- ☆自律神経失調症☆Part113
415 :病弱名無しさん[sage]:2019/05/20(月) 08:30:40.08 ID:awGy1nat0 - >>413
眠れないなら眠剤も考えた方がいいよ。今はきついのから軽いのまで色々あるから自分にあったやつを。 睡眠って人間の健康において1番重要なものだからそこを疎かにしてたら絶対に体調なんて良くならないと思うよ
|
- ☆自律神経失調症☆Part113
420 :病弱名無しさん[sage]:2019/05/20(月) 13:02:14.97 ID:awGy1nat0 - >>418
もちろんそういう努力はしてること前提で言ったつもり。できなくて苦しくのもまた自分だからね >>419 もちろん飲まないに越したことはないし、それが1番だけど働いてる人や全く寝れないという人には必要な場合がある。 俺も眠剤や精神系の薬は飲みたくないから生活習慣など他の部分で努力しまくってるよ
|
- ☆自律神経失調症☆Part113
443 :病弱名無しさん[sage]:2019/05/20(月) 23:51:45.91 ID:awGy1nat0 - >>422
症状の1つに喉の違和感、圧迫感があって半夏厚朴湯飲んでたよ。漢方薬局で調合してもらったものも(月2万くらい)メーカーが売ってる保険効く方も両方試した。 結果は飲んでも飲まなくても波があるから分からなかったってのが正直な所。今でも気休め程度に飲んでます >>425 >>426 どんな検査をしても人間の目には見えない疾患は完全に区別するのは不可能だと思う >>435 みんな原因も症状も同じじゃないと思うから実際に効く人には効くみたいです。ただ骨格などが原因で起こってるコリには根本から治すのは難しそう。特に首なんかは >>437 デパス0.25って飲んでも飲まなくてもそんな変わりないような量に思えるけどなー。効果云々より飲むことが1つのルーティーンになっちゃってるんじゃない? 副作用の幅も考え方も人それぞれだから自分が納得して飲むなら全然良いんじゃないかな >>438 俺もだいたい同じ考え。デパス飲み続けるくらいならまだSSRI飲むかなー。どっちも飲みたくないけど。 量にもよるけど抗不安薬を飲み続ける気にはなれないかな。根本的には変わらないわけだし。 でも必要な人間もタイミングもあるから悪ではない
|