トップページ > 身体・健康 > 2018年01月13日 > t7V+f9cO0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数62012100000000000000010114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
病弱名無しさん 天才です
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】

書き込みレス一覧

【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
438 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 00:01:25.64 ID:t7V+f9cO0
池ちゃんの逆流仮説のベースには、ヘキソキナーゼ活性低下が存在しなければならない
これはMg欠乏で説明できるかもしれないが
逆流現象を示す患者の血中Mg濃度測定し、示さない患者対照と比較
数日間のMg除去食で逆流現象誘発ないし増悪、Mg補充強化で逆流現象が起きなくなったらヘキソキナーゼ活性化抑制の関与を示唆できるか
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
439 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 00:06:08.55 ID:t7V+f9cO0
逆流現象の原因がMg欠乏だったら大笑い
マクロミクロ栄養素管理して、まともな飯をまともな量食えってだけの話だ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
440 :病弱名無しさん 天才です[sagete]:2018/01/13(土) 00:29:15.99 ID:t7V+f9cO0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >

逆流仮説のもっと妥当なスキームを考案したったw
末梢の間質液からその部位の毛細血管に逆流するのではなく
高濃度グルコースを含んだ末梢の間質液がリンパ管に回収され、胸管を経て鎖骨下静脈から大循環に流れ込んだ瞬間、大循環の血糖に2つめのピークが生じる

リンパ管の構造と機能|血液の流れから理解する(4)
https://www.kango-roo.com/sn/k/view/1844

末梢のオンサイトで毛細血管に逆流するスキームより、リンパ還流経由のほうがいくらか実現可能性があるだろう
いずれにしても末梢細胞のヘキソキナーゼ活性化抑制の証明は必須
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
442 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 00:44:30.12 ID:t7V+f9cO0
osame先生のように全ての拮抗ホルモン測定必須はあたりまえ
やってあるなら症例毎にデータを並べて出せ、話はそれから
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
443 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 00:51:21.28 ID:t7V+f9cO0
>>434
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/26/10/26_10_1041/_pdf
の著者は消化管吸収動態がキモだと睨んでいるもよう

(1044頁左)
さらに,Radziukら6)は,2-3H-glucoseの 経ロブドウ糖負荷を行ない,血 中を循環するこの標識 glucoseを 測定しているが,その血中出現動態は2峰性を示すことを報告している.
この際,標識glucoseは一度肝に取り込まれると再循環しないとされており,2峰性を示した標識glucoseの第2峰は,一度肝に取り込まれたブドウ糖が再び放出されたものではないことが理解できる.
著者らの測定したIRG等の肝からのブドウ糖の放出を促進するホルモンの増加を認めなかったことはこのことを裏付けている。
したがって,さらに2峰性の成因を追求する上で経口投与したブドウ糖の消化管での吸収状態を把握することが重要と考えられる.
また,同時に測定したIRIも血糖と同様の曲線を描いておりこれとの関連,さらに,摂食行動に伴う自律神経系や消化管ホルモンの関与も検討されねばならない。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
444 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 00:56:55.44 ID:t7V+f9cO0
脳筋には周知の経験則を、OGTT施行者が理解していないということなのだろう


カーボドリンクの選び方は
http://www.berserker.jp/column/show/167
ポストにしろイントラにしろ、この場合は消化吸収の早さが重要となる。★★運動中に胃がタポタポしては困るのだ★★。
運動後も、できるだけ早くグリコーゲンを回復させ、インスリンを出して筋分解を防ぐと同時に筋合成を活発にしなければならない。

吸収の早い糖質としては、ブドウ糖やマルトデキストリン、粉飴などが低予算派の主流であり、高予算派はヴィターゴやCCDを使う。
★★ブドウ糖は消化の必要がないが、浸透圧の関係で胃もたれしたり下痢を引き起こしたりしてしまう★★のに対し、ヴィターゴやCCDは高分子なので浸透圧が低く、胃もたれや下痢をしにくいのである。
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
446 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 01:38:34.52 ID:t7V+f9cO0
>>445
LGもCBLもヘヴィリフティング併用前提、やりたかったらガチトレ&カーボカウント必須でFA
高GI300gリフィードは運動を放棄した小食プヨガリ向けのプログラムではない
ウ板のガリスレでドカ食いすると腕細いまま腹だけ出る不憫な子はハイリスクと思われ
「質の悪い骨格筋」って本当に残酷な言葉だわーw

>>265
> これも同じ感じだったはずなのに睡眠で体を動かさなくなったから血糖値が急激に上がったのでは?
> http://i.imgur.com/traitP8.jpg

就寝前までも家の中で座ってただけなので運動量の差はほぼない
睡眠で【体を動かさなくなったから】ではなく
入眠と同時に交感神経優位から副交感神経優位に切り替わって、消化管が一斉に動き出したから
と書いたはずだがと思ったらやはり書いてあった

http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1122
>入眠後の消化管活動亢進による血糖上昇を認めた
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
447 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 01:54:37.88 ID:t7V+f9cO0
これは池ちゃんの逆流仮説と矛盾しない知見だな

2型糖尿病におけるインスリンで刺激される 筋肉でのグリコーゲン合成の低下の原因としての糖の輸送障害
Impaired Glucose Transport as a Cause of Decreased Insulin-Stimulated Muscle Glycogen Synthesis in Type 2 Diabetes
G.W. CLINE AND OTHERS
http://www.nejm.jp/abstract/vol341.p240
結果
間質液中のインスリンの時間的変化 - 濃度は,糖尿病患者と健常被験者でよく似ていた.
全身のグルコース代謝および筋肉でのグルコース合成の速度と,★★グルコース-6-リン酸の筋肉内濃度★★は,
血漿インスリン濃度をマッチさせた条件で,健常被験者よりも★★糖尿患者で約80%低下★★していた.
細胞内の平均(± SD)グルコース濃度は,健常被験者では 2.0 ± 8.2 mg / dL(0.11 ± 0.46 mmol / L)であった.
糖尿病患者では,この細胞内のグルコース濃度は 4.3 ± 4.9 mg / dL(0.24 ± 0.27 mmol / L)であり,
これは,★★ヘキソキナーゼがグルコース代謝の律速酵素であるとした場合,それが 1 / 25 になっている★★ことに相当する値であった.
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
449 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 03:43:10.32 ID:t7V+f9cO0
>>448
そのメニューだと加工肉大杉、野菜少な杉、量が適正かどうかわからない
とりあえず痩せたとしても目標はるか手前で
停滞してリバるおそれあり

週に3回以上は精肉や鮮魚と低糖質野菜を買ってきて自炊するように
これに沿って適切な食材を選び、栄養計算してください

□栄養管理の目安(β1.2版)【必読】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
451 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 04:00:39.26 ID:t7V+f9cO0
>>450
第三者に食事内容チェックを仰ぐときに、量の概念は絶対に必要なので
糖質量だけでなく蛋白質、脂質の量も計算するようにしてください
「鶏もも肉皮付き390g、鶏卵4個、ミックスナッツ50g、ブロッコリー300g」などと
食材の重量をそのまま列挙するやりかたが、双方の誤解が生じなくていちばん良いです
slismは食材選んで重量g数を入力すると、PFCとビタミンミネラルの合計を出してくれるので便利ですよ
http://calorie.slism.jp/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
452 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 04:10:48.18 ID:t7V+f9cO0
ていうかよくみたら>>448で量があいまいなのはベーコンだけでしたね、他は個数が書いてあった
150kgの方の1日分の食事がこれ1食だけだとしたら少なくないかしら
おおまかな体脂肪率がわかればいいのですが
よくわからなかったらとりあえず1日160〜200g程度の蛋白質摂取を目標にされてはいかがかと
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
454 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 05:38:21.35 ID:t7V+f9cO0
ダ板のスレにつけられたコメント群と私の見立てが正反対でわろすわw
150kgの人の1日の食事量としては決して多すぎではないし
脂質は(質は悪そうだが)量は適正かむしろ少ないと思ったのだがw
ま、1−2週間は栄養計算しながら感覚を掴んでね

ファミチキとフランクは質の悪い加工油脂を使っているので毎日続けて食べるのは避け、精肉で自炊調理を可能な限り励行
魚はさんま、いわし、さば等の青背の鮮魚を買って家で焼くのがベストだが、鯖水煮缶でも良い
シーチキンはEPA・DHA強化オイルやエゴマ油アマニ油などω3系オイルを使ってるのは良い
いわゆるサラダ油(菜種油・大豆油)を使ってるのはあんまりよくない
(値段が変わらないならノンオイルを買って家でオリーブオイルやω3系オイルぶっかけるほうが良い)
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
546 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 21:29:40.10 ID:t7V+f9cO0
>>495
基本に忠実に、シンプルに考えましょう

>ところが、インスリン拮抗ホルモン優位の時には「間質液のブドウ糖濃度」は急上昇し

インスリン拮抗ホルモン優位の時には・・・

「間質の線維芽細胞が糖新生している」
「糖新生の基質は乳酸」
「線維芽細胞の消費するエネルギー基質はグルタミン」

何らの矛盾も生じていないw
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
548 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 23:56:34.53 ID:t7V+f9cO0
自称平均的な日本人はこのスレに居るの?
いたら安価つけて挙手(´・ω・`)ノ

神に選ばれてる人は最近みかけないね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。