トップページ > 身体・健康 > 2017年07月27日 > bMHr5Ecy0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000024000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net

書き込みレス一覧

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
296 :病弱名無しさん[sage]:2017/07/27(木) 00:08:12.74 ID:bMHr5Ecy0
ちなみに、人間でなく動物にも腎不全があって、動物のほうがいろんな食事療法を
試しやすい。
で、動物で何がいちばん効果があったかってデータがある。
やらせたのは、リンの世間、タンパク質の制限、オメガ3の摂取(荏胡麻油やマグロやイワシの油に
入ってるやつ)、タンパク質制限。
で、最も効果があったのはリンの制限(☆あくまで動物の実験)と、オメガ3の油の摂取。
タンパク質制限は、効果がなかった。(☆くどいけど、あくまで動物の場合。)

塩分に関してはもともとペットフードにはナトリウムが少ないんだが、腎臓病の食事で
さらにナトリウムを減らすと、今度は循環血液量が保てず尿量の維持に支障が
出て腎臓が悪化する場合もあった。
(人間の場合でも塩分が3g以下になると死亡率がたかくなる」のは有名なこと)

動物の結果が人間にどの程度当てはまるかは別にして、リンを減らすとか、
オメガ3を取るとかリンを減らすのは、人間でも悪くはないのかも。
あと、リンを簡単に減らす方法は、乳製品や小魚を減らして、納豆と豆腐を増やすこと。
数字上は納豆もリンはあるんだが、大豆からの吸収率は30%しかないんで、
大きく減らすことができる。
まあ動物のが人間に当てはまるか微妙だが、確実に腎臓が悪化して腎不全になる
嚢胞腎なんかの進行性の腎臓病では、大豆の効果はあるという研究もある。
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
303 :病弱名無しさん[sage]:2017/07/27(木) 11:01:40.27 ID:bMHr5Ecy0
おれは1年くらい普段食べる物で自動計算してたけど、タンパク質50gは
ぜんぜん難しくなかった。
ただし、塩分6gは、ありとあらゆる物に入ってるから、超難しい。
たとえば、ご飯食の人なら味噌汁を2回飲むだけで3g近いから。
で、塩分を減らすために、1日2食にして、2食にすると、タンパク質が減るから
意識的に卵や肉を増やしてやっと50gだった。
で、肉や卵をそこそこ食べたほうが、お腹が減らないからコントロールしやすい。
ただ50g制限っていっても、明確なエビデンスがあるわけじゃなくて、お医者さんに
指導される、体重1キロあたりいくつからいくつっていう、範囲内であれば問題ないわけだが。
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
306 :病弱名無しさん[sage]:2017/07/27(木) 11:29:39.70 ID:bMHr5Ecy0
>>305
塩分が多いから飲まないって話をしてるのに、なんで飲むんだって言われても
なんかいやなことでもあったのかい?
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
310 :病弱名無しさん[sage]:2017/07/27(木) 12:25:55.75 ID:bMHr5Ecy0
>>307
そもそもこの文章を読んで、自分は味噌汁を毎日2杯のんで、3gの
食塩を取ってますって読めるのが不思議すぎる。 (笑

>たとえば、ご飯食の人なら味噌汁を2回飲むだけで3g近いから。

1日2食でタンパク質50gってのは、ぜんぜんふつうの食事だよ。
別に蛋白制限をしないでも、こんなもん。
体重も減らないし、たとえば、計算すりゃ分かるけど、180gの肉を
食べたって、これ以下になるよ。
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
312 :病弱名無しさん[sage]:2017/07/27(木) 12:36:09.87 ID:bMHr5Ecy0
>>309
実は、おれもそれをすごい感じる。
腎臓内科に通院すると、栄養指導も受けさせられるから、ちゃんと制限を習うが、
病院でちゃんと指導する制限は、そんな厳しくないんだよ。

たとえば、慢性腎臓病でも、ステージ1や2は、タンパク質の制限はなく、
過剰に食べないって制限だけよ。
だからこのスレの大半の人は、そこになるんじゃないの?

タンパク質制限が始まるのは、あくまでGFR 45以上からであって、それも
0.8-1.0g?体重なんだから、70キロの人の制限は70gでもOK。
で、70gってのは、ふつうの人がふつうに食事してても、これ以下になることがザラよ。

意識してタンパク質を取って、糖質を減らすとやんないとなかなか70gは食べない。
だから、そんな制限を気にするほどでもない。
たまに上限値になったり、超えても何の問題もない。
で、下限値以下になると逆に健康を壊すケースも出るわけで。
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
313 :病弱名無しさん[sage]:2017/07/27(木) 12:39:52.65 ID:bMHr5Ecy0
>>312
あ、GFRのとこ間違えた。


(GFR 45〜59) 0.8〜1.0g

(GFR 30〜44) 0.6〜0.8g
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
315 :病弱名無しさん[sage]:2017/07/27(木) 12:46:04.03 ID:bMHr5Ecy0
あと、塩分制限も、自分で大雑把に計算しても、正確には計算できんのよね。
だから、自分で6gとおもっても8gくらい食べてるのがふつう。

じゃ、それは間違いなのかっていうと、これもステージによる。
腎臓学会の食事療法基準っていう、お医者さんの教科書みたいなのでも、
こうなってるわけ。

>ステージG1〜G2 で高血圧や体液過剰を伴わない場合には,過剰摂取
>を避けることを優先し,日本人の食事摂取基準の性別の目標量を当面の
>達成目標としてもよい.

つまり、腎臓病の人じゃなくて一般人の基準でもいいってわざわざ書いてあるくらい。

タンパク質もそうだが、過剰な制限は体を壊すよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。