トップページ > 身体・健康 > 2018年06月14日 > 0nknvvky0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1315 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
★ 体臭を克服するスレ 62 ★

書き込みレス一覧

★ 体臭を克服するスレ 62 ★
738 :病弱名無しさん[]:2018/06/14(木) 17:58:01.32 ID:0nknvvky0
3月頃、体臭が消えたと報告したものです。6月でも体臭が消えたままなら、この悩みから解放されることとなると書きましたが、今現在、体臭はかなり少なくなっています。
あの書き込みをした後数週間して臭いがわき出てきて「しまった」と思ったのですが、また臭いはかなり少なくなり、現在に至ります。やったことは
1) ナイロンタオルでゴシゴシ洗って、角質に付いた白癬菌を落とす。
2) 柿渋ボディシャンプーで殺菌と消臭
3) オルチニンで肝臓強化
4) レシチンで肝臓強化
5) 乳酸菌サプリで腸強化
今年はまだ冷夏っぽいですからね、問題はあと1か月この状態がまだ続くかどうか。
★ 体臭を克服するスレ 62 ★
739 :病弱名無しさん[]:2018/06/14(木) 18:00:37.11 ID:0nknvvky0
書き忘れましたが、毎日湯船には最低30分程度は浸かるようにしてます。
ただし、毎日それをやると一番大事なところにダメージがあるので
39度〜40度の低温風呂です。
★ 体臭を克服するスレ 62 ★
740 :病弱名無しさん[]:2018/06/14(木) 18:07:47.11 ID:0nknvvky0
10日ほど前、かなり疲労が溜まった時、寝起きなど
体臭が臭かった時がありました。
いわゆる疲労臭かな?とは思ったのですが、その体臭は1日だけでした。
正直、自分の体臭の原因が何なのかは分からないです。
1)角質についた白癬菌?→確かにカビがあると診察されたことがあります。
2)腸内フローラが形成されていない?→大便が固いことが時折ありました。
3)よって肝臓の状態が悪い?
そういうことで以上の対策を立てました。
その結果、肌の状態がよくなったし、大便も適度に軟化しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。