トップページ > 身体・健康 > 2018年02月14日 > Dp2+MInL0St.V

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/1351 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん (中止 41b4-wuSi)
耳鳴りで悩んでいる人…その55

書き込みレス一覧

耳鳴りで悩んでいる人…その55
882 :病弱名無しさん (中止 41b4-wuSi)[sage]:2018/02/14(水) 07:33:31.46 ID:Dp2+MInL0St.V
>>866
ベンゾジアセピン系薬物の離脱による耳鳴は珍しくないよ
誰でもなる、というわけではないだけ

>>867-868
レメディ?もしかしてホメオパスですか?

「慣れろ」というのは精神論というより
今の医学における諦めのコメント
と受け取っている
耳鳴りで悩んでいる人…その55
884 :病弱名無しさん (中止 41b4-wuSi)[sage]:2018/02/14(水) 07:51:03.28 ID:Dp2+MInL0St.V
>>868
>日本の医者は慎重すぎる。
>あんまり好意的には 解釈できんな、
>リスクばかり恐れて勝手に共通了解しているっつーか。

そうでもないよ。むしろリスクに無自覚
安易に薬を処方し、安易に止める印象がある
しかも心療内科における「共通理解」はそう大きくない

例えば抗うつ剤についていえば、
人によって合う薬が違うし、それが前もって予測できないから
ブルートフォースアタックで一つづつ試すしかないのは分かる
ただ、そうだとしても合わなかったときにいきなり止めるのは危険
(そもそも抗うつ剤の効果がない「うつ」もあるから始末が悪い)
耳鳴りで悩んでいる人…その55
885 :病弱名無しさん (中止 41b4-wuSi)[sage]:2018/02/14(水) 07:52:48.87 ID:Dp2+MInL0St.V
>>879
デパケンって効果ありますか?
確かこのスレでガバペンチンとかプレガバリンが
効くと云ってた人がいましたが、同様の機序のようです

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。