トップページ > 身体・健康 > 2018年06月24日 > 9pomguJv0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1312 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001113309



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん (ワッチョイ f537-lC4z [118.240.95.156])
病弱名無しさん (ワッチョイ f537-lC4z [118.240.95.156])
病弱名無しさん
☆自律神経失調症☆Part102
ふわふわめまいに悩まされている人29

書き込みレス一覧

☆自律神経失調症☆Part102
240 :病弱名無しさん (ワッチョイ f537-lC4z [118.240.95.156])[sage]:2018/06/24(日) 18:51:17.84 ID:9pomguJv0
コルチゾールが低くてコートリル飲み続けてると言ってた方、どのような症状でしたか?
コートリルで症状よくなりましたか?
コルチゾールあげるには何日くらい飲むと症状に効果が見えやすいのでしょうか。
☆自律神経失調症☆Part102
241 :病弱名無しさん (ワッチョイ f537-lC4z [118.240.95.156])[]:2018/06/24(日) 19:06:47.81 ID:9pomguJv0
>>227
返答いただいてましたね、ありがとうございます。
腸内環境ってメーターみたいなのがないので、良くなってるかわからないですよね。
息切れしてしまい、つい甘いものを食べてしまいます。(たんぱく質不足なのかも)
通わなくなっていた栄養療法のクリニックに近いうちにまた行ってみようかと思います。

ブレインフォグン症状改善するか、Nアセチルシステイン、昨日と今日飲んでみました。
まだ2日だからか今のところは効果はみられてない…
むしろ他のサプリ(亜鉛や銅を含むもの、ビフィズス菌)などとらないと、落ち着かない気分になります。
自分のめまいのパターンが肝臓毒素でないからなのかな??
夕方になると調子がいいっていうのはコルチゾール低下のせいなのか…。
☆自律神経失調症☆Part102
246 :病弱名無しさん (ワッチョイ f537-lC4z [118.240.95.156])[sage]:2018/06/24(日) 20:34:09.36 ID:9pomguJv0
>>243
夜のが調子がいい→起きてよう、になるんですよね。
あと家のものが帰ってくるのが遅いこともあり…。
調子が良い期間(仕事がきちんとできてた)も寝る時間は遅かったので、そこが影響しているかは謎です。

信用できる栄養療法のクリニックは遠く、
機能性低血糖と言われていたので近くの大学病院の内分泌内科で検査したんですが、
ソメトメジンCとコルチゾール低めだけで下垂体など異常なしでした。
やっぱり病名のつく病気でなないんだなぁと落胆しました。

慢性疲労症候群(CFS)のように体が動かないということはないんですけどね、
ふらふらしためまいと記憶力低下(ブレインフォグ)が半端ないから辛いです。
ふわふわめまいに悩まされている人29
134 :病弱名無しさん[sage]:2018/06/24(日) 21:07:25.56 ID:9pomguJv0
記憶力の低下も起るめまいのようならブレインフォグ、これは慢性疲労症候群の一種らしい。
☆自律神経失調症☆Part102
249 :病弱名無しさん (ワッチョイ f537-lC4z [118.240.95.156])[]:2018/06/24(日) 21:16:21.13 ID:9pomguJv0
とあるクリニックのブレインフォグからの復帰の声の中で、
コルチゾール低下による血流障害と書いてある、慢性疲労症候群の一つだとも。
このクリニックがいいかは知らないけど、やっぱり治るまでサプリや食事制限はつづけなきゃだめね。

http://raphael-clinic.net/s/voice.html

気になったのは
@ 空気清浄器を生活環境に多めに設置する
のところ。
空気の影響ってあるのかな…。
☆自律神経失調症☆Part102
250 :病弱名無しさん (ワッチョイ f537-lC4z [118.240.95.156])[sage]:2018/06/24(日) 21:24:41.70 ID:9pomguJv0
でもコルチゾール低下はコートリルであげれば何とかなるんじゃないかと思うんだけど、
その辺がよくわからないんだよね…栄養療法と薬の関係が。
とにかく症状を改善したいよ(>_<)
☆自律神経失調症☆Part102
254 :病弱名無しさん (ワッチョイ f537-lC4z [118.240.95.156])[sage]:2018/06/24(日) 22:19:02.18 ID:9pomguJv0
>>251
詳しくありがとう!!勉強になります。
腸内環境ももちろん大事だけど掃除も大事ということか…
実は部屋を締め切ってたり掃除もままならなかったりして、ダニやカビのアレルギー数値が高くでてる。
悪循環だよね、体調悪いと掃除する気力もなかったりするし。

食事療法は腸内環境のために牛乳や小麦は基本とらないようにしてる。
でもめまいやブレインフォグに直接効果を感じないかな。
コートリルは数日で飲むの止めたけど、まだ余ってるから継続してみようかどうしようか。
☆自律神経失調症☆Part102
256 :病弱名無しさん (ワッチョイ f537-lC4z [118.240.95.156])[sage]:2018/06/24(日) 22:21:57.56 ID:9pomguJv0
>>253
いやそれが、疲れたまってないんです。
仕事辞めてからめちゃくちゃ調子が悪くて…綺麗なオフィスのほうが良かったみたいです。(--;)
今は寝坊も好きなだけできるんですが、、ストレスがなさすぎなのが良くないのかな。
ふわふわめまいに悩まされている人29
137 :病弱名無しさん[]:2018/06/24(日) 22:29:32.23 ID:9pomguJv0
>>136
まあその通りだね。
今、自律神経失調症のスレで副腎疲労や機能性低血糖の話題をしてるけど、
腸内環境改善や食事療法の話がでて、まあそんなところから治していこうと思ってる。
長年の生活習慣で積み上げてきた状態を薬で一発で治そうってのがそもそも間違いかもね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。