トップページ > 身体・健康 > 2018年06月25日 > 6tC3JUrv0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1321 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000021010002000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
病弱名無しさん ダメな奴は何をやっても
【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】
糖尿病初心者質問スレ62

書き込みレス一覧

【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】
194 :病弱名無しさん[]:2018/06/25(月) 11:42:30.02 ID:6tC3JUrv0
>>172
鈴木先生が耐糖能ぶっ壊したのは糖質制限後だったっけ?
糖質制限前からメタボ隠れ肥満で重度の甘いもの中毒だったんじゃなかったっけ?
「えぎれ」は耐糖能異常じゃなくて、遺伝的因子に規定された生理的に無害な反応性低血糖なんだからね!って解釈もなくはないが

えぎれ(反応性低血糖)|2016年04月14日
https://ameblo.jp/suzukiclinic/entry-12150213993.html
【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】
195 :病弱名無しさん ダメな奴は何をやっても[sagete]:2018/06/25(月) 11:51:29.95 ID:6tC3JUrv0
鈴木先生、高インスリン(自分比)を肯定
全力でインスリンスパイクしてもイージーゲイナーの第2相分泌にさえピークが及ばない萎縮性サブタイプ様の言い分としては全く正しいw

糖質制限の最大の盲点|2018年05月22日
https://ameblo.jp/suzukiclinic/entry-12381427582.html
 耐糖能の改善策として、高糖質、高植物繊維、低脂質がポイントになります。これにより耐糖能が改善し高インスリン状態による様々な病理状態が改善するという臨床報告がすでに多数あるにも関わらず、それを無視している点は海外のケトジェニックの研究者も同じです。
 耐糖能が改善しさえすれば、食後の高血糖もなくなり、空腹時インスリンレベルや食後のインスリンの分泌も少なくて済みますので、脂質代謝にもスムーズに切り替わるようになりいいことずくめです。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】
198 :病弱名無しさん ダメな奴は何をやっても[sagete]:2018/06/25(月) 12:25:10.75 ID:6tC3JUrv0
糖質制限の光と影|2018年05月05日
https://ameblo.jp/suzukiclinic/entry-12374339453.html
本質的な原因を理解する|2018年05月26日
https://ameblo.jp/suzukiclinic/entry-12381430306.html
耐糖能を改善させるために
2018年06月01日
https://ameblo.jp/suzukiclinic/entry-12381453739.html


まあこういうひとですから何もかもが浅いんですよ、だからFung先生の与太に振り回された挙句に揺り戻しでチャイナスタディとスターチソリューションですか?
F10%のlow fatで結果出してることに驚くならば真島先生という偉大な先駆者が日本に(九州に!)いますがそれも知らんのでしょう
Molecular&Geneticsネイティブになれなかった世代はもうだめかもわからんね
【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】
203 :病弱名無しさん ダメな奴は何をやっても[sagete]:2018/06/25(月) 14:15:31.10 ID:6tC3JUrv0
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1056454747828632&id=100003923499809
>今はどれだけ糖質をとっても血糖が140以上にはならない感じです。健常人は糖質一グラムで血糖がいくつ上がるとかなんとか、今の自分には全然関係ありません。
>耐糖能が改善すれば食後高血糖はそもそもおこりませんので糖質量を気にする必要は全くなくなります。

インクレチンシグナルが改善して異常な肝糖放出が起こらなくなった&消化粥を胃の中に留めて少しずつ排泄できるようになったんですね!
という考察までは至らないのが鈴木先生クオリティ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】
207 :病弱名無しさん[]:2018/06/25(月) 18:25:24.02 ID:6tC3JUrv0
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1056454747828632&id=100003923499809
>朝ご飯2膳、味噌汁、納豆、キューイ。
>昼はご飯一膳にみそ汁、漬物、ざるそば一人前、そのあと大福もち一つ食べて、
>夕食にはざるそば一人前、ぶっかけうどん一人前、さらにデザートにバナナ一本

ご飯 269kcal 160g(1膳) ×3
http://calorie.slism.jp/101088/
豆腐とわかめの味噌汁 43kcal 142g(一杯) ×2
http://calorie.slism.jp/200132/
納豆 100kcal 50g(1パック)
http://calorie.slism.jp/104046/
キウイ 46kcal 87g(1個(可食部))
http://calorie.slism.jp/107054/
大福餅 232kcal 96g(1個)
http://calorie.slism.jp/200236/
ざるそば 275kcal 306g(1人前) ×2
http://calorie.slism.jp/200011/
かけうどん 320kcal 405g(一杯)
http://calorie.slism.jp/200004/
バナナ 77kcal 90g(1本(可食部))
http://calorie.slism.jp/107107/

合計
エネルギー 2217kcal
タンパク質 67.94g (271.76kcal)
脂質    14.64g (131.76kcal)
炭水化物  446.16g (1784.64kcal)

総カロリーとしては安定のしょぼさ
鈴木先生はTDEE1500-1600kcalぐらいでしたっけ?
糖尿病初心者質問スレ62
957 :病弱名無しさん[]:2018/06/25(月) 18:27:20.64 ID:6tC3JUrv0
そりゃスパイクを顕在化させる為の対照群だからなw
わざとやってるんだとしたら倫理委員会に引っかかるレベル


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。