- 糖尿病総合スレッドpart301
952 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 21:18:02.13 ID:v3JjRkWx0 - 食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。
基本、不溶性2:1水溶性がよいとされています。不溶性食物繊維は大豆や玄米に多く含まれています。 水溶性食物繊維は海草類(寒天やわかめ)や山芋に多く含まれています。 不溶性ばかりを多くとってしまうと、便が硬くなりより便秘になってしまうことがあるらしいです。 また、水溶性ばかりを取ってしまうと、下痢などの症状を起こしてしまうことがあるらしいです。
| - 糖尿病総合スレッドpart301
953 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 21:23:28.70 ID:v3JjRkWx0 - 食物繊維には「不溶性」と「水溶性」があり、水溶性食物繊維には、糖質の吸収をゆるやかにし血糖値の上昇を防ぎ、脂質の吸収を抑えコレステロールを下げ、ナトリウムを吸着して排出するなど、多くの体に良い作用がある。
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/028847.php
|
|