トップページ > 身体・健康 > 2019年11月04日 > 9AxThEFe0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1069 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part23

書き込みレス一覧

◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part23
597 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/04(月) 22:37:44.92 ID:9AxThEFe0
>>587
もしかして君、専ブラのログ詰まりかなんかで544に違うレスが表示されてたりするの?
544には引用部以外だとひたすら人格攻撃と勝ち誇りしか書かれてないんんだけど

>>588
>ところで、君はこの自説を改めたのか?
それについては559で明言済みだよ
単に君がマウンティング祭りを続ける根拠が欲しいから「はっきりしない」と言いがかり付けてるだけのお話
これ以上何を言おうと君がこの大好物を手放すわけはないから、そんなに付き合う筋合いはない

前にも書いた通り、君は正解を知っているんでしょ?
だったら相手がどんな勘違いをしていようと、正解に基づいた回答を返せばそれで済む話ですよ
それに対して相手が誤解に基づいた反論をしてきたら更に反論すればいい、それだけの事だろ?
◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part23
598 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/04(月) 22:45:27.68 ID:9AxThEFe0
>>590
リンク先、大騒ぎするほどの問題はないだろ
多焦点で儲けたい眼科があまり正面に出したがらない
「多焦点眼内レンズは、光を遠くと近くに分けるため、
単焦点眼内レンズと比べ遠く、近くともに少ない光で見ることになります。
単焦点眼内レンズが100%の光で見ているとすると、
多焦点眼内レンズ(2、3点焦点)は、
遠く、近くともに大体30〜40%程度の光で見ることになります」
ってきちんと書いてるし

君の悪いクセはね、君の考える「ダメな例」ばかり持ち出してくる事なんだよ
まぁ、そういうのを貶して勝ち誇りたい、というのが君の欲求の全てだから当然なんだろうけど

そうじゃなくて「正解」を提示しなさい、って言ってるの
図解にしても何にしてもね
知ってるんでしょ?「正解」
だったらネット上に星の数ほど転がってるはずなんだからそれを提示すればいいだけなのに
何でそんな簡単な事が で き な い んだろうね?
◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part23
599 :病弱名無しさん[sage]:2019/11/04(月) 23:04:51.46 ID:9AxThEFe0
>>593
あらあら
>>574に関しては、数年に渡って「多焦点IOLの具体的説明」から逃げ廻り続けてきた君が
ようやく一貫した具体的説明を出してきたと評価してたんだけど
その反応を見ると574で自分が書いた内容をきちんとイメージとして理解できてないようだね、これ
どこかで見つけた説明をそのまま転載したとかそういうアレかな?

もしかして多焦点不適応症例が何を示しているかすら理解できてなかったりする?
単焦点IOLでは不要な「適応」が多焦点IOLでは必要になる
これが何を意味するかって話なんだけどね

で、君が拡散させた設定をここでもう1度提示し直すから
以降のレスではこの設定に対してレスするようにね


・屈折型フレネルレンズ式同心円三焦点レンズ
・焦点距離設定は遠方は150センチ、中間は70センチ、近方は40センチ
・遠中近それぞれの焦点距離になる屈折率を持ったレンズ部分はそれぞれ全体の1/3の面積になるレイアウト

上記した、君の設定も取り入れた仮想の3焦点IOLにおいて

・レンズを透過した光の中で「1/3だけ」が角膜から40センチの地点にピントが合っている
・残り2/3の光は「角膜から40cmの地点にピントは合っていない」

これは正しい?間違ってる?
間違ってるというなら正解は何?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。