トップページ > 身体・健康 > 2019年09月15日 > vJxkiQ5v0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1079 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000005000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
漢方薬スレ(15)

書き込みレス一覧

漢方薬スレ(15)
168 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/15(日) 15:12:22.59 ID:vJxkiQ5v0
>>57 >>58 >>115 >>144
まず法律上のお約束事項ですが、ネットでも個別のアドバイスは禁止されていますから、
リンク3にある、別の病院で診察してもらうことをお勧めします。
処方された薬の目的とかわからなければ、こちらで解説しますよ。

以下は、読んで感じたこと羅列して書いてみます。

●加味帰脾湯は、不安感に効くといわれているが、目立った効果はないようなので、
別の薬を試したほうがいいと思う。
●半夏厚朴湯は、息苦しさや浮腫に対して処方されてるようが、これも目だった効果は
なさそうなので、別の薬を試したほうがいいと思う。
●半夏厚朴湯は、過剰に水分をさばいてしまう場合がある。ふくらはぎの痛みの始まった時期が、
半夏厚朴湯の服用時期とかなり一致している印象を受けるので、いったん中止してどうなるか、
チェックしたほうがいいと思う。
●ツムラとかのアルミパックされた漢方薬は、未開封なら、常温で、少なくとも3年以上は保存できる。
そのまま持っていれば、あとで使い道ができることが多い。(と思われる)
●喫煙していると、薬が一種類では不足することが多い。また選び方が複雑になるので、
効くものが見つかるまでに手間がかかることはよくある。
●このようなケースでは、一般的に処方される漢方薬は、加味逍遙散が体質改善目的に使われることが多い。
●加味逍遥散に、追加で、併用するのは、IBSに効果があるとされる、桂枝加芍薬湯か。のぼせイライラ、
粘膜のただれなどの使われる温清飲にも可能性があると思う。

●繰り返しだが、わかりやすく書くと、可能性のあるものとして、加味逍遥散24番+桂枝加芍薬湯60番の併用。
さらに必要に応じて、温清飲57番を追加するようなやり方。

これ↑は、可能性のある薬の一例なので、これ以外でもあるでしょう。回答者の印象に過ぎないので。
漢方薬スレ(15)
169 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/15(日) 15:13:02.03 ID:vJxkiQ5v0
つづく↓

●漢方薬の併用は、ひとつの漢方の効きかたを実感してからでよい。複数をまとめると、
何がどう効いているのかわからなくなる。
●加味逍遥散、桂枝加芍薬湯、温清飲について。あっているかどうか、続けるべきかどうか、
の判断だけなら、4日〜5日くらいで、自分で判断できるのではないかと思う。
効かないものは長く飲んでも効かないので。
●漢方薬は、通常なら、2週間〜1ヶ月くらいで、見直すのが普通です。冬と夏では、薬が変わることも多い。
●書かれた不調のすべてが、漢方薬をしばらく試してどう変わるか、自分で注意深く
検証してみるといいと思う。病院で先生に伝えると、次の薬へのヒントになることが多い。

以上は、ご参考まで。
漢方薬スレ(15)
170 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/15(日) 15:14:27.76 ID:vJxkiQ5v0
以下は喫煙についての余談です。読み流せばいいです。
●喫煙者の体質は、上半身には熱がこもり、末端には冷えが生まれる。全身は、
緊張状態におかれ、呼吸器と大腸は乾燥気味になる。それを考えて、漢方薬を
考えるしかないので、吸わない人よりは、かなり細かい対応が必要なことが多い。
●回答者(私)は、異論はあるだろうけど、喫煙の効能はゼロではないと思っている。
でも禁煙が4日も続けば、ニコチンが抜けてしまい、吸いたい欲求はもう無くなってしまうので、
やめるのは、やり方次第で、それほど難しいことではないと思う。
●特に35才くらいからの喫煙は、髪(白髪になりやすい)と、顔の肌の色(赤黒くなりやすい)などに、
ものすごく差が出ると思っている。
漢方薬スレ(15)
171 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/15(日) 15:38:31.37 ID:vJxkiQ5v0
>>139
皮膚症状の場合は、排膿が一気に進んで、見た目悪化して治る場合があるので
どんな薬でも少なめから、徐々に増やすなど、注意深く使ったほうがいいです。

私個人の考え方では、かゆみがあれば、冷やすような効果のあるものからはじめるのが
一般的かなと思う。消風散や清上防風湯あたりか。

うまくわからなかったら、>>2や>>3のリンクから専門医を探して、
問い合わせてみてください。
皮膚科がもしなくても、漢方全般と書いてあれば、
診療科名というのはそれほど関係なく対応してくれます。
とりあえず、「漢方薬で頭部の湿疹治りますか?」のように
問い合わせてみるのがいいかなと思う。
漢方薬スレ(15)
172 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/15(日) 15:49:16.34 ID:vJxkiQ5v0
>>148

整形外科での処置が終わっていて、痛みがあるようなら、何年経とうが、
漢方薬が効く可能性はあると思います。

葛根湯と加味帰脾湯の併用について、成分上不可となるものはないはずだけど、
麻黄の含まれた薬は、不眠には逆効果です。なので、不眠があるようなら
この組み合わせはやらないでしょうね。

加味帰脾湯を常用していて、カゼを引いたので葛根湯を使うとかなら普通にあるけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。