トップページ > 身体・健康 > 2018年05月17日 > Mvc6WvxZ0

書き込み順位&時間帯一覧

125 位/1378 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん (ワッチョイ 5a57-HRP5)
◆視力回復◆脱力法 Part49 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

◆視力回復◆脱力法 Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
395 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5a57-HRP5)[sage]:2018/05/17(木) 23:05:34.55 ID:Mvc6WvxZ0
最近あらかじめ目標物決めるより、ただ目をあけて脱力して、
その状態でゆら〜っと首や身体の向きを変えて、
良く見えてるけどぼやけてるものを注視する方が脱力法成功しやすい
ある程度近くで大きく見えてるものピンポイントでなくて塊で見る
これがそのまま注視の見方だと思う 辛抱強く、目が反応して勝手に視力合わせするまで
意識をよそにやらない かといって一点に集中して見てやろうともしない
訓練後は目の形自体が正視方向に変わってるから努力なしでいつもよりよく見える
◆視力回復◆脱力法 Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
396 :病弱名無しさん (ワッチョイ 5a57-HRP5)[sage]:2018/05/17(木) 23:14:50.73 ID:Mvc6WvxZ0
力を抜くと普段0,5くらい見えてるものが0.1か2くらいまで落ちるので、
その状態でそこそこ見えてそこそこボヤけてるものを探す
知識としてはそこにあるとわかってるけど実際はあまり見えてないものは目標物にしない
例えば遠くのマンションや電線や鉄塔
こうすると目の形を変える訓練に移行しやすい
遠くの小さいものを見ても目が反応しやすいときはあるし、そういう訓練も絶対あるけど、
プライドを捨てて近くのもを良く見る訓練するのも効果的だと思う
力を抜いた状態の視力が本当の視力、裸の視力で、これを底上げしないと回復しないはず


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。