トップページ > 身体・健康 > 2018年01月13日 > qWn6JXIh0

書き込み順位&時間帯一覧

125 位/1230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】

書き込みレス一覧

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】
797 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 16:35:41.00 ID:qWn6JXIh0
クラリスを1ヶ月ぐらい飲んでいて、かなり膿みがでたから再度CTを撮ったら上顎洞の膿みは排出されたけど、しこつ洞のあたりが残っているとのこと。
オペを進められたんだけど、どうしたらいいものか。
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】
803 :病弱名無しさん[sage]:2018/01/13(土) 19:23:53.88 ID:qWn6JXIh0
>>799
アドバイスありがとうございます。
元々、急性副鼻腔炎になりがちな人間で、10月末に鼻&喉風邪をひいたので、耳鼻科に行ってメイアクトを処方されました。
ただ仕事が忙しくて休めなかったこともあり、治りが悪く、ジェニナックなど別の抗生物質の投与を経て、CT撮影によって慢性副鼻腔炎が発覚、マクロライド長期投与のコースに。
職場が文京区なのですが、近所を何軒か耳鼻科を周りましたが、どこの耳鼻科も吸引やスプレーなど処置もせず、ネブライザーと薬投与しかしないので、正直言って、初期治療が悪かった。自宅近くの耳鼻科がドクターの高齢化で閉めてしまい、完全に耳鼻科難民です。
12月始めからマクロライドを始めて、年末年始に凄い膿みが出たので、あー良かったと思って、昨日CTを撮ったらしこつ洞が白いままで凹んでます。
そこまで酷い自覚症状はないので1ヶ月ぐらい去痰剤を飲みつつ様子見になりましたが、自然治癒はしないからオペしないとダメですよとのこと。
オペして完治するならいいけど、リスクとコストに見合ったものなのかどうか。
あと、どこの病院に行ったらいいものか悩む。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。