トップページ > 身体・健康 > 2019年09月08日 > rXnA1z5m0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000200000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん (ワッチョイ 2215-pHat)
☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイ★

書き込みレス一覧

☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイ★
154 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2215-pHat)[]:2019/09/08(日) 00:44:18.25 ID:rXnA1z5m0
ある程度年を取ってからの低血圧もやばいらしい
特に最低血圧が低いのは動脈硬化が進んでいる証拠
☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイ★
165 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2215-pHat)[]:2019/09/08(日) 13:11:45.58 ID:rXnA1z5m0
>>164
「動脈硬化が進行した状態では、大動脈の伸展性が小さく、ここに貯留される血液量が少なくなるので、
収縮期血圧は高く、拡張期血圧は低くなります。」

https://www.jhf.or.jp/check/opinion/8/post_87.html
☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイ★
166 :病弱名無しさん (ワッチョイ 2215-pHat)[]:2019/09/08(日) 13:13:14.67 ID:rXnA1z5m0
>>164
「高齢者では、上(収縮期)の血圧が高くなるのに反して、
下(拡張期)の血圧が低くなる傾向があります。
これは、加齢とともに動脈硬化が進展して血管の壁の弾力が
失われることが原因で起こります。収縮期と拡張期の血圧の
差を脈圧といいますが、この脈圧が大きくなるにつれて、
脳卒中、心筋梗塞の発症率が上がるという報告もあり、
拡張期血圧だけが下がった状態は好ましくありません。」

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/qa/77.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。