トップページ > 身体・健康 > 2017年09月17日 > /Z8cmkDs0

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/1290 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その22 【だるい】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 64【ストレス】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その22 【だるい】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
253 :病弱名無しさん[sage]:2017/09/17(日) 08:04:53.22 ID:/Z8cmkDs0
>>246
貧血酷いとフェリチンも調べるけど
それ貧血の場合の精密検査みたいなもんだよね
その場で結果出ることが多いのがヘモグロビンだけだから

具体的に症状の出る原理を書いてるサイトがないのに、
フェリチンの値で症状訴える人が多くて、キツネにつままれたような気持ちになる
私はなかなか自覚なかったけど、貧血の症状って、自律神経かなとか、年かなとか低血圧かなとか
他の物に通じるものも多いし
「これは貧血の症状だ」ってヘモグロビン値に問題無い人が確信する状況が想像できない
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その22 【だるい】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
254 :病弱名無しさん[sage]:2017/09/17(日) 08:16:12.08 ID:/Z8cmkDs0
体内の貯蔵鉄が少なくなるから、影響がって書いてあっても
どう影響してるのか分からなくない?

貧血の説明にはよく「鉄分が不足しても直ぐには影響なく、通常貯蔵鉄が使われ、それがなくなったら貧血の症状が出る」って書いてある
確かに貯蔵鉄を基準値まで戻すまで治療するとは言われるけど、
それはまたすぐに貧血にならないためであって、安定して貧血じゃない体調を作るためだよね
貯蔵鉄がないこと=貧血症状がでるじゃない

隠れ貧血って言う人達の言い分と、それについての言い分や、説明サイト等が矛盾してるところが気になる
どのサイトもここを解明してくれない

ヘモグロビンが減って、いわゆる貧血の症状が出るのは、
ヘモグロビンによって運ばれる酸素が減って組織が酸欠になるから倦怠感やらに繋がるんだよね?

原因が何であれ、辛いっていうのは分かるけど、正体が分からないまま言葉が独り歩きしてて、
大勢が別の病気を見過ごしてたり、あまり必要のない服薬をしてるんじゃないかと思ってる
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 64【ストレス】 [無断転載禁止]©2ch.net
903 :病弱名無しさん[sage]:2017/09/17(日) 14:57:23.36 ID:/Z8cmkDs0
>>897
高校生で和式が絶対ムリって、自閉症?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。