トップページ > 身体・健康 > 2017年11月22日 > Ds/1OEXS0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
☆自律神経失調症☆Part91 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

☆自律神経失調症☆Part91 [無断転載禁止]©2ch.net
500 :病弱名無しさん[]:2017/11/22(水) 13:12:28.12 ID:Ds/1OEXS0
さぶいけんど家に居てばかりじゃ精神も病み廃人一直線・・・
ここんとこの夜の散歩、しばらく休憩すると半端なくさぶい。
ボーっとしてやんわり時間を過ごす寒さじゃないw頭がぽわっとしたり耳鳴り、ふらつきとかでるw
が、以前の様に不安の感度は薄れてる。ん〜そっか、みたいになってきた。
きついのはヤバいだろうが何となく自然とやり過ごす事ができてる。
毎日、非現実、目新しい環境に身を置く、新鮮でいい感じだ。
足元も見えない暗がりなんかでも運動してる奴がいたり、シャドーしてたり、どこでも
どんな時間帯でも結構いるなとw色んな場所で散歩してるから変化があっていい。

でも基本、人気のない所でキツイ体調不良で動けなくなったら凍死とか、
水際での休憩だったら溺死だなとか思う事はあるw
間近で水の流れを見ながらのコーヒーに一服、心地いいんだよな〜♪
めっちゃ寒いけどwある意味、寒暖差ストレスを鍛えられてる感もあるな。

何とも言えんが持久力が向上したのは確実、何かが変化してる段階に入った感がある。
分からない程度に少しずつ何かが変わってるんだよな。
そんな感覚の積み重ねでここまで来たから振り返ればこんな時期だった。
なんて思う時期が来るだろう。
☆自律神経失調症☆Part91 [無断転載禁止]©2ch.net
501 :病弱名無しさん[]:2017/11/22(水) 13:26:19.36 ID:Ds/1OEXS0
>>499
もう何年もないけど体の力を抜き、
ゆっくり目を瞑り視覚情報を遮断し時を待つのも手
突然来て焦ったりするから対処法を覚えておくと心構えができて安心感に繋がる。
☆自律神経失調症☆Part91 [無断転載禁止]©2ch.net
503 :病弱名無しさん[]:2017/11/22(水) 18:34:33.46 ID:Ds/1OEXS0
>>502
ちょっとよく分からないけど、
目を瞑る事自体に不安を感じる人には向いてないな。

本スレ覗くとやっぱり自律神経失調症と言う名の
本態性、鬱型、心身症型、神経症型とメンタル疾患だなとつくづく思う。
自律神経症型鬱や自律神経失調=鬱とかいう医師もいるしな。曖昧ではある。
自律神経の不調で病む事もあるだろうし、逆も然り、

ストレス病と言う名で自律神経失調だったりするんだけど
免疫系、自律神経系、内分泌系と色々狂って目につくところで自律神経云たらという事なんだけどな。

今日は雨だ〜何処に行こうかw牛筋煮込みでも食って温まろう♪

そうだ、冷えについて・・・本当の冷えと単に冷えるレベルって体感で違ったんだなと思うこの頃w
あの頃は異常だった。下半身が別物の如く本当の心から冷えて温めたからって簡単に
やり過ごせるもんじゃない。今は寒いなーレベル、冷えに関しては戻った感ががる。
チト思ったので語ってしまったw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。