トップページ > 身体・健康 > 2017年07月25日 > tSJSZPpf0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/1286 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
398
【病院へ】不正出血part.5【行こう】

書き込みレス一覧

【病院へ】不正出血part.5【行こう】
402 :398[sage]:2017/07/25(火) 01:27:02.33 ID:tSJSZPpf0
>>401
鬱と卵巣嚢腫と不正出血経験者です

鬱も不正出血も辛いよね
気になって「サインバルタ副作用」でぐぐったら副作用てんこもりでびびった…
副作用に不正出血は無いみたいだけど、一件、サインバルタで不正出血したかもしれないブログがあったよ

不正出血は不安要素になってしまうし、その男医者に婦人科系の不正出血の事を話しても無駄だから、いっそ女医がいて漢方を処方してくれる精神科または心療内科を探してみてはどうだろう?

漢方が効くかはそれぞれだけど、精神科の女医は婦人科系の話しも通じるから安心感があるよ
【病院へ】不正出血part.5【行こう】
403 :398[sage]:2017/07/25(火) 01:32:29.35 ID:tSJSZPpf0
>>401
女医なら生理の話しも通じるし、不正出血しやすい体質も考慮して処方してくれる可能性があるし

あとホルモンバランスの話し
卵巣嚢腫が出来る人はエストロゲン過多のプロゲステロン不足の可能性が高いから

その対策として、試しに黄体期の大豆イソフラボン系を止めてみて(生理中含めた卵胞期のイソフラボン摂取はOK)
プロゲステロンを補う為にビタミンE・亜鉛・マグネシウム等を摂取してみては

自分も不正出血が4ヶ月止まらなくて上の3つを摂取したら不正出血が止まったよ

嚢腫3センチはギリギリ正常範囲だけど、不正出血があるのに体癌・けい癌検査をしない医者はあり得ないから(通常は、必ずどちらかをやる)
婦人科も違うところへ行った方が良いと思う
【病院へ】不正出血part.5【行こう】
404 :398[sage]:2017/07/25(火) 01:53:40.81 ID:tSJSZPpf0
>>401
大量出血は生理だと思うけど、前後の不正出血は改善した方が安心かも。

ホルモンバランスの乱れによる不正出血か?他の病や薬による不正出血か?簡易的ながら自分で見分ける方法は
上に書いたビタミンEと亜鉛とマグネシウム

この3つが卵巣嚢腫の経験があって不正出血がある、それがホルモンバランスの乱れの可能性がある人に作用する理由は

上に書いたように、卵巣嚢腫が出来る人はエストロゲン優勢のプロゲステロン不足でホルモンバランスの偏ってる可能性が高く

このタイプの人は、卵胞期に子宮内膜を作るエストロゲンはせっせと沢山作られるのに、黄体期に子宮内膜を維持するプロゲステロンが足りなくて内膜を維持することが出来ない

だから生理でもない時に内膜が勝手にパラパラ剥がれてしまう
それがホルモンバランスの乱れ(プロゲステロン不足)による不正出血

これを止めるために必要なのが、ビタミンE・亜鉛・マグネシウムの3つ
またはピルではない天然のプロゲステロンクリームを塗布してプロゲステロンを補う

ビタミンE亜鉛マグネシウムで不正出血が止まるなら、プロゲステロン不足によるホルモンバランスの乱れの可能性が高く、
この3つで不正出血が止まらないなら、他の要因を探った方が良いかも

プロゲステロンが増える黄体期にエストロゲン様の大豆イソフラボン系を摂取すると、
プロゲステロンがエストロゲンに制御されてプロゲステロンが増えず体温が上がらず、
乱れたホルモンバランスがさらに乱れるから、不正出血が収まるまでイソフラボン系は止めた方が良いかも
早く止まるといいんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。