トップページ > 身体・健康 > 2017年12月16日 > twIPP8dn0

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/1087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part13

書き込みレス一覧

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part13
46 :病弱名無しさん[sage]:2017/12/16(土) 13:12:58.98 ID:twIPP8dn0
>>45
31です。
最初の1.21は医者が大丈夫ですと言うので気にしませんでした。
2回目1.43の時は、心配になって病院に行きました。
地元の内科で、コレぐらいなら大丈夫、塩分控えなさいって言われて帰ってきました。
それで、心配になってネットで調べて塩分控えて1年検査はしなかったですね。
3年目で下がったのを見て効果があったんだなと確信して今に至ります。

で、肝心の下げる方法ですけど、サプリとか一切無し、日々規則正しい生活をして塩分を控える。
ちなみに俺の場合は醤油は料理以外は使わない、もっぱらポン酢です。
味噌汁も週に1回程度、なので一日の塩分量は多くても8gぐらいかなと思います。
肝臓の中性脂肪とLDLコレステロール値が低い時はクレアチニンも低くなるという事が少し分かったのでダイエット始める。
もっぱらウォーキングです、軽いジョギングも良し。
後は、間食を一切控える、とは言っても塩分が低いお菓子等は食べるけど常にチェック。
それからコレが一番大事で寝る2時間前までには食事を一切終わらせる。その後の間食夜食は一切取らない。水やお茶だけは良し。
夜寝てる間に腎臓は休憩を取るらしいので一切負担をかけない。
この生活を続けてると自然に腎臓は回復してくるよ。
ただし、サプリとか病院の薬とか、何かしら夜に飲んで寝るって感じだと余計腎臓に負担がかかる。
コレが大きな間違いだった事に気が付いて辞めた。特にサプリメントとかね。
4年目の時からコレを始めました。
ちなみにこちらの検査では基準値は1.1までとなってるので、1.09までは異常なしと言うことになってる。
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part13
65 :病弱名無しさん[sage]:2017/12/16(土) 22:10:03.84 ID:twIPP8dn0
医者がさ田舎の内科のじいさんだからさ、小さい事は気にしないタイプ。
クレアチニンが2ぐらい行かないと病院を紹介しないタイプ。

>糸球体が治るわけじゃない
確かにそうですが、年齢が進むにつれて腎臓の機能も低下していく事を考えると
俺の場合は妥当な線である。
要するにさ、壊れてない部分が元気良くなればクレの数字は良くなるということ。
そこをずっと維持し続けるのが目的である。
なので基準がどうのこうの言う前に何かしら自分で努力をすればよい。難しく考えると切がない。
悪いから腎臓内科に行って、診察、検査して薬飲んでますって人の方が腎臓が悪くなる進行速度は速い。
これは過去に親戚が透析になった過程で話を聞いた。
腎臓に負担のかかる薬ばかりだされて、数年で透析になりましたとさ。

一番良いのは自然にである。余計な事は何もしない。普通に暮らしていく中で腎臓を休めればよいだけの話なのです。
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part13
66 :病弱名無しさん[sage]:2017/12/16(土) 22:34:50.29 ID:twIPP8dn0
水に関して、

大量の水は控える。
簡単に説明をすると、身体は塩分を取ると水を欲しがる、水を大量に飲むと血液が増える、血液が増えると血圧が上がる
という身体の仕組みを理解してください。簡単に説明です。
では、脱水症状は?これに関しては、通常は滅多になりません。
例えば、熱中症はなぜ起きるのか?脱水症状で起きるのか?まさにそうですが、実は熱中症というのは、体内の水分が
少なくなると筋肉を壊してその壊れたタンパク質を血液に流して水分量を補います。
そのタンパク質が腎臓に目詰まりを起こして熱中症が起きる。
なので、熱中症の重度になると手足は動かなくなり、助けも呼べずに臓器不全でそのままあの世に行く事になる。
コレは一度自分で体験しております。完全に手足が動かなくなる。

水は喉が渇いたら飲む程度で十分であるのですよ。
それは何故か?、普段の食事の中に、例えばご飯だったり野菜だったりおかずだったり、色々な物に水分が含まれてます。
それを一日単位で計算すると約1.5リットル取っている事になるのですから、それ以外に2リットル水を飲むのは過剰摂取となる。
500m〜1?という基準はこの食事とセットで1日2リットル程度の計算なのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。