トップページ > 身体・健康 > 2017年11月06日 > jaW53J8U0

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/1176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
◆視力回復◆ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
【反射区】足もみ健康法 15日目【足裏以外も】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

◆視力回復◆ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
442 :病弱名無しさん[sage]:2017/11/06(月) 13:03:25.64 ID:jaW53J8U0
>>440
左右軸の移動の話では無くて水晶体の厚さ調整の話です
目は遠くを見るときは水晶体を薄く
近くを見るときは水晶体を厚くしますよね
http://www.okada-ganka.com/sinryo/glasses/images/img-rosi01.gif
眼軸が長くなってしまうなどの理由から
網膜より手前で像を結んでしまうのが近視ですよね
http://www.me-kaiteki.com/images/myopic-ametropia.gif
http://eye-training.info/img/eye.gif
そしてそれを矯正する凹レンズが近視用のメガネですよね
http://konoka-clinic.jp/images/eyes_sickness.jpg

意識して水晶体の厚さを薄くすることができれば凹レンズで矯正する必要が無いのではないか
遠くを見るときには水晶体は薄くなるのだから
本来の距離よりもさらに遠くを見るように意識すれば水晶体は薄くなり
網膜の位置で像が結ばれピントが合うのでは無いか
と思ったのです

薄くするにも限界はあるから遠距離を見るのはあきらめるとしても
テレビを見るときにその先の無限遠を見るつもりで見れば
水晶体が薄くなりテレビにピントが合うのでは無いか
と思ったのですが実際にはうまくいきません

>>437さんの言うように限界が存在し
裸眼ではテレビを見られない近視の人の調整力は例えば
最近距離〜最遠距離=10cm〜100cm先程度であり
最も水晶体を薄くしたときピントが合う距離よりもテレビはさらに先にある
から無理という
ある意味当たり前の結論なんでしょうね
【反射区】足もみ健康法 15日目【足裏以外も】 [無断転載禁止]©2ch.net
979 :病弱名無しさん[sage]:2017/11/06(月) 13:20:13.12 ID:jaW53J8U0
>>970
もしも本当にそんな依頼をしているってことは
よほど儲かっているんだろうねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。