トップページ > 身体・健康 > 2017年09月01日 > eA4PhrFc0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000014000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん (ワッチョイW 6362-nUuJ)
てんかん・癲癇総合スレッド32件目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

てんかん・癲癇総合スレッド32件目 [無断転載禁止]©2ch.net
920 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6362-nUuJ)[sage]:2017/09/01(金) 08:51:21.94 ID:eA4PhrFc0
>>908
側頭葉とか記憶を司る部位が起因の発作の場合、
発作の暗示が発作につながることがあるのではないかなという質問です
てんかん・癲癇総合スレッド32件目 [無断転載禁止]©2ch.net
921 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6362-nUuJ)[sage]:2017/09/01(金) 09:17:38.43 ID:eA4PhrFc0
>>915
なんか友達が子供がてんかんになったから死にくなった、とか、私の親と同じことを言っているので。
なんとか力になれないかなぁと思いまして。
私に相談するってことは ただ大丈夫だよと言ってもらいたいのかな?と思いまして。

だから、基本的に「お医者さんがそう言ってるなら大丈夫だよ」と言ってます。
冷静な対処と治療が必要なのであって、お母さんが考えすぎても治療にはならないよ、
ってことを言っても平気なのかな、と思いまして質問させていただきました。

逆に「発作が起きるよ、発作が起きるよ」と暗示することや、
親が過剰なストレスを与え続けること
(あなたは他の人と同じことは一生できない、人生終わりだと繰り返し語り、
子供の行動を見守るのではなく、がんじがらめにして束縛する)
というのは、意味があるのか、
それは治療方法として存在するのかということを知りたかったのです
てんかん・癲癇総合スレッド32件目 [無断転載禁止]©2ch.net
922 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6362-nUuJ)[sage]:2017/09/01(金) 09:42:33.76 ID:eA4PhrFc0
>>921
親が心配しすぎたほうが予防につながるということがあるのでしょうか
私は初めて聞きました

治療の方法として
・発作の暗示が発作の予防につながる
・周りが過剰なストレスを与えつづけることが、発作の予防につながる
これが

のであれば、「どんどん子供に、発作が起きるよー発作が起きるよーと毎日暗示のように語りかけてね。
そしてそんな感じで
てんかん・癲癇総合スレッド32件目 [無断転載禁止]©2ch.net
923 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6362-nUuJ)[sage]:2017/09/01(金) 09:52:26.28 ID:eA4PhrFc0
ごめんなさい、途中で書き込んでしまいました

発作の暗示と、過剰なストレスを与えることが治療の方法として存在するのであれば、
「どんどん発作の暗示してね。どんどんノイローゼになって子供に過剰なストレスを与えていきな」と、私も言います。

でも私は医者ではないので、 「てんかんになっても人生は終わりじゃないから大丈夫だよ
冷静な対処が大事だから、あまり感情的になったり、ノイローゼにならないでね。
てんかん医に相談したりこまめな検査が大事だから、医者の指示に従って冷静に対処してね」くらいしか言えません。

明らかにノイローゼになってる親への対処として、後者じゃダメですかね…
「どんどん心配しすぎてノイローゼになったほうがいい」って言ったほうが良いのでしょうか。
てんかん・癲癇総合スレッド32件目 [無断転載禁止]©2ch.net
924 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6362-nUuJ)[sage]:2017/09/01(金) 09:53:43.39 ID:eA4PhrFc0
>>923は>>916 へ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。