トップページ > 身体・健康 > 2018年06月14日 > JShg8pjr0

書き込み順位&時間帯一覧

313 位/1315 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【アトキンス・釜池】糖質制限全般58【その他の剽窃者】

書き込みレス一覧

【アトキンス・釜池】糖質制限全般58【その他の剽窃者】
755 :病弱名無しさん[]:2018/06/14(木) 01:07:03.27 ID:JShg8pjr0
>>754
糖質どっぷり生活してたんなら糖質制限やり始めは摂ったほうがエネルギー不足回避や糖質cravigの解消に役立つが
MCTオイルは胃腸症状出さない摂取量の見積もりがシビアなことと、血中濃度の上昇下降が遊離糖並に速く使いにくい
単なる減量目的なら精製ココナッツオイルのほうがコスパと安全性において上回る
ApoE4キャリアやがん再発予防の場合は飽和脂肪の摂取量を減らす必要があるのでMCTのほうが良い

> 摂ると体内脂肪使いやすくなる?使いにくくなる?

MCTオイル単独では食餌性ケトーシスの血中濃度がぱっと上がってぱっと下がる(スパイクする)ので、体内脂肪を使う訓練にはなりにくい
ココナッツオイルは食餌性ケトーシスがロングテールで切れながら自前の脂肪燃焼に移行しながら、自前の体内脂肪を燃やす訓練になる
基本的な使い方はこちらをお読みください&質問はココナッツオイルスレかLCHFスレの現行スレにどうぞ

ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera
■連載:MLCT(medium- and long-chain triglyceride, 中鎖長鎖混合トリグリセリド)の特性について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=17


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。