- 水虫総合 Part16
717 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/08(日) 10:40:18.49 ID:QzSjNFDD0 - >>1
>>714 >ここではなぜ次亜塩素が流行ってるの? さあ?w ただ、ブリーチバス療法は、簡単に言えば市民プールに浸かるのと同じ。 (プールも次亜塩素酸で消毒している。) そう考えれば、副作用で大した被害は出ないでしょ。ゴクゴク飲んだりすればまた別だがw 昔水泳部だったけど、今から考えると皮膚は綺麗だったかな。 髪の毛は、塩素で脱色されるけどね。 自分の身体で試してみて効果があれば儲けもの。 効果が無いとしても、数百円しか損しない。 じゃあ、一々データとか気にする必要あるの?w 他人に効いても、自分に効かなければ意味がないんだよ。だったら試せばいいじゃない。 「足湯ブリーチバス」を何回かやってみるだけ。 >>715 フッ素が添加されてないだけで、後はほとんど同じという話は聞いたな。 >>716 そのまま使ってますよ。1回15mlくらいかな。 薄めることはしない。自分の唾液で自然と薄まるし。薄めると保存性も悪くなる。 1Lボトルを買い溜めしてるので、直ぐには無くならない。 別にリステリン工作員じゃないから、自宅近くで一番安いのがリステリン、ってだけで、他の商品でもいいよ。 但し、「医薬部外品」扱いで「殺菌剤成分(CPC、IPMPなど)が配合されている物」を使って下さい。 ほんの数日で絶対実感できると思います。 ポイントは、 1、1日3回使ってもいいけど、就寝前のマウスウオッシュが必須。 2、物理的に掃除(歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ)してから、化学的に殺菌(マウスウオッシュ)。 この順番を絶対に間違えない事! 要は、口腔内をキッチンハイター状の物で殺菌してるのと同じだから、 例えば、白いカレー皿を漂白殺菌したい時に、あなたはタワシでこすってからハイター液に漬けますか? それとも、カレールーやご飯粒がこびりついたまま、ハイター液に漬けて、そのあとタワシで皿をこすりますか?という話。 考えれば分かるように、「物理的に掃除してから、ケミカルで殺菌!」 この順番でやらないと、マジで無意味。 だが、厚労省に「液体歯磨き」で申請してある商品の説明書きには、逆の順番が書いてあるww 要注意!
|