トップページ > 身体・健康 > 2017年07月03日 > 6TI3+wSA0

書き込み順位&時間帯一覧

133 位/1260 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
病弱名無しさん
水虫総合 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

水虫総合 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
162 :病弱名無しさん[]:2017/07/03(月) 01:41:55.30 ID:6TI3+wSA0
爪水虫に薬のむのは、ばかである。

爪水虫
爪の表面の硬い部分をけずれば、その下はスポンジ状の物なので
そこに薬つければ、勝手に吸収していってくれるので、すぐなおる。
爪水虫になっていると爪の表面も半死になっているのでけずっても
どってことない。脱皮を早くさすみたいなもん。

角質水虫は角質を削れば、いずれ角質が厚くなっていくので角質を削るとなおりにくくなる、角質水虫の治し方はもう少し考えて1ヵ月後にいい方法思いつきます。水虫ごときで薬はのみません。
水虫総合 Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
163 :病弱名無しさん[]:2017/07/03(月) 01:42:18.81 ID:6TI3+wSA0
爪水虫に薬のむのは、ばかである。

爪水虫
爪の表面の硬い部分をけずれば、その下はスポンジ状の物なので
そこに薬つければ、勝手に吸収していってくれるので、すぐなおる。
爪水虫になっていると爪の表面も半死になっているのでけずっても
どってことない。脱皮を早くさすみたいなもん。

角質水虫は角質を削れば、いずれ角質が厚くなっていくので角質を削るとなおりにくくなる、角質水虫の治し方はもう少し考えて1ヵ月後にいい方法思いつきます。水虫ごときで薬はのみません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。