからわかっている人に教えてもらえと言っている。 そうでないと治すのに血がにじむような努力をしても何十年もかかることになるし、ほとんどの人は生きている間に治せない。 それくらい大変なものだ。
|
- 【どもり】吃音116【ドモリ】
21 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 20:07:09.01 ID:yS0gwdYe0 - 大学は文系だけど、職歴はITエンジニアだよ。
|
- 【どもり】吃音116【ドモリ】
25 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 22:15:37.29 ID:yS0gwdYe0 - 私がやっているのは非吃音者と同じ発声方法だよ。
今では意識することなくどもらず発声できている。 >>19で書いたのは非吃音者と吃音者の発声方法の違い。 トリガーとなるのはわずかな違いだから気づくのは難しいということを言っている。
|
- 【どもり】吃音116【ドモリ】
26 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 22:18:32.62 ID:yS0gwdYe0 - >>24
情報処理では基本情報の前身の2種は持っているよ。 あとネットワークスペシャリストも持っている。 ベンダ資格では昔取った資格で失効しているものは数知れない(笑) MCPなんか2桁以上は取っている。
|
- 【どもり】吃音116【ドモリ】
28 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 22:48:04.91 ID:yS0gwdYe0 - 私は吃音の原因がわかったと言っている。
これはつまり、吃音者と非吃音者の発声方法の違いが正確にわかっているということ。 これを知りたいという人が少ないのは驚きで、最近ではあきれている。 だから希望者しか教えないことにしている。
|
- 【どもり】吃音116【ドモリ】
30 :ティオ ◆Sn73NeuvUQ []:2019/11/04(月) 23:23:57.82 ID:yS0gwdYe0 - 年2,3人は治る人がいるので続けるよ。
でもさあ1、2ヶ月も働けば得られるお金をケチってずっと吃音のままでいるほうがいいんだろう? それで配慮しろとかありえんと思うが。 私はそれでもいいけど。 治したい人だけに教えるから。
|