トップページ > 身体・健康 > 2019年11月01日 > uwDDK4750

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1045 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000202015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】

書き込みレス一覧

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】
966 :病弱名無しさん[]:2019/11/01(金) 19:29:13.98 ID:uwDDK4750
>>959
年齢は? メガネの度数は?
MD値−3.8って初期だと思うし、
そもそも自分でボタン押す検査だから信憑性に問題もあると思うから
マイナス3.8って本当に視野が欠損してるのかも微妙な数値のような気がする

OCTの結果には緑内障の特徴がでてるのだろうし その結果には信憑性があるけど
それが緑内障のせいか強度近視のせいかは医者にも判別は付かないと自分は思ってる。
どちらの医者を信じるかは・・・あなたが選ぶしかないというか・・・

私は現在50代 40代から目薬してる最強度近視(度数−11)
MD値は初診時から現在まで−2〜−3程度を行ったり来たり
初診で緑内障と診断されすぐ目薬はじまり10年たちました
目薬のおかげでMD値維持してるのか、目薬なんてささなくても同じなのか
そもそも自分は本当に緑内障なのか?と疑問を持ち続けてる10年ですが
亡父が緑内障で晩年はほとんど見えてなかったという家族歴もあるので
通院してる医者を信じることにしています

あなたの場合、
視野検査の結果に信憑性があるとして−3.8という数値だけみれば別にどうってことないと
思うけど、
例えば検査してないけど何年も前からず〜と−3.8近辺の人と
去年は−1だったのに今年は−3.8になった人とでは
数値の意味合いが全然違うと思うので、そこが重要な点だと思う
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】
968 :病弱名無しさん[]:2019/11/01(金) 19:56:43.60 ID:uwDDK4750
966です

ちなみに私は眼圧目薬開始前 10台前半で
開始後も10台前半です

967さんの仰る通り何を重視するかですよね
私は父親のようになりたくない!という思いあります
父親は近眼ではありませんでした
最強度の近眼というリスクがある自分はどうなるのだ?という思いがあります
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】
974 :病弱名無しさん[]:2019/11/01(金) 21:30:20.02 ID:uwDDK4750
>>969
素人の戯言ですが
私からすればあなたは強度近視ではないですね
よって 私より近視が理由(原因)にはならないような・・・・
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】
976 :病弱名無しさん[]:2019/11/01(金) 21:48:48.53 ID:uwDDK4750
>>973

私は緑内障専門医にかかっていてその医者は私を緑内障と診断しました。
そのお医者さんを信頼することにしてますが
私は971さんとは違い、専門医でも区別は難しいのでは?と思っています
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】
987 :病弱名無しさん[]:2019/11/01(金) 23:16:50.27 ID:uwDDK4750
>>978
正確には覚えていないのですが
10年前の初診時に「視神経は60%くらいになってる」と言われました
「普通の人はどれくらいですか?」と問うと「100%」とのこと。
びっくりしました。
医者は「緑内障はごく初期だけど、視神経は年齢の割(40代)によろしくない」的なことを言ってました。
そしていきなりザラカムが処方されました
が元々眼圧低かったせいもあり効果が有るのか無いのか解らないので、キサラタンに
その後、視神経もMDも10年間ほとんど変化ないとのこと。

私が勝手に思うに、初診時とその後数回は医者は私のことをちょっと心配な患者
だっただろうけど変化がないことから、心配がない患者にランクダウン? 

生き残ってる60%の視神経は強いみたいです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。