- ●● 「白内障 (はくないしょう)」の総合スレッド ●●Part1
956 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 11:56:30.24 ID:ZWXytB630 - 焦点距離について相談です。
30代、右眼のみアトピー性の白内障です。 元々の視力は両眼とも0.1程度で老眼はなく、普段は裸眼で過ごし必要時に眼鏡やコンタクトを使用していました。 仕事は主にデスクワーク、細かい作業やPC作業もあります。 スマホや読書もよくするので手元を不便なく見えるようにしたいです。 なので焦点は近くに合わせるつもりだったのですが、医師には遠目を勧められました。 医師が言うには、近くに関しては左目で賄えるからだそうです。 右眼は遠視、左眼は近視ということになると思うのですが、その状態で不便なく過ごせるものでしょうか? そう上手くいくものなのか不安です。 眼鏡を使わずに済むのならそれに越したことはありませんが、元々近視だったので遠くを見る際の眼鏡の使用には抵抗ありません。 自分としては近くに合わせた方がいいんじゃないかという気持ちに傾いています。 まだざっくりとした説明があっただけで詳しい打ち合わせは明日行います。 医師にもう一度詳しく説明してもらい相談してみますが、とても迷っています。 何かご意見等あれば教えていただきたいです。
|
- ●● 「白内障 (はくないしょう)」の総合スレッド ●●Part1
957 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 11:59:12.89 ID:ZWXytB630 - 追記です
多焦点レンズについても相談してみたのですが、私の場合アトピーがあるため将来網膜剥離などの手術が必要になる可能性があり、その際形が複雑な多焦点レンズが入っていると手術が難しくなるので単焦点を勧める、とのことでした。 長々とすみません。
|
- ●● 「白内障 (はくないしょう)」の総合スレッド ●●Part1
965 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 16:53:20.15 ID:ZWXytB630 - >>958
眼科でもらった説明書にも通常は遠くにピントを合わせると書いてありました。 ただこれは白内障のほとんどが加齢性のもので高齢で老眼の患者さんが多いからであって、30代の自分には当てはまらないのかなと思います。 焦点を遠くに合わせても結果的に手元も裸眼で見えるということですか? 羨ましいです。 このスレでも若い方は近くに合わせている事が多いようですし左右差のことも考えると近くに合わせた方がいい気がしますが、そういった話を聞くと遠くでもいいのかなとまた迷ってしまいます。 >>959 モノビジョン、初めて知りました。 長くなるので先程は端折りましたが、実は白内障の症状が出始めたと同時に何故か白内障になった右眼だけ視力が良くなったんです。 不思議な話ですが、長年0.1程度だった視力が右眼だけ1.0に上がりました。 視界は多少白いものの近くも遠くもはっきり見える状態です。 それをいいことにここ数年は両眼とも裸眼で過ごしていたんですが(左眼0.1、右眼1.0の状態)、これがまさにモノビジョンだったんですね。 丁度この頃から眼科に通い出したので、医師は私に対してモノビジョン能力のある人間だと考えたのかもしれません。 (白内障がきっかけで視力が急激に上がった、それまでは近視だったということも伝えてあります) 焦点を遠くにする提案も無理にではなく、あなたの場合は遠くの方がいいと思うよ〜という軽い感じでした。 明日詳しく医師の意見を聞いてみます。 ご意見ありがとうございました。 手元を眼鏡なしで見えるようにしたいというのが最優先ですが、素直に近くにするべきかモノビジョンに期待して遠くにするか…本当に迷います。 長くなってしまいすみません。
|