トップページ > 身体・健康 > 2017年07月29日 > OYTc5hHB0

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/1314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】 [無断転載禁止]©2ch.net
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part10©2ch.net

書き込みレス一覧

気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】 [無断転載禁止]©2ch.net
569 :病弱名無しさん[sage]:2017/07/29(土) 01:43:40.82 ID:OYTc5hHB0
同じくメプチンは何の問題もないと思うけど吸引は医療的に全く別の意味を持つから「吸引じゃなくて吸入」と喘息患者には解って欲しいと強く思う
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part10©2ch.net
44 :病弱名無しさん[sage]:2017/07/29(土) 21:04:35.94 ID:OYTc5hHB0
>>42
お世話になってる主治医の文献だけど気道に浸潤してる好酸球数もリモデリングも気管支喘息に比べて遜色ないって書いてあるよ
http://www.myclinic.ne.jp/imobile/customer_images/sanoclinic/sekizennsoku080820.pdf
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part10©2ch.net
46 :病弱名無しさん[sage]:2017/07/29(土) 23:16:41.17 ID:OYTc5hHB0
>>45
3割は移行するということを踏まえて繰り返す患者には治療の継続が必要ってことだと自分は読んだよ
因みに自分は>>39で実は元々喘息組だったわけだけど、咳喘息診断の頃から「(呼吸苦症状や喘鳴がないから)一応咳喘息の診断だけどこれを治すのは相当大変だし、今後は継続した治療が必要になる」とは言われてたよ
喘息にしても咳喘息にしても重症度は様々だしこればかりは本当に患者によるって感じだと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。