トップページ > 身体・健康 > 2019年09月09日 > fHUGkqhJ0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
◆視力回復◆ Part51

書き込みレス一覧

◆視力回復◆ Part51
236 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/09(月) 08:11:42.60 ID:fHUGkqhJ0
人間も角膜の曲率は長期的には変化する
でもその原因はよくわかってない
鳥類だけでなく人間でも毛様体筋が関わっているかもって仮説はあるけど、・・・
◆視力回復◆ Part51
237 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/09(月) 08:14:44.77 ID:fHUGkqhJ0
近く見る→水晶体が厚くなる→角膜を前に押し出す力が発生→角膜の曲率が上がる
こういう仮説とか
ただこの仮説なら、毛様体筋は頑張らせるというか、あまり使わないってかんじ
◆視力回復◆ Part51
238 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/09(月) 08:18:18.13 ID:fHUGkqhJ0
毛様体筋そのものが角膜を引っ張り角膜の曲率を変え、積み重なればそれが固定してくって仮説もあるが・・・
これにしても毛様体筋は使うと近視になる
なのでなるべく使わない方がね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。