- 甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★33
706 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/06(金) 15:22:50.92 ID:NjrLdUjp0 - >>705
甲状腺の場合、緊急な対応が必要な時は検査値が大きく振れている時だけです。 標準値からのズレも大きくないので経過観察で良いと思いますよ T3の値が良いので機能的には問題なさそうに見えます。 脇の圧迫感というと心臓や血管、筋肉等を想像しますが 他の検査もされていますか? 人間ドック等で一通り見ると発見が早いかもしれません
| - 甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★33
711 :病弱名無しさん[sage]:2019/09/06(金) 17:50:48.08 ID:NjrLdUjp0 - >>707
甲状腺の検査は数値で判断出来るので、経過見てから判断しましょう。 仮に投薬等が必要だとしても、段階的に処置するので翌月の検査結果を見てからでも大丈夫です。 それよりも、脇の圧迫感が気になります 心電図やレントゲンで他の部位に異常がないか見ておいたほうが良いですよ 腫瘍の有無等だけでも見てもらえば気持ちも安心するでしょうし 神経を圧迫して違和感を感じてるのかもしれません
|
|