トップページ > 身体・健康 > 2018年02月27日 > WTH0RjAH0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1280 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000013362015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
口臭スレッド その97

書き込みレス一覧

口臭スレッド その97
256 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 18:48:59.44 ID:WTH0RjAH0
俺は口臭をなくすために考えた結果、唾液を出すしか解決方法はないという結論に到達した。

この結論に到達するまでに長い時間を要した。

歯周病、蓄膿症、内臓の問題がないのに口臭があってとても悩んでいた。これらの病気がないのにもかかわらず、口臭が出て困っている人がほとんどだと思う。

なぜならば、歯周病、蓄膿症、内臓の問題は投薬や手術をすれば治るからである。しかし、それらの治療をしても治らない人がいる。

これらの人たちは実は歯周病や蓄膿が原因で口臭が発生しているのではないと思う。

自分もそうだった。鼻炎で蓄膿なので耳鼻科へ何年も通い様々な薬を飲んだが口臭は消えない。歯医者に行き検査するが全く歯周病ではない。

では内臓が悪いのでは?と思い、いろいろネットで調べ、肝臓やら腎臓やら胃やらに効くサプリメントや漢方を試すが全く口臭はなくならない。効いてる気がしない。

しかもちゃんと長期的に継続してやった。それでも口臭は治らない。

こんなことを繰り返すことにより、口臭の原因が、唾液不足(ドライマウス)であるという結論に達した。
(このようにみんなも真の原因に気づくまでに時間がかかっているのだと思う。あるいは薄々気づいているが、認められない。そしていろいろなサプリメントや詐欺商品を試す。)
口臭スレッド その97
258 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 19:04:38.36 ID:WTH0RjAH0
舌ヨーグルトか。
自分も昔、ビオフェルミンで菌交代をおこそうと試みたが結局口臭は消えなかった。

こういうヨーグルトに入ってる善玉菌を使う手段は菌交代で、善玉菌の数が口臭菌の数より多くならなければ効果がないと思う。

しかし自分の試した結果からわかったのは、唾液の分泌が遅いと菌交代なんて絶対起こらないということである。

否定して悪いけど>>257もそれで治らなかったら、唾液の分泌が少ないのが真の原因だと思う。

あるいは菌に頼っている時点でもう唾液が少ないのかも   と思った。
口臭スレッド その97
261 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 19:11:14.52 ID:WTH0RjAH0
>>259
そうなんだ。なら口内では繁殖しないのかもね。

でも、俺も口内乳酸菌タブレット(確かライオンのやつ)とかやったが

良いのはほんの2時間くらいで、その後はいつも通りの口臭が出てきた。

そして良いと言っても、なんか酸っぱい系の口臭がするし、それで人と話したらめっちゃ反応された。
口臭スレッド その97
263 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 19:17:10.40 ID:WTH0RjAH0
>>256の続き

それ以来、唾液をどうしたら出せるか、というか、無臭になるのに必要な唾液はどのようなものかを研究した。

その結果、無臭になるのに必要な「早さ」と「量」があることがわかった。

そして自分はこの「早さ」と「量」が全然足りていないことがわかった。

なぜならば、口臭に悩んでいるのだが、なぜか時々口臭 が消えるときがあった。この原因を、何回も注意深く観察した。するとある「早さ」と「量」に気づいた。
これは何回もわざと人が沢山いるところへ行って、そこで仕事をするという実験を行うことによってわかった(精神的にきつかった)。

初めはこの結果をあまり信じられずに、また新しいサプリメントやら薬に手を出していた。

しかしまた効かずに途方に暮れてしまうという状態に戻ることを繰り返した。そしてまた唾液を出すしかないという結論に戻ってくることを繰り返した。
性懲りも無く、何回繰り返したことか。

そんなことをしているうちにやっぱ唾液しかないという気持ちが固まった。
出せていると思ってもそれは実は無臭になるのに必要な早さと量を合格していないということがわかった。

だから俺はそれ以来、その「無臭になるのに必要とされている唾液を出す早さと量」を出せる方法を考えることにした。
口臭スレッド その97
266 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 20:16:00.56 ID:WTH0RjAH0
>>264
それでどんな感じ?それはやったことない。

本当に何も悪くないのに口臭治らない人の、口臭の発生源は舌だというのは正しいと思う。

どういう原理で無臭になると考えているの?

>>265
同意ありがとう。
俺もサラジェンやってる。
そして酸っぱいもやってる。俺はクエン酸水を使っている。

ペットボトルにクエン酸の粉末入れて水入れて作る。

超高濃度にしている。一滴でも舌の上に乗せるとすぐに沢山唾液が出る。

しかし、歯がめっちゃ溶ける。おかげで知覚過敏になった。(三日くらいやらないと治る程度だが)
口臭スレッド その97
267 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 20:30:53.92 ID:WTH0RjAH0
>>263の続き
そしてこの方法として長らく研究してきたのは、舌または顔の筋肉で唾液を出すというものである。

どれだけの数、舌を動かすレパートリーを考えたことか。余裕で1000個以上は考えたぞ。

しかしそのどれも違いがない。でも、短い時間ではあるが無臭になる時があった。

その無臭になる時を注意深く何回も観察したら「無臭になるのに必要とされている唾液を出す、早さと量」というのがどういうものかがわかってきた。

この早さと量を説明するのに必要な感覚が、「1湧き(ひとわき)の長さ(時間的な)」だ。


結論から言うと、この1湧きの長さが、ある長さ以上だと「無臭になるのに必要とされている唾液を出す早さと量」を満たすことがわかった。
つまり無臭になる。


俺の唾液は、唾液が出る穴から不連続に出て、止まって、また出てというのを繰り返しているらしい。

その一回の「出て」の唾液の排出が切れるまでの時間的な長さが酸っぱいものを見たときや、
食後ふと気が抜ける瞬間に出る唾液や、ボケーとして本当に心が休まる瞬間に出る唾液が湧き出るときと同じなら
必ずどんなときも無臭になるということがわかった。

なので口臭 を消したければこのような唾液を出せば良いと分かった。
口臭スレッド その97
269 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 20:50:37.81 ID:WTH0RjAH0
>>268
だいぶ良くなるのはわかる。

でも俺は、結局そういう良い菌が入ってる液体やら固体を食べるまたは舌の上に乗せ続ける

っていう方法をやって、人に反応されなかったという時は

たまたま舌が乾燥してなかった・唾液が早く出てた時と分かったんだ(俺が試した時は)。



そして、声出して喋りながらそのパフォーマンスを維持することができないとダメだと思うんだよね。

黙っていながら無臭になれた方法も、人と喋りだしたらすぐさまダメになったということが散々あったからね。

声出して喋りながら(長時間)やって、長い時間においを出さないでいられたならいいんだけど。
口臭スレッド その97
272 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 21:00:16.48 ID:WTH0RjAH0
>>270
俺も梅干しやった。

しかし俺の場合、硫黄とか生臭いにおいはすごく小さくなったけど
        梅干しのにおいが取れなくなってそれでめっちゃ反応された。

そして梅干しだと酸っぱさが足りない。それで無臭になるのに必要な、唾液の出る早さ・量が遅い。

なんで、いろいろ試した結果、クエン酸の純結晶から作るクエン酸水が一番いいと分かった。

これならいくらでも酸っぱさup出来る。梅干しの100倍酸っぱくできる。

これくらい酸っぱくないと無臭になる唾液は出せないぞ。

そして梅干し法を信じるということは、口臭の解決方法は唾液を出すことだと認めたことになるぞ。
口臭スレッド その97
273 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 21:03:24.85 ID:WTH0RjAH0
>>271
何が原因なの?
口臭スレッド その97
275 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 21:06:23.33 ID:WTH0RjAH0
>>273
舌がどうだから口臭が発生するの?
口臭スレッド その97
276 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 21:10:24.74 ID:WTH0RjAH0
275訂正
>>274
舌がどういう状態で、どうなるから口臭が発生するの?
口臭スレッド その97
280 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 21:41:57.20 ID:WTH0RjAH0
>>277
舌の食べカスを気にしてなかったし というのは、

今では気にしてよく除去するようにしているということかな?

悪玉菌繁殖してるから臭くなってた ところにヨーグルトを持ってくると

悪玉菌が減る・消えるから、その悪玉菌が出すにおいがなくなり、口臭が減る と考えているのかな?


でもそれって結局どっちも悪玉菌を減らすっていう考え方だよね?

それなら舌苔除去と同じ考え方じゃない?
そして過去スレに、舌苔毎日取っても口臭なくならなかったという結果が書いてあるよ。

菌を殺菌しようとするのも、汚れを除去しようとするのも、善玉菌を増やそうとするのも、

どれも一時的で、悪玉菌はすぐに、人が反応するレベルの濃度のにおいを発生させる十分な数になるよ。

「これを菌の除去が不十分だったから」と考えてしまうからまたよりつよい殺菌効果や除去方法に手を出すんだよね。

そのヨーグルトで舌コーティングする方法をやりながら人と喋って一回も反応されないかい?
口臭スレッド その97
282 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 21:45:06.63 ID:WTH0RjAH0
>>278
俺はもう口臭が発生しないのであれば歯なんか溶けていいと思っている。

もし完全に歯がなくなったらインプラントにします。

そして、高濃度のクエン酸なら1滴でも大量の唾液が出る。一滴くらいなら歯が痛くなることはないよ。
口臭スレッド その97
284 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 22:10:24.37 ID:WTH0RjAH0
>>283
すごい食いついてごめん。
よくなってるのは分かる(俺もそうだった)。でもそれは頭打ちになると思う。

俺も口内乳酸菌の方法やったんだ(ヨーグルトではない)。

でも人と話したらやっぱすごい反応されたんだ。何回やっても、ある以上はにおい消えない。

そしてそれは我々が目指している、本当に口臭のことを気にせず行動できるレベルから全然ほど遠い。

これは人と話していたら分かるよ。その方法をやりながら人と話をしたことある?

多分、何回も人と話していたら(口臭がない人にとってはいたって普通の回数だと思うが)
こんなんじゃ全然ダメだって思うようになるよ。
もともとどんな口臭の匂いをしているかわからないけど、それにヨーグルトの甘酸っぱい匂いが混ざった匂いを発しているよ。

他人はその匂いを普通に超反応してくるよ。

喋ることによる(または黙っていても唾液の分泌が少ないことによる)したの乾燥を治さない限り、満足のいく無臭パフォーマンスはできないと思う。
口臭スレッド その97
287 :病弱名無しさん[]:2018/02/27(火) 22:27:47.44 ID:WTH0RjAH0
>>285
歯以外全く、影響ありません。
濃度は余裕で60%以上あるんじゃないかな(笑)
ちっちゃいペットボトルに、アマゾンで買ったクエン酸粉末をガバガバ入れてから水入れてます(笑)。

自分はこのクエン酸で一時的に唾液を出すことを目的にしているのではなく、
舌神経の感度を上げることを目的にしています。

よって1日に何回も飲みます(1回1滴くらいですが。唾液の出が少ないと思ったらもっと口に入れます)。
一回一回舌に長時間乗せます。酸っぱい味が消えるくらい唾液が出るまで、飲み込まずにいるのがコツだと思ってます。

事実これで舌の味覚神経の感度が上がったのか、普段無意識でいる時に出る唾液の量が結構増えましたし、
酸っぱいものを想像することで出る唾液の量もかなり多くなりかつ、早く出るようになりました。

>>267に書いてあるような唾液が出るようになって、今まで消せなかった口臭が消せる時が増えました。




>>286
その方法を実行してる下で、人と長く話しても全く反応されなかったらまた書き込んでください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。