トップページ > 身体・健康 > 2018年05月17日 > 3cS/Cksm0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1378 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000111003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
歯医者さんにするまじめな質問 Part93

書き込みレス一覧

歯医者さんにするまじめな質問 Part93
681 :病弱名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 19:48:10.38 ID:3cS/Cksm0
>>636
書き方が悪くすみません
治療ではなくてセカンドオピニオンです

その後の治療に影響ないところで顕微鏡で見難いからかと思いますがかなり削られたようです
一言も声がけがなかったからびっくりしてしまって
でも感染層を見つけて根治が終わらない原因と判断して好意で削ってくださった可能性もありますね
歯医者さんにするまじめな質問 Part93
682 :病弱名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 20:04:20.37 ID:3cS/Cksm0
根充の際滅菌がきちんとできていれば先端4mmは埋めなくても大丈夫と言われたのですが本当でしょうか
色々検索しましたが底から突き出るのは当然NGとしても隙間があいていても大丈夫という記載は見つけられませんでした

逆に先端が感染した状態で石灰化して封鎖されていて治療できないという記載もありましたが
先端に空間を残したり歯髄のカスが残っていたりするとこのような簡単には治療できない状態になりやすいのでしょうか
歯医者さんにするまじめな質問 Part93
683 :病弱名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 21:30:14.85 ID:3cS/Cksm0
もう1件すみません
根管治療時の水酸化カルシュウムの貼薬ですが検索してみた画像ではざらついた粘土状に見えたのですが
先生によっては綿にしみこむくらいの柔らかさの物を使う方もいらっしゃいますか

かかりつけ医には許可を得てセカンドオピニオンを受けた翌日
かかりつけ医から薬が入ってなくて膿が出てると見せていただいたのですが1日しかたっていなかったし
さすがにお薬じゃないかなと思っています
ただ一方の根に入れた綿は白く何かがついてもう一方の根に入れた綿は何も付いていなかったので
本当に薬が入っていなかった可能性もあります

またかかりつけ医の先生が綿を入れて薬を詰めていないなんてとおっしゃっていました
綿を入れない貼薬の方法も今は一般的ですよね
とっても親切で優しい先生なのですが歯の状態が一進一退なのもあり急に不安になってしまいました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。