トップページ > 身体・健康 > 2017年08月03日 > xrNHkPcC0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1231 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【わかりにくい】膵臓・膵炎23【すい臓病】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【わかりにくい】膵臓・膵炎23【すい臓病】 [無断転載禁止]©2ch.net
657 :病弱名無しさん[sage]:2017/08/03(木) 22:03:58.99 ID:xrNHkPcC0
10ミリも有るのに造影CTで白黒付かんというのがね。分枝ipmnでも3ミリあれば
判別出来るからな。因みにipmnに関わらず、膵臓内に嚢胞が有れば年率1%の確率で
膵臓内の他部署に膵癌が出来るという統計が有るからね。命が惜しかったら最低でも2か月毎に
病院変えて、エコーはしないと危ないな。
【わかりにくい】膵臓・膵炎23【すい臓病】 [無断転載禁止]©2ch.net
660 :病弱名無しさん[sage]:2017/08/03(木) 22:30:37.41 ID:xrNHkPcC0
>>658
あんたは統計学とかわからん人か?
せめて中学で真面目に数学を学んだ人ならわかるんだがw
各病院での調査は例えば、
嚢胞有の人100人を5年間追跡調査
その100人の中で年間1人が膵癌を発症してるという事なんだが
【わかりにくい】膵臓・膵炎23【すい臓病】 [無断転載禁止]©2ch.net
661 :病弱名無しさん[]:2017/08/03(木) 22:33:22.66 ID:xrNHkPcC0
つまり、例えば、嚢胞有の人100人だけしか追跡調査をしていないわけで
5年で合計5人発症している。

これって国語の問題だろ、低学年の小学生でも特別馬鹿じゃなければ
わかるだろw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。