トップページ > 身体・健康 > 2018年11月04日 > +CKq123n0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【アトキンス・釜池】糖質制限全般66【その他の剽窃者】

書き込みレス一覧

【アトキンス・釜池】糖質制限全般66【その他の剽窃者】
187 :病弱名無しさん[]:2018/11/04(日) 20:36:47.71 ID:+CKq123n0
ハーバード大学医学部の関連病院Brigham and Women's HospitalのDr. Scott D Solomonらの研究報告によると、低炭水化物食および高炭水化物食はいずれも死亡率を高め、炭水化物の摂取量をほどほど(50–55%)にすると死亡リスクは最も低減する。
亦、低炭水化物の食事パターンではたんぱく質と脂質の摂取比率が必然的に高まるが、動物性よりも植物性由来の食品に置換えた方が死亡リスクを低下させる効果が高いようだ。
The Lancet/Public Health
August 16, 2018
Dietary carbohydrate intake and mortality: a prospective cohort study and meta-analysis

<研究内容>

主要評価項目: 全死因死亡率
食事内容が曖昧、又は、1日のカロリー摂取が極端(男性<600kcal or >4200kcal;女性<500kcal or >3600kcal)な参加者は除外した。

研究チームは、アテローム性動脈硬化リスクにつてのコホート研究 “Atherosclerosis Risk in Communities (ARIC)” に
参加した米国4地域(Forsyth County/North Carolina;Jackson/Mississippi;Suburbs of Minneapolis/Minnesota;Washington County/Maryland)に在住の15,428名(45–64歳)を対象に25年間の追跡調査を行った。

次いで、
ARIC研究を含むトータル8件コホート研究のメタ解析を行った。
この中にはLagiou et al,Trichopoulou et al、Fung et al/NHS & HPFS、Nilsson et al、Nakamura et al(NIPPON DATA80)、
及び、発展途上国18ヶ国に住む35〜70才の男女135,335名を対象にしたProspective Urban Rural Epidemiology (PURE) studyが含まれる。

ARIC研究では25年間の追跡調査中に6,283人が死亡した。
ARICを含む8件のコホート研究全体では、参加者432,179人の内40,181人が死亡した。

ARIC研究では、多変量調整後に炭水化物の摂取比率(平均48.9%、SD9.4)と死亡率の間にU字型の関連があり、死亡リスクは炭水化物の摂取比率50~55%で最も低かった。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般66【その他の剽窃者】
188 :病弱名無しさん[]:2018/11/04(日) 20:37:51.07 ID:+CKq123n0
トータル8件のメタ解析でも同様に、炭水化物<40%の低炭水化物食(hazard ratio 1.20, 95% CI 1.09&#8211;1.32)及び<70%の高炭水化物食(hazard ratio1.23, 1.11&#8211;1.36)
いずれもmoderateな炭水化物食に比べて死亡リスクが高まり、U字型の関係が認められた。
一方、低炭水化物食の場合では単に炭水化物の量だけが問題なのではない。
炭水化物を動物性
(牛肉、羊肉、豚肉、鶏肉、チーズなど)のたんぱく質と脂肪に置き換えた場合(Hazard Ratio 1.18, 1.08&#8211;1.29)は、
植物性(野菜、豆類など)のたんぱく質と脂肪の場合(Hazard Ratio 0.82, 0.78&#8211;0.87)に比べて死亡リスクが高まることがわかったそうだ。

研究者は本研究の限界(limitation)として次の2点を挙げています。
一つは、この研究は観察研究であり臨床試験ではないこと。
しかし、死亡率に関する無作為化は期間が長くて実践的ではないと付言しています。
もう一つは、食事アンケートは研究スタート時と6年後に実施されており、フォローアップの過程で炭水化物の摂取量が増減する可能性があることです。

「この研究は、これまで行われてきた炭水化物摂取量に関する最も包括的な研究であり、
食事の特定成分と長期的な健康の関係をよりよく理解するのに役立つだろう」と主任研究者のDr. Scott D SolomonはScience Daily誌でコメントしています
【アトキンス・釜池】糖質制限全般66【その他の剽窃者】
190 :病弱名無しさん[]:2018/11/04(日) 20:52:28.49 ID:+CKq123n0
>>189
ほどほどが一番


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。