トップページ > 身体・健康 > 2018年04月15日 > QpoOQgVf0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1237 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000120000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
ナステント総合スレ 3箱目 [無断転載禁止]©2ch.net
【イビキ】 いびき総合 part8 【鼾】

書き込みレス一覧

ナステント総合スレ 3箱目 [無断転載禁止]©2ch.net
590 :病弱名無しさん[sage]:2018/04/15(日) 10:53:52.90 ID:QpoOQgVf0
液体タイプの哺乳瓶消毒液を使ったナステントの再利用方法

おそらく手間とコストは最少。外泊にも対応。

朝起きたら、適当なサイズのタッパに水と液体タイプの哺乳瓶消毒液(ミルトンかミルクポン)をティースプーン1杯程度入れ、混ぜる。(約80倍に希釈)
そこにナステントを入れ、そのまま夜まで放置。(こすり洗いなどは一切なし)
タッパに入れる時は、ナステント内に空気が残らないように注意。
就寝時は軽く水ですすぎ、装着。ヌメりも残らず、快適に使用可能。

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=200523.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=200524.jpg

外泊時は蓋をして太めの輪ゴムで蓋を固定し、消毒液とともに持ち運び。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=200525.jpg

消毒液は1Lで1000円程度。1本で半年以上使用可能。
ナステントは3か月位で交換していますが、余裕でそれ以上使用できそう。
お約束ですが、再利用はメーカー推奨ではないので、自己責任で。
【イビキ】 いびき総合 part8 【鼾】
607 :病弱名無しさん[sage]:2018/04/15(日) 11:04:01.18 ID:QpoOQgVf0
>>598
ナステントスレに再利用方法書いたので、コピペしときます。
--------------------------------------
液体タイプの哺乳瓶消毒液を使ったナステントの再利用方法

おそらく手間とコストは最少。外泊にも対応。

朝起きたら、適当なサイズのタッパに水と液体タイプの哺乳瓶消毒液(ミルトンかミルクポン)をティースプーン1杯程度入れ、混ぜる。(約80倍に希釈)
そこにナステントを入れ、そのまま夜まで放置。(こすり洗いなどは一切なし)
タッパに入れる時は、ナステント内に空気が残らないように注意。
就寝時は軽く水ですすぎ、装着。ヌメりも残らず、快適に使用可能。

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=200523.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=200524.jpg

外泊時は蓋をして太めの輪ゴムで蓋を固定し、消毒液とともに持ち運び。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=200525.jpg

消毒液は1Lで1000円程度。1本で半年以上使用可能。
ナステントは3か月位で交換していますが、余裕でそれ以上使用できそう。
お約束ですが、再利用はメーカー推奨ではないので、自己責任で。
ナステント総合スレ 3箱目 [無断転載禁止]©2ch.net
592 :病弱名無しさん[sage]:2018/04/15(日) 11:29:03.76 ID:QpoOQgVf0
>>591 レスThanks。

私はブラシのこすり洗いが面倒だったので、上記方法を考えました。
機内持ち込みは消毒液はOKですよ。私の経験上も問題なし。
http://www.jal.com/ja/safety/airport/baggage.html

各自で運用しやすい再利用方法を使えばいいかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。