- 歯医者さんにするまじめな質問 Part101
1 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 06:00:39.01 ID:7Vj4fVGf0 - 前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part100
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1559322420/ ※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう ○皆さんへ ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。 議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。 ○書き込む方へ まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。 詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。 ○歯医者さんへ まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。 尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。 〔各種テンプレート〕 歯科/歯医者 治療費の全て http://cost.ha-channel.net/index.shtml 歯科情報ポータル サイバーデンタル http://www.cyber-dental.com/ 日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報 http://www.jda.or.jp/park/ 日本歯周病学会 歯周病 Q&A http://www.perio.jp/qa/ 日本口腔外科学会 相談室 https://www.jsoms.or.jp/public/ 日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱 http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part101
2 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 06:01:56.12 ID:7Vj4fVGf0 - まずgoogleなどで調べて見ましょう。 http://www.google.co.jp/
それでも解決しない場合はこのスレで質問へ ※休日の救急の歯科診療は県またはその町の歯科医師会のHP市役所のHPをみてください ※良くある歯医者口コミ比較サイトは自作自演が可能なのであてになりません ※回答については5ちゃんねるなので歯医者さんか歯学部生か素人か事務員か誰が回答しているかもわかりませんし正解とも限りません、あくまで参考までとし最終的な診断は歯医者さんにしてもらってください。通院をやめて悪化などしても責任は取れません。 ※関連スレはブラウザでこの板またはスレッド一覧をctrl+Fで「歯」などで検索してください。 歯の質問相談ができるサイト 【歯医者が実名で回答:情報の信頼性が高い】 歯医者/歯科情報の歯チャンネル88 http://www.ha-channel-88.com/ Ask Dentist -アスクデンティスト http://www.ask-dentist.org/ 【その他:ランキング制で丁寧な回答が多い?】 デンタルケア Yahoo!知恵袋 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2079639830 歯の病気に関する質問一覧 教えて!goo https://oshiete.goo.ne.jp/articles/qa/2283/
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part101
3 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 06:02:14.50 ID:7Vj4fVGf0 - ※以下脳内歯医者の見解※
Q1:おすすめの歯磨き方法は? A1:1日1回でいいから10分以上かけて、歯ブラシ・タフトブラシ・歯間ブラシ・フロスを使う 〔お勧めケア用品〕 歯ブラシ:Tepe、Oral Care、ルシェロ タフトブラシ:タンデックスソロ、プラウト 歯間ブラシ:DentEX フロス:J&J ※歯医者で売っていることもあるし、全てネット通販で購入可能 染め出し液でチェツクするのもよし、染め出し液はダブルタイプ(ツートーン、Ciダブルチェッカー)がお勧め ストロークは小さく、力は弱く、時間はかける。特にタフトブラシに時間をかけること Q2:PCRの目標は?BOPの目標は? A2:一番重要なのはアタッチメントレベルを悪化させないことで、そのためには歯周ポケットの深さを3〜4mm以下にしなければいけない そして歯周ポケットを深くしないためには歯肉炎症からの出血、つまりBOPを低くしなければいけない さらにBOPを低くするには炎症の原因のプラークを少なく、つまりPCRを低くしなければいけない アタッチメントレベルが悪化しなければBOPもPCRも100%でも問題ないが、そんなことはあり得ないのでw BOPは数%やポケットの深い場所が出血していない、PCRは20%以下が一般論だが、中重度の歯周病や完璧なケアを求めるなら5%以下が目標 その日の体調やプロービングの挿入方向などによってBOPは変化するし、PCRに至っては徹底歯みがき後と適当歯みがき後とでは全く違う 一喜一憂するのは「木を見て森を見ず」なので注意を Q3:転院しようか迷っている A3:疑問を聞いて、説明に納得いかなければ転院していいんじゃない? 型取りして次回セット前の転院は、自費だと技工料金の請求がくるので注意。頻繁な転院は保険者から問い合わせが来る可能性がある Q4:同時期に複数の歯医者へ通うのはあり? A4:医療費の無駄になりかねないので、過剰な受診は患者の全額負担になる可能性もある。保険者に確認してから通院したほうが良い
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part101
4 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 06:02:34.26 ID:7Vj4fVGf0 - Q5:〇〇の治療はA歯科で、〇〇の治療はB歯科でしたいけどいい?
A5:歯医者同士が連携しているならいいけど、そうでなければしないほうがいい 家を建てる時に、どんな建物が建つのか分からないまま基礎工事して、どんな基礎工事したのか分からず建物立てて、どんな家が建つのか分からず内装設備を入れるようなもの 大体の歯医者はそういう治療を断るし、治療後何かあっても歯医者は免責されることが多い どちらの治療も保険治療なら医療費の無駄使いなので保険者から何か言われる可能性が高くハイリスクローリターン Q6:治療後、痛かったりしみる A6:早めに歯医者へ連絡した方が良い Q7:歯医者未通院で痛かったりしみたりする A7:症状があるのは、何かしら原因があるから早めに歯医者へ行った方が良い Q8:〇〇なんだけど虫歯?〇〇なんだけど何? A8:実際に診てみないと何とも言えない。写真をアップしたら、おおよそ判ることもあるけど。ここで書き込む暇があるならさっさと歯医者へ行って診査診断してもらったほうがいい Q9:いい歯医者の見つけ方は? A9:リアルの口コミが一番正確。ネットは自作自演が多いから当てにならない。デンター○ットとかイー○ークとか。人気がある歯医者は集客する必要が無いから宣伝はしない Q10:予約が2週間先で取りづらい A10:そこそこ人気がある歯医者はそんなもの。さらに技術もいい歯医者だと1〜2か月待ちもザラ Q11:治療費が納得いかない A11:保険診療であれば明細書発行義務の歯医者が殆どだから明細書を確認してほしい。また質問の際には明細や負担割合も記載しないと回答できないので記載すること 明細を見て明らかに処置されていないのに算定されていれば、間違えて入力した恐れもあるから歯医者に言って訂正してもらえばいい それでも納得いかなければ保険証を発行している保険者に問い合わせたらいい 自費診療は歯医者と患者との契約だから、費用トラブルは一般の商品同様、消費者相談センターや法律事務所などへ Q12:詰め物や被せ物を入れた後、痛かったりしみる A12:数日はしみるが徐々に良くなる。痛すぎたり1週間以上続くなら歯医者に連絡したほうが良い
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part101
5 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 06:02:50.74 ID:7Vj4fVGf0 - Q13:最新の治療や材料を使う歯医者は良い歯医者?〇〇な歯医者はヤブだったりよくない?
A13:ミクロ的な一つの要素で一概に良い歯医者か悪い歯医者かは言えない。最新の治療は数年後に黒歴史入りしていることも多い 良い治療をする先生は、時間がかかるけど、診査診断が的確で丁寧な治療をすることが多い A14:○○な器材(よく聞かれるのがラバーダムやマイクロスコープ)を使っていない歯医者は良くない? 治療で○○(製品A)より○○(製品B)を使う方がいいの? 今、行っている歯医者で○○を使ってほしい Q14:物は使いよう。理論的には使ったほうが治療の成績がいいものもあるが、慣れない器材をいきなり使うと逆に予後が悪くなることもある 器材一つ二つで成績が良くなるわけではなく、明らかに良くなるものがあればとっくに導入している メシ屋で「調理にはガス?IH?どっち使ってる?炭火が良いんだけど」や「コメは○○産がいい」と素人が料理人にレシピを指定するようなもの 一人の客からそう言われたから変えることなんてない。よほどこだわりがあれば、あなたに合う歯医者を探して転院すればいい Q15:3mix-mp法やドックベストセメントっていいの? A15:3mixは某教授が提唱した一時的裏層(歯髄回復保護の薬)で、一定期間後にしっかりした治療をするもの mpはそれに軟膏とアルコールを加えて、病巣を残して一発でつめるという手法。これは歯科界では新興宗教の一つ ドックベストも病巣を残して詰めるセメント。海外で一部認められた手法 本来はどちらも一時的に使うものだと思うが、入信するならどうぞ。新興宗教でも救われる人は救われるからね Q16:親知らずを抜いたけど、食事や運動はどうすればいい? A16:抜いた歯医者に電話して聞くのが確実 一概に親知らずと言っても、上より下の方が、出ている歯の抜歯より埋伏した歯の抜歯の方が、痛く腫れやすい さらに同じケースでも痛みが続く人もいれば全く痛まない人もいて個人差も大きい。あくまで一般論だが、腫れや痛みが無ければ抜歯翌日から運動しても問題は無い
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part101
6 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 06:03:09.46 ID:7Vj4fVGf0 - Q17:親知らずを抜いた後に神経麻痺(しびれ)が起こったが治療ミスか?
A17:まれに過誤的な神経断裂もあるが、抜歯中に神経は直接見えないし、術前CTで全ての神経は見えない。神経麻痺はどんな設備も腕も良い病院で行っても起こるときは起こる 大事なのはその後のフォローで、すぐに投薬なり何らかの処置がしっかりされているか フォローや補償面で開業医では負いきれないから、親知らずの抜歯で大きい病院を紹介されるのはその所以 Q18:自費の根治はいいの?保険でマイクロスコープ使う歯医者のほうがいい? A18:より丁寧に根治をしてくれて予後もいいかもしれないけど、必ず結果が保障されるものでもない 根治の神様の先生もいれば、下手な先生が高い道具を買い揃えただけなのかもしれない。マイクロも所詮、道具の一つであって、使い方次第だよね 根管の形状が複雑なケースでは、全ての汚れを除去するのは不可能。そういった色々な要因が絡んで根治の成否は決まる Q19:根治した後、ずっと痛いけどなぜ?いつになったら治るのか?治療が悪かった? A19:根管の形状が複雑だと、除去するのが不可能な汚れや神経が残っていて、根充の薬成分と圧力によって痛みがずっと続くことが多い 大抵は数日間の違和感だが、数か月以上続くこともある 根管治療でも感染根管治療(再根治)は予後が悪く、訴訟大国アメリカでは容赦なく抜歯したり、予後不良でも責任を問わないとサインさせられたりする どんなに良い設備で優秀な先生がしてもダメなことが多く、それが根治の難しい所である
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part101
7 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 06:03:47.36 ID:7Vj4fVGf0 - Q20:先生やスタッフにお礼をしたいけど何がいい?
A20:×現金 : 厳禁。小さな医院であろうが大病院であろうが断られるだろうし、無理に渡そうとすると嫌われるだろう。私見だが平然と受け取る先生には治療はされたくないw ◎寄付 : 大学病院の研究費、日赤の活動資金、○○基金。寄付控除にもなるし、高額だと新聞に載るかもしれないw ◎日持ちする洋菓子 : 一番無難。スタッフ達で分けやすいように。1個当たりが小さくて数があったほうが、数日に分けて食べたり、家族に持って帰れたりして嬉しいかも 5人くらいスタッフがいたら20個入以上だといいかもしれない △ケーキ ; ケーキの数よりスタッフの数が多くて足りなくて困ることも、渡した日に休みのスタッフがいるかもしれない、ホールだと切るのが面倒 △なま物(野菜、手作り料理) : その系の商売をしているならともかく。精神衛生上よろしくないのでバックヤードで押し付け合いになる可能性が高い ×食べ物ではない何か : 旅行先で買ったお守りとか Q21:歯医者ってコンビニより数が多い時代だけど経営大丈夫? A21:歯科医院とコンビニの数を比べると 1985年 歯医者39000件 コンビニ7419件 2000年 歯医者63361件 コンビニ38274件 2015年 歯医者68780件 コンビニ53004件 と今までンビニの数よりも歯科医院の数が下回ったことはない。勉強不足のマスコミや評論家に言葉に乗せられると恥をかくから気を付けるように 収益構造も歯科が利益率20〜30%でコンビニは5%。歯科より数が多い調剤薬局は利益は10%ちょいだが売り上げは多いし、美容室や寺は利益率が高い とはいうものの歯科は売上も利益率もは減少傾向で飽和していて斜陽産業であることは事実。倒産しにくい業種だけど、儲けるのも難しい Q22:脳内歯医者は本当に歯医者?正しいことを言っている? A22:本当に歯医者かもしれないし、歯学書を読んで知識を得た自宅警備員かもしれない。正しいかどうかは貴方が判断すること ここは誰でも気軽に書き込みできる5ちゃんねるであることをお忘れなく
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part101
8 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/16(月) 06:13:32.11 ID:7Vj4fVGf0 - ★脳内歯医者の回答方法の変更★
part95までは質問に対してテンプレのリンクをレスしましたが、今後は「テンプレ嫁」「実際に診てみないと何とも言えない」のみで回答します あくまで脳内歯医者の回答方法で他の回答者にも強制するものではありません テンプレ以上の回答を求める場合には、他の回答者を待つか、テンプレ回答を踏まえた質問をしてください ・回答の中身が検索サイトですぐ分かるような浅い中身のはなぜか? だって質問も検索サイトですぐ分かるような浅い中身だからw 良い質問や調べても分からなそうな内容は丁寧に答えてますけどね あまり蛇足はしないようにしています。だって時間かけて回答しても感謝されるより無返答だったりプチ炎上の方が多いからね。 ・1レスで1回答なのは無駄では? 1レスでまとめて回答すると、その回答に対しての追記質問があったときに、どの回答に対しての追記質問か分からないこともあるから。 文脈やIDだけでは分からないこともあるんだよホント 色々自分にケチつけてくる輩がいるけど、それなら代わりに質問者に対して「正しい」回答をしてほしいね 回答始めて通算して5年近くになるけど、今のやり方が一番いいのでこのままやっていきます!
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part100
969 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 06:18:30.75 ID:7Vj4fVGf0 - >>955
>その歯の神経を抜かなければならないでしょうか クリアランスが確保できなければ、そういうこともある >クラウンのために別に痛くもなんともない歯の神経を抜くことは正しいのでしょうか 正しいかは主観的評価だから何とも言えないけど、そこまで白くしたいなら正しい事じゃないかな 大抵は露髄しないけど、オールセラミックする患者には念のため露髄したら抜髄することは説明することが多い リスクを背負いたくなければ、今のままか、セラミックスインレーやメタルボンドというのも一つの手
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part100
970 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 06:19:00.17 ID:7Vj4fVGf0 - >>956
保険ルール上、そういうことだね
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part100
971 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 06:22:22.42 ID:7Vj4fVGf0 - >>957
麻酔と言うより、歯医者での緊張や疲労による軽いショックでは もしくは歯医者は冷房が少し強めだから、熱い外に出て運動したら・・・まあそうなるよね
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part100
972 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 06:33:54.96 ID:7Vj4fVGf0 - >>958
まず明らかに歯性上顎洞炎であるのは、どこかで診断してもらったのか、自分で判断したのか 疑う訳ではないが自称歯性上顎洞炎の患者は多いから 960さんの言うように口外でなくてもいいけど別の歯科でセカンドオピニオンしてもらったらいい
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part100
973 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 06:35:01.43 ID:7Vj4fVGf0 - >>962
人によっては歯間やタフトも必要なことがある
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part100
974 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 06:37:05.86 ID:7Vj4fVGf0 - >>965
「拡大 ミラー LED」で検索
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part100
976 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 08:33:18.08 ID:7Vj4fVGf0 - >>975
一般的にはメタルの方が切削量が少ないから残せる可能性が高い
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part100
977 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 08:33:49.56 ID:7Vj4fVGf0 - 次スレ
歯医者さんにするまじめな質問 Part101 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568581239/
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part101
11 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 16:09:10.06 ID:7Vj4fVGf0 - >>9
マルチ
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part101
12 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 16:10:19.67 ID:7Vj4fVGf0 - >>10
>抜歯した方がいいのでしょうか? ケースバイケース >元に戻る事はあるのでしょうか? ない
|
- 歯医者さんにするまじめな質問 Part100
982 :脳内歯医者[sage]:2019/09/16(月) 16:18:26.09 ID:7Vj4fVGf0 - >>980
976・979先生に激しく同意した上での回答だけど 20代でもノンクラスプ義歯の人は意外と多いよ、それほど入れ歯が入っていることが分からない 迷っているなら義歯だけは可逆的だから、とりあえずノンクラスプ義歯を入れるのを勧めるよ それからブリッジやインプラントについて、必要あればセカンドオピニオンもして、納得いった上で非可逆的な治療をしたほうがいい
|