トップページ > 身体・健康 > 2018年05月17日 > RRA7SZJm0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1378 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000101003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
抗生物質を使わずに蓄膿症・慢性副鼻腔炎寛解を目指すスレ
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

抗生物質を使わずに蓄膿症・慢性副鼻腔炎寛解を目指すスレ
202 :病弱名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 09:29:32.94 ID:RRA7SZJm0
副鼻腔炎スレでどくだみが良かったって人二人くらいみかけたよ。自分も昔よくやってた。どくだみの抗生物質様効果はペニシリンの数倍とも言われてる。
副鼻腔炎は細菌、ウイルス、真菌のコラボで起きるという情報があり、この全てに対応できるものがあまりないからコンビタのオリーブリーフやドクダミなんかは興味深いものであるけど、
土が気になるということであれば「どくだみ新鮮生葉搾り液100%」というのを使えばいいよ。
これこの前副鼻腔炎に悩む友達にあげたら良くなったって喜んでた。自分はハーブが好きでアロマテラピーの資格も持ってる。どくだみ療法ももアロマテラピーの一環と思えばいいんじゃないかな。
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
926 :病弱名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 19:40:51.30 ID:RRA7SZJm0
この前からリブレフラワーのこと書いてるものだけど、なぜ玄米かといえば玄米にはけっこうデトックス作用あるみたい。
自分はいろいろな不定愁訴に悩まされてたんだけど今から考えると歯にアマルガムが入ってたから
それの影響が大きかったんじゃないかと思う。玄米食数か月で不定愁訴やアレルギーは見事に一掃されたよ。
口内細菌と健康の関係、また歯の詰め物と健康の関係も深いと思う。このスレのみんな歯もあまり良くないんじゃないかなあ。
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
928 :病弱名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 21:18:44.13 ID:RRA7SZJm0
>>927 ロイテリが合わないって人初めて見たけどいるんだね。
自分はもともとちょっと敏感なおなかの持ち主で、でもそれをMSMでほとんど克服したよ。外国産小麦を食べない限り大丈夫。
ロイテリを飲むと便の具合はいい感じ。リブレフラワーを足すとにおいのない便ができあがる。
927は自律神経失調症っぽい感じだよね。リブレフラワーもいいと思うし、スウェーデッシュポーレンがあう人もいるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。