- 上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 13
214 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/08(日) 00:24:14.00 ID:dxeZGjea0 - >>212
寝る前にやってました シンプルな理由ですが油で満たされるので、乾燥を防ぐ力は大きいです 馬油は浸透性が高いので、1日中油っぽさが残り続けるということもありません 乾燥は上咽頭炎の大敵なので、コストと多少の獣臭があることを考慮できるならやる価値はあります >>213 日本のガラガラうがい(喉うがい)はとても珍しいものであって、世界的には鼻うがいが主流 iherb等を見ると分かりますが、海外では上咽頭のケアグッズのラインナップが豊富です(鼻うがいキットや点鼻スプレー、サプリなど) 上咽頭の習慣的なケアについて、まだまだ日本は文化的に根付いていないのが現状です 日本では喉風邪は中咽頭や扁桃ばかり見られがちですが、実際に免疫の第一関門として機能しているのは上咽頭であって、風邪の8割がここから起こります 上咽頭は常に菌や異物と戦う過酷な場所ですが、喉うがいでは上咽頭まで届かず、鼻うがい等をしない限り人の手が届きにくい深いところにある場所です なので習慣的な上咽頭のケアが根付いていれば、急性の風邪と共に慢性化のリスクはかなり低下できます。余計な抗生剤の投与も必要がなくなります ですが言われた通りEATは海外では行われていないので、いざ慢性化してしまった時の治療手段としては日本の方が優れていることになりますね
|
|