トップページ > 身体・健康 > 2018年04月23日 > YOJ/QyQ70

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1336 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011010000001000001106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-EA+s)
大腸憩室炎
☆自律神経失調症☆Part100

書き込みレス一覧

大腸憩室炎
320 :病弱名無しさん[sage]:2018/04/23(月) 05:47:39.26 ID:YOJ/QyQ70
>>319
痛みが酷くなったのなら病院行くのが一番。

憩室炎に慣れた人は痛みの箇所、痛み始めの痛みの強弱、体温なんかを把握してたりする。
あー、これ2日後くらいに痛くなるパターンだってな感じで。
そしたら1-3日ほど絶食して抗生物質。
抗生物質は医者から貰っているだけじゃなく海外通販から買っている人も。
大腸憩室炎
321 :病弱名無しさん[sage]:2018/04/23(月) 06:02:05.47 ID:YOJ/QyQ70
自己診断で抗生物質を飲む時に一番やったらダメなのが3日ほどで飲むのを止めること。
これをすると耐性菌が住み着く可能性があってこれが怖い。
痛みが治まっても副作用が無ければ必ず7-10日飲み続ける。

こういった不安もあるから病院に行くのが一番かと。
もしくは8日目くらいに血液検査だけでも受けてCRPが下がったかを見る。
大腸憩室炎
324 :病弱名無しさん[sage]:2018/04/23(月) 08:13:53.80 ID:YOJ/QyQ70
個人的な見解を書かせてもらうとそもそも抗生物質が憩室炎に良いのか疑問。
何度も再発してる人は体感してるかもしれないが、痛みピークから入院しても2、3日目には痛みが引く。
同じく入院&抗生物質を飲まずに絶食で耐えた場合も2、3日で痛みは引く。

風邪と同じく安静にしていれば自然と治る(痛みが引く)病気に抗生物質は必要あるのだろうか?
抗生物質打ったとことで憩室が無くなるわけではない。

研究が進まずに謎が多い憩室炎だけども上に書いたように抗生物質の危険性は
様々な研究で発表されている。
下血した場合は有無言わず病院に行くべきだと思うますが。
☆自律神経失調症☆Part100
741 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-EA+s)[sage]:2018/04/23(月) 15:01:53.96 ID:YOJ/QyQ70
寝不足が続いてて、今日は暇が出来たので昼寝するつもりだった。
横になっていい気持ちと思ったのも束の間、急に心がざわついて来て不安を感じ、寝るところじゃなくなった。
更年期障害だと思っているけど、こんな自分の症状に泣いてしまった。
頻度は低いけど、精神的症状が辛い。
☆自律神経失調症☆Part100
780 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-EA+s)[sage]:2018/04/23(月) 21:01:04.12 ID:YOJ/QyQ70
>>774
レス有難う。
ホルモン的には更年期障害と言われたのですが、閉経して2年弱経ってから色々と症状が出てきて......
本当に更年期障害だったら、もうちょっと早くから起こるんじゃない?と疑心暗鬼になっています。

デパスを頓服で貰っていますが、頭では悲観しないように、思っています。
☆自律神経失調症☆Part100
789 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-EA+s)[sage]:2018/04/23(月) 22:19:28.64 ID:YOJ/QyQ70
>>783
色々と有難うございます。
実は更年期障害スレにも書きました。
漢方が良いとレス貰えましたが、それ以前から私は1日2回の服用にしても(通常3回)胃痛やら吐き気に来てしまって駄目でした。

お互いに早く元に戻りたいですね。
どうして良いか分かりませんが、症状に負けないように踏ん張ろうと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。